タグ

geography&historyとrestructureに関するanheloのブックマーク (4)

  • asahi.com:とくじら→とくじろう IC名変更してた-マイタウン栃木

    宇都宮市の日光宇都宮道路・徳次郎インターチェンジの読み方が、30年以上使われた「とくじら」から「とくじろう」に変えられていたことが分かった。住民の長年親しんだ読み方は「とくじら」だが、行政上の正式名称は「とくじろう」とされている。管理者の県道路公社が「誤解を招く」と変更を決断した。 地元では長年の慣習から「とくじら」と発音する住民が多い。同インターのローマ字表記も1976年の供用開始以来「とくじら」だった。だが、宇都宮市は54年に徳次郎町のある旧・富屋村と合併した際、「とくじろう」を正しい読みと定めている。このため、県道路公社は昨年9月に看板表示を変えた。「親しまれている呼び名だし、よいのではないかとの意見もあったが、誤解を招くのもよくないので変えることにした」という。 看板の補修に合わせ、約10万円をかけ、インター出入り口や道上の計8枚にシール状のものをはりつけた。表記を変えた

    anhelo
    anhelo 2009/01/13
    日光宇都宮道路徳次郎ICの読み方、1976年供用以来のとくじら→去年9月とくじろうに。宇都宮市は54年徳次郎町のある旧富屋村と合併の際とくじろうを正しい読みと定めてた。約10万円でIC出入口や本道上の計8枚にシール貼り
  • リオ・ティント - Wikipedia

    リオティント (Rio Tinto) は、鉱業・資源分野の多国籍企業グループである。1995年に英国に拠をおく鉱業会社 RTZ とオーストラリアの CRA が二元上場会社を形成することにより成立した。2つの会社は別個の会社として残り、オーストラリア証券取引所には改称されたRio Tinto Limitedが上場し、ロンドン証券取引所にはRio Tinto plcが上場している。しかし両社は同一の取締役会により単一の経済単位として経営され、両社の株主は同じ投票権と配当受領権をもつ。RTZ の株主は全体の 76.7% を保有し、会社は基的にロンドンから経営される。 歴史[編集] リオティントは南スペインにあった、ローマ帝国に銅を供給した鉱山の場所に由来する。1873年、英国ロンドンのN. M. ロスチャイルド・アンド・サンズと、仏国パリのロチルド・フレール(Rothschild Frère

    リオ・ティント - Wikipedia
    anhelo
    anhelo 2008/12/12
    リオ・ティントはウエルバのローマ帝国に銅を供給した鉱山が由来。1873年ロンドンの N. M. ロスチャイルド・アンド・ソンズとパリのド・ロスチルド・フレルスが他投資者と赤字の西国営リオ・ティント鉱山買収
  • http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/101649.php

    anhelo
    anhelo 2008/06/28
    道議会は28日早朝の本会議で14支庁再編条例案を与党などの賛成多数で可決、来年度から新体制に移行。14支庁を総合振興局9とその出先機関の振興局5に再編。総務や産業振興の企画調整業務などを総合振興局へ集約
  • http://www.asahi.com/politics/update/0627/TKY200806270328.html

    anhelo
    anhelo 2008/06/28
    道議会で28日未明14支庁を来年度9つの総合振興局に再編する条例案成立。根室+釧路=道東、網走、宗谷、留萌+上川=道北、石狩+空知=道央(岩見沢)、十勝、日高+胆振=日胆、後志、檜山+渡島=道南。地図間違い、幌加内は道北へ
  • 1