タグ

geography&historyとwanna_goに関するanheloのブックマーク (11)

  • 立体交差する水路!最上川舟運で栄えた山形県「長井の町場」 | 山形県 | トラベルjp 旅行ガイド

    山形県の南部、最上川の上流域に位置する長井市は、江戸時代に最上川舟運(もがみがわしゅううん)で栄えた歴史を持つ町です。 その市街地の中核である「宮地区」と「小出地区」には、現在も往年の繁栄を偲ばせる商家建築が建ち並んでいます。また町場の北側を流れる置賜野川(おきたまのがわ)から引き込んだ水路が縦横無尽に張り巡らされており、独特の風情を醸す町並み景観を目にすることができます。

    立体交差する水路!最上川舟運で栄えた山形県「長井の町場」 | 山形県 | トラベルjp 旅行ガイド
    anhelo
    anhelo 2022/11/20
    最上川の水運の最終地点で米沢藩の船着き場があった長井の税務署裏手には立体交差する水路。複雑に入り組ませつつ、緻密に計画して築かれた水路網
  • 新潟県にある“神殿ロード”が神秘的と話題…どんな目的で作られたもの?県観光協会に聞いた|FNNプライムオンライン

    新潟県の“ある風景”が「神秘的」と話題 新潟県の“ある風景”がTwitterに投稿され、いま「神秘的」だと話題になっている。 新潟の無限に続くように思える神殿ロードは、あまりに美しすぎるので保護すべき…! もともとは鉱山から鉱石を運ぶための鉄道が敷かれていたのだが、廃線後は道路に置きかえられスノーシェッドだけが残された。天井部は当時の蒸気機関の煙によって黒く煤けており、刻まれた歴史があちこちに残存する。 pic.twitter.com/4NVVcoS5Of — えぬびー! (@enuenuenubi) September 13, 2020 新潟の無限に続くように思える神殿ロードは、あまりに美しすぎるので保護すべき…! もともとは鉱山から鉱石を運ぶための鉄道が敷かれていたのだが、廃線後は道路に置きかえられスノーシェッドだけが残された。天井部は当時の蒸気機関の煙によって黒く煤けており、刻まれた

    新潟県にある“神殿ロード”が神秘的と話題…どんな目的で作られたもの?県観光協会に聞いた|FNNプライムオンライン
    anhelo
    anhelo 2020/10/12
    新潟県の赤谷鉱山に続く鉄道が廃線になった後、自動車を通せるよう道路にした場所。新発田市の県道335号 滝谷上赤谷線にある、通称東赤谷連続洞門と呼ばれる所。加治川治水ダムまで続く山道の途中に4つの洞門
  • ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【前編】 (1/3)

    廃墟マニアもそうじゃない人も、軍艦島という名前を耳にしたことのある人は多いはずだ。ちなみに軍艦島と呼ばれる島は国内にいくつかあるのだが、一般的に軍艦島といわれて思い浮かべるのは、世界文化遺産の暫定リストに登録された、長崎半島の西4.5kmの沖合いに位置する端島(はしま)のことだろう。 この島は1810年に石炭が発見され、1870年(明治3年)に炭鉱として開発開始、三菱石炭鉱業が閉山する1974年(昭和49年)までの104年に渡り、炭鉱として日経済の発展に貢献してきた。現在もその名をとどろかせているのは、炭鉱閉山後に無人島となり、数十年の時の流れに身を任せて巨大な廃墟島となったためだ。 そんな廃墟の島“軍艦島”だが、今年の4月末より一般観光客の上陸が許可されることになった。その情報をキャッチしたASCII.jpチームは、上陸解禁に先立ち長崎市の協力を得て、軍艦島に上陸してきた。 現在の軍艦

    ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【前編】 (1/3)
    anhelo
    anhelo 2009/04/19
    軍艦島に行ってきた、前編。上陸可能な条件は、波の高さが50cm以下、風速5m以下、視程が500m以上
  • 幅60メートル!伊能忠敬の「巨大日本地図」を復元 - MSN産経ニュース

    各地に残る伊能大図214枚を再構成し復元された伊能忠敬の地図=写真(下)。写真(上)はびわ湖(中央上)から流れ出た川が左下の大阪湾に向かう=27日午後、京都市北区・京都府立体育館(撮影・柿平博文) 江戸時代の測量家、伊能忠敬が作成した「伊能大図」(全214枚)を制作当初の姿に復元し、つなぎ合わせた縦35メートル、横60メートルの巨大な日地図が27日、京都市北区の京都府立体育館で報道陣に公開された。 忠敬が全国をめぐって測量を始めてから来年で210年を迎えるのを記念し、民間の「伊能忠敬研究会」(東京)などが1年がかりで製作。大図の正は明治6年に焼失したため、日米の博物館や図書館で保管されていた複などからデータを収集し、縦2メートル、横1メートルのパネル計255面で復元した。 大図には、忠敬が実際に歩いた沿岸や街道に朱色の線が引かれているほか、集落、寺社などが詳細に書き込まれており、地図

    anhelo
    anhelo 2009/04/02
    伊能忠敬が作成した伊能大図(全214枚)を制作当初の姿に復元し、つなぎ合わせた縦35m×横60mの巨大な日本地図。4/11-12江東区の深川スポーツセンターで一般公開。絶対見に行く
  • http://www.slowtime.net/takarayu/index.html

    anhelo
    anhelo 2008/12/27
    庭が綺麗な北千住の銭湯タカラ湯。足立区千住元町27-1。金曜定休。15-24h。2代目が作って兄に譲ったのが常盤台3のアクアセゾン(旧タカラ湯)
  • 廃線たどって碓氷峠を歩いて越える :: デイリーポータルZ

    古くより、江戸と京都を繋いでいる道の一つに中山道がある。それは江戸から北に向かい、現在の埼玉県、群馬県、長野県の軽井沢を経て南下、木曾谷を通って岐阜県に入り、滋賀県、そして京都に至るというものだ。 碓氷峠(うすいとうげ)はその中山道の難所の一つ、群馬県の横川と長野県の軽井沢を繋ぐ峠道である。 難所と聞くと、どれほど辛い道なのか体感してみたくなる。なんともマゾヒスティックな話だが、まぁ、旅行好きなんてみんなそんなものだ。これはもう、実際に歩いてみるしかないだろう。 (木村 岳人) 旧信越線碓氷線の線路跡をたどろう 碓氷峠を越えるルートは新旧含めていくつかあるのだが、今回は旧信越線碓氷線をたどることにする。碓氷線とは、かつて横川駅から軽井沢駅まで通っていた鉄道の事。 明治26年、東京と新潟を繋ぐ信越線の一部として碓氷線は開通した。それは1997年に長野新幹線が開通したことで廃線になってし

    anhelo
    anhelo 2008/11/21
    横川から旧信越本線が遊歩道になって整備され、歩けるらしい。赤いレンガの眼鏡橋もすばらしい。行ってみたい。
  • 18年以上の歴史を築いた「Windows 3.x」がついに終了

    英語版が1990年にリリースされて以来、18年以上ユーザーに親しまれてきたMicrosoft Windows 3.x。サポート自体は2001年にすでに終了していたのですが、ライセンス発行も停止されたそうです。 今でもWindows 3.xを利用している人はかなりの少数派になると思いますが、Windows3.1は1995年8月時点で1億出荷されたそうで、昔からパソコンを使っている人には様々な思い出がありそうです。 詳細は以下から。 BBC NEWS | Technology | The end of an era - Windows 3.x BBCの報道によると、マイクロソフトは2008年11月1日でWindows 3.xのライセンス発行を終了したそうです。1990年にリリースされたWindows 3.0は、完成されたグラフィカルユーザインタフェース機能を搭載していたAppleのパソコンに

    18年以上の歴史を築いた「Windows 3.x」がついに終了
    anhelo
    anhelo 2008/11/07
    サポート自体は2001年にすでに終了していたが、2008/11/1でWindows 3.xのライセンス発行を終了。Windows 3.0は1990年リリース。Windows3.1は1995年8月時点で1億本出荷されていた
  • 石川県小松市 県道43号 戸谷隧道 - KSRで酷道・険道・損道!

    ■ ファイルが見つかりません。 Not Found 誤ったURLを入力された可能性があります。再度ご確認のうえURLをご入力ください。

    anhelo
    anhelo 2007/09/07
    小松市の山奥の県道43号戸谷隧道。高さ1.7m幅員0.8m長くてしかも電灯なし
  • アウグスト寺院の柱 | gyuのバルセロナ便り Letter from Barcelona

    私と一緒にバルセロナを散歩しましょう Vamos a pasear conmigo en Barcelona! by gyu

    アウグスト寺院の柱 | gyuのバルセロナ便り Letter from Barcelona
    anhelo
    anhelo 2007/08/25
    バルセロナのカテドラルの真後ろにある細いParadisという通りにローマ時代の神殿の柱が周りを個人の建物に囲まれていて、天井まで付いている!
  • Machu Picchu 360 panorama

    Machu Picchu in the Andes Mountains is one of the worlds most renown ancient cities. Machu Pichu is situated at a height of 9060 feet, 2,430 m above sea-level. Machu Picchu, was built more than 500 years ago, and is Peru's most famous tourist attraction and also a U.N. World Heritage site. The place attracts more than 500,000 foreign visitors a year and a large tourist industry with hotels and tra

    Machu Picchu 360 panorama
    anhelo
    anhelo 2007/05/14
    マチュピチュの360度写真
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    anhelo
    anhelo 2007/04/13
    中国の工業化とそれによって引き起こされた環境破壊の写真
  • 1