タグ

securityと2010_1qに関するanheloのブックマーク (58)

  • 米国最高首脳が今オウム実行犯に接見する理由 ——医療保険改革法以降のアメリカとリチャード・ダンズィグの思惑:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 3月21日(日時間では22日の朝)、米国下院で「医療保険改革法案」が219対212、僅差の賛成多数で可決されました。極めて歴史的な出来事、はっきり言えばバラク・オバマ米大統領の当選以上に大きな意味を持つニュースです。アメリカは世界で唯一「国民皆保険」制度のない先進国でしたが、この法案可決によって、新たに3000万人以上のアメリカ国民が健康保険に加入できることになったのです。逆に言うなら、この原稿を書いている現在、何千万という人々が無保険の状態で老病死苦と直面しているという、日であまり報じられない合衆国のもう1つの横顔が見えてくるのでもあるわけです。 そんな報道のある中、今週のどこかの日に米国民主党政権の最高首脳が、小菅の東京拘置所にオウム

    米国最高首脳が今オウム実行犯に接見する理由 ——医療保険改革法以降のアメリカとリチャード・ダンズィグの思惑:日経ビジネスオンライン
    anhelo
    anhelo 2010/03/30
    クリントン政権の海軍長官で、前回の選挙ではオバマ候補の安全保障担当顧問を務め、現在は新米国安全保障研究所長のポジションにあるアメリカの最高首脳が、オウムの、とりわけ科学者の幹部たちに2度目の接見にやっ
  • CNN.co.jp:地下鉄駅連続爆発は女性2人の自爆テロ、チェチェン勢力が犯行声明

    モスクワ(CNN) モスクワ中心部にある2つの地下鉄駅で29日朝起きた連続爆発で、同市のルシコフ市長は同日、女性の自爆犯2人が関与しているとの見方を明らかにした。連邦保安局(FSB)の情報としている。 自爆犯は列車が地下鉄駅に接近中、被害の拡大を狙って起爆させたとも述べた。使った爆薬は300─400グラムとしている。ロシア南部チェチェン共和国の独立を目指す武装組織がウェブサイトで犯行声明を掲載したが、真偽は不明。 FSBのボルトニコフ長官は、チェチェン共和国も含まれる北カフカス地方に拠点があるテロ組織の犯行と明言。初期段階の現場検証を受け、自爆犯の遺体に同地方出身者の特徴が見だされたと明らかにした。 ロシアの緊急事態省によると、爆発で少なくとも35人が死亡、40人が負傷。爆発は最初にルビャンカ駅で発生、約30分後に同じ路線のパルククリトゥーリ駅で起きた。 チェチェンでは旧ソ連崩壊直前の19

    anhelo
    anhelo 2010/03/29
    モスクワ中心部の地下鉄2カ所で29日朝連続爆発、ルシコフ市長は連邦保安庁FSBの情報で女性の自爆犯2人が関与との見方。自爆犯は、列車が地下鉄駅に接近中に被害の拡大を狙って起爆させたとも述べた。使った爆薬は
  • asahi.com(朝日新聞社):グーグル、中国本土での検索事業撤退 検閲要求に反発 - ビジネス・経済

    【ニューヨーク=丸石伸一】米インターネット検索最大手グーグルは22日、中国版のネット検索サービスで、自己検閲を停止したと発表し、中国土でのネット検索事業を閉鎖した。ネット上で中国版のサイトにアクセスしようとすると、香港版に自動的に転送される。  グーグルは、検索結果の表示を制限する検閲を自主的に実施するよう中国政府から求められてきたことなどに反発し、検閲なしのサービスを提供できるように中国政府に訴えていた。だが、自己検閲について、中国政府が「交渉の余地のない法的な要件であることを非常に明確にした」ことから、中国土でのサービス継続をあきらめ、香港版に自動転送する措置を取ることにした。ただし、中国土のユーザーが香港版にアクセスすることを中国政府が制限する可能性がある、とグーグル側は見ている。香港版は、従来から自己検閲していない。

    anhelo
    anhelo 2010/03/23
    2010/3/22、中国版Googleで自己検閲停止、中国本土でのネット検索事業閉鎖。中国版にアクセスすると香港版に転送。検閲なしS提供を中国政府に訴えていたが、交渉の余地のない法的な要件と非常に明確にした為。中国本土~
  • asahi.com(朝日新聞社):検体採取の警察署で取り違えか 神奈川県警DNA誤登録 - 社会

    DNA型データベースに登録された誤ったDNA型情報などをもとに、神奈川県警が窃盗事件とは無関係の男性の逮捕状を取り、家宅捜索もした問題で、県警は20日、この男性の検体を最初に採取した警察署の段階で、別の検体と取り違えていた可能性が高いことを明らかにした。県警は「既に2月から、取り違えの再発防止策を導入している」と説明している。  県警によると、今回、誤って捜索を受けたのは横浜市在住の30代の男性。この男性は2007年10月、同市神奈川区でひき逃げ事故を起こした。この際、事故を捜査した警察署は、DNA型を鑑定するための検体を男性から採取し、鑑定を担当する県警科学捜査研究所に送った。だが、当時の署員の証言などから、この時点で別人の検体をこの男性の検体として送った可能性が高いという。  綿棒で人間の口から採取された検体は、警察署で複数の検体と一緒に乾燥させてから封筒に入れ、名前を書く。これらの作

    anhelo
    anhelo 2010/03/20
    捜索を受けた男性は2007年10月、横浜市でひき逃げ事故を起こした際、捜査した警察署は、DNA型を鑑定するための検体を男性から採取、県警科学捜査研究所に送ったが、当時の署員の証言などから、この時点で別人の検体
  • asahi.com(朝日新聞社):DNAデータベースに誤情報、別人に逮捕状 神奈川県警 - 社会

    DNA型が一致したとして神奈川県警が今年初め、容疑者として逮捕状と家宅捜索令状を取った男性が、実際は事件とは無関係の別人と判明していたことが捜査関係者への取材でわかった。警察庁が管理するDNA型データベースに誤った情報が登録されていた。DNA型鑑定の精度は飛躍的に高まっているが、人為的とみられるミスが絡み、別人の逮捕状まで取る事態となった。  捜査関係者によると、横浜市旭区の飲店で1月、女性がバッグを置き引きされる窃盗事件が発生。神奈川県警旭署は女性の証言をもとに犯人のものとみられる遺留物のDNA型鑑定をし、結果をデータベースで検索したところ、ある男性の型として登録されていることがわかった。  同署はこの結果や目撃情報などをもとに、窃盗容疑で男性の逮捕状と家宅捜索令状を取得。自宅を捜索したが、男性が容疑を否認し続けたため、逮捕はせずに署へ任意同行を求めた。  その後の調べでも犯人であると

    anhelo
    anhelo 2010/03/20
    DNA型が一致したとして神奈川県警が今年初め、容疑者として逮捕状と家宅捜索令状を取った男性が、実際は事件とは無関係の別人と判明。警察庁が管理するDNA型データベースに誤情報登録。証言をもとに犯人のもの
  • 芸能人ブログID・パス流出、ホリプロ元社員逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット広告会社「サイバーエージェント」(東京都渋谷区)が運営するブログサイト「アメーバブログ(アメブロ)」を利用していた芸能人のIDとパスワードがネット上に流出した事件で、警視庁が、大手芸能事務所「ホリプロ」(目黒区)元契約社員岡田邦彦容疑者(30)を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕していたことがわかった。 逮捕は3月13日。 捜査関係者によると、岡田容疑者は今年1月1日未明、タレントの藤美貴さんのブログに、藤さんのIDとパスワードを使って不正に侵入し、芸能人445人分のIDとパスワードなどが記載された個人情報リストを張り付けた疑い。その結果、リストは藤さんのブログを閲覧した人がクリックすると、ダウンロードできるようになっていた。 このリストはサイバー社の内部文書。同社社員が日頃から仕事上の付き合いのあった岡田容疑者に誤ってメールしたのが原因だった。アメブロは日記形式のホー

    anhelo
    anhelo 2010/03/17
    アメブロ利用の芸能人のIDとパスワードがネット上に流出した事件で、警視庁がホリプロ元契約社員岡田邦彦容疑者(30)を不正アクセス禁止法違反の疑いで3/13逮捕。岡田容疑者は今年1/1未明、藤本美貴さんのブログに、藤
  • docomo ID認証が怪しげすぎる件 | [ bROOM.LOG ! ]

    ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 NTTドコモがOpenIDを採用、PCサイトも“iモード認証”が可能に 「docomoがOpenIDに対応した」と話題になっているが、よくよく仕様書を見ると怪しげな点が多い。 ポイントはこの3つ。 ・RPに規制は無い(当たり前だけど)。つまり勝手サイト(勝手RP?)でも利用可能。これはケータイでも同じだけど ・iモードIDとUser-Agentを取得できる ・iモードID 取得はAXでもSREGでも無い独自仕様 つまり簡単に言うと、勝手サイトを立ててdocomo IDでログインできるようにして

    anhelo
    anhelo 2010/03/10
    docomoがOpenIDに対応。・RPに規制は無い(当たり前だけど)。つまり勝手サイト(勝手RP?)でも利用可能。携帯でも一般Webでも・iモードIDとUser-Agentを取得できる・iモードID 取得はAXでもSREGでも無い独自仕様。つまり勝手サイトを立
  • asahi.com(朝日新聞社):「核持ち込み黙認」歴代首相に説明 外務省密約調査公表 - 政治

    岡田克也外相は9日、日米の密約に関する外務省調査結果と有識者委員会の検証報告書を公表した。外務省は関連文書約330件を合わせて公開し、この中から、政府は68年以降、核兵器を積んだ米艦船の寄港・通過を黙認し、歴代首相らにこうした立場を説明していたことが判明。政府が寄港の実態を知りつつ、「事前協議がないので核搭載艦船の寄港はない」と虚偽の説明を繰り返してきたことが明らかになった。一方、見つからなかった重要文書も多く、有識者委は破棄の可能性など経緯調査の必要を指摘した。  調査対象となったのは、四つの密約。核持ち込み密約は、核搭載艦船の寄港・通過は核「持ち込み」の際に必要な事前協議の対象外とするもので、米側が主張したが、日政府は国会答弁などで存在を否定。こうした艦船の寄港・通過はない、との説明も繰り返してきた。  ところが、今回公表された68年1月27日付の東郷文彦北米局長(当時)による極秘メ

    anhelo
    anhelo 2010/03/10
    岡田克也外相は9日、日米の密約に関する外務省調査結果と有識者委員会の検証報告書を公表した。併せて公開された機密文書から、政府が1968年に核兵器搭載の疑いのある米艦船の寄港・通過を黙認する立場を固め、
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    anhelo
    anhelo 2010/03/02
    2ch攻撃を呼び掛けている韓国のポータルサイトに開設された「正当なテロ対応カフェ」という名前のコミュニティーには、2日正午現在、加入者が10万人超
  • 2ちゃんねる攻撃で米企業がFBIと法的措置検討 損害2億2千万円 - MSN産経ニュース

    ネット巨大掲示板「2ちゃんねる」が攻撃され、アクセスしづらい状況が続いた問題で、サーバーに被害を受けた米IT企業が米連邦捜査局(FBI)などと協議、攻撃に対する法的措置を検討していることが2日、分かった。韓国からの大規模なサイバーテロの可能性が高いとみられている。 2ちゃんねるのサーバー管理会社に関係する国内IT企業のサイトによると、サーバーが置かれている米サンフランシスコのIT企業、PIE社に1日からサイバー攻撃が行われ、大規模な障害が発生した。2ちゃんねる以外のサーバー利用者にも被害が出ており、中には米政府機関に関係するサーバーも含まれていた。損害額は約250万ドル(約2億2000万円)に上るという。 PIE社では、「韓国を含む多くのコンピューターから、かつてない深刻な攻撃を受けた。詳しい状況は現在調査中だが、FBIやサンフランシスコ市警と協議しており、法的措置も検討している」と話して

    anhelo
    anhelo 2010/03/02
    2chのサーバーが置かれているサンフランシスコのPIE社に1日からサイバー攻撃、中には米政府機関に関係するサーバーも。損害額は約$250万。韓国を含む多くのコンピューターから、かつてない深刻な攻撃。詳しい状況は
  • 時事ドットコム:韓国から日本の掲示板攻撃=金妍児選手中傷が一因

    韓国から日掲示板攻撃=金妍児選手中傷が一因 韓国から日掲示板攻撃=金妍児選手中傷が一因 【ソウル時事】日支配下の韓国で起きた独立運動の記念日に当たる1日、韓国のインターネット利用者が日のネット掲示板「2ちゃんねる」にサイバー攻撃を仕掛け、接続しづらい状態になったことが2日分かった。  韓国の政府機関やメディアによると、日のネット利用者が同掲示板に、バンクーバー冬季五輪のフィギュアスケート女子で金メダルを獲得した韓国の金妍児選手を中傷する書き込みをしたことなどが原因。反発した韓国のユーザーが1日午後1時から集中的なアクセスを開始し、サイトはまひ状態となった。(2010/03/02-17:30)

    anhelo
    anhelo 2010/03/02
    日本支配下の韓国で起きた独立運動の記念日に当たる1日、韓国のネット利用者が2chにサイバー攻撃でダウン。日本のネット利用者が同掲示板に、バンクーバー冬季五輪のフィギュアスケート女子で金メダルを獲得した韓国
  • ネットユーザーのゆる~い抵抗:北京東京趣聞博客(ぺきん・とうきょうこねたぶろぐ)

    中国版ツイッター(人民微博)に胡錦濤総書記が参加しているときいて、私もさっそくログインしてきたよ。でも、正直、宣伝色が強すぎて、いまひとつ、フォローしたい気分にならなかった。 ■しかし、中国共産党がインターネットをかくも積極的に利用する時代がこようとは。私はネットとは言論の自由の象徴と思いこんでいたので、その対極に位置すると言論統制の象徴みたいな中国共産党とはなじまないものだと思っていた。党中央政治局の集団学習会で、共産党はもっと積極的にインターネットを利用しろ、と初めて胡総書記から号令がかかったときから五年ほどしかたっていないのに、中国当局がこんな風にネットを使いこなすなんて、驚きだよ。 ■GoogleVS中国の決着はまだ、みていないが、これがたとえば、Newsweekの2週間前の特集が指摘するように一種の文明の衝突だとすると、ここでGoogleがひよると、ひょっとすると当にインター

    anhelo
    anhelo 2010/02/24
    中国。グリーンダム事件のときに、ネットユーザーたちが書いた萌えキャライラストでのネットユーザーのゆるい抵抗。衣装はちょっと紅衛兵風。帽子のマークは赤い星ならぬ、赤い河蟹(和諧と同じ発音の隠語=胡錦濤政
  • ブルースクリーン問題はマルウェアが原因と特定、MSが駆除ツールを開発中

    セキュリティ更新プログラムを適用後にブルースクリーンエラーが発生している問題で、原因がマルウェアにあることが判明した。Microsoftが検出・駆除ツールの提供を準備している。 Microsoftセキュリティ更新プログラム「MS10-015」を適用すると、一部のマシンにブルースクリーンエラーが発生してしまう問題で、マイクロソフトは2月18日、マルウェアが原因だったとセキュリティチームのブログで明らかにした。 それによると、原因となるのはマルウェアのAlureonルートキット(別名:TDSS)で、AlureonルートキットがWindowsカーネルのバイナリを不正に改変してしまうことで、システムが不安定になり、ブルースクリーンエラーが発生する。 ウイルス対策ソフトを導入していれば、事前にAlureonルートキットを検知できる可能性が高いものの、既に感染して動作してしまうとAlureonルート

    ブルースクリーン問題はマルウェアが原因と特定、MSが駆除ツールを開発中
    anhelo
    anhelo 2010/02/19
    MSのセキュリティ更新プログラムMS10-015を適用すると、一部のマシンにブルースクリーンエラーが発生してしまう問題、2/18マルウェアが原因とセキュリティチームのブログで。Alureonルートキット(別名:TDSS)で、Alureonルー
  • 米で小型機がビルに突入、炎上 操縦士は遺書残す - 47NEWS(よんななニュース)

    多度津・通地区、重伝建へ 歩行者安心の道づくり 宇多津「古街」の工夫学ぶ 徐行促す造り アイデア舗装

    米で小型機がビルに突入、炎上 操縦士は遺書残す - 47NEWS(よんななニュース)
    anhelo
    anhelo 2010/02/19
    テキサス州の州都オースティンで18日午前、小型機が7階建てのビルに突っ込み、炎上した。死者や負傷者の有無は不明だが、消防当局者は、2人の安否が確認されていないと述べた。CNNテレビによると、このビルの
  • asahi.com(朝日新聞社):液状化、泡のクッションで抑制 効果10年、新技術開発 - 社会

    阪神大震災や新潟県中越沖地震で建物被害をもたらした液状化現象を、地中に空気の泡を含んだ水を注入することで抑える技術を国土技術政策総合研究所(茨城県つくば市)が開発した。少額の費用で済み、一度注入すれば10年以上、効果が続くと予測できることから、実用化に向けた研究段階に入っている。  液状化は水分を多く含んだ砂質の地盤が、地震による水圧の上昇で一時的に液体のようになる現象。マグニチュード7級が想定される東京湾北部地震が起きれば東京都中心部や神奈川、千葉県などでは液状化で3万棟以上の建物が全壊するとの試算もある。  阪神大震災のときの液状化被害を受け、オフィスビルやマンションなどの大きな建物は基礎工事の段階で液状化対策が取られるケースが増えているが、古い一戸建て住宅での被害が懸念されている。  研究所は、深さ約20メートル相当の砂質地盤に阪神大震災相当の震動を与えて地中の水圧の変化を調べた。直

    anhelo
    anhelo 2010/02/18
    深さ約20m相当の砂質地盤に直径0.01mm程の空気の泡を約15%含む水を注入、阪神大震災相当の震動を与えたら、水圧の上昇が液状化が発生する基準値より下に抑えられ、液状化起きず。砂粒間に入り込んだ泡がクッションとな
  • 河北新報 東北のニュース/東北大工学部 258人分の成績ネットに掲載

    東北大工学部機械知能・航空工学科は16日、同学科3年生258人分の2年次の成績をネット上に誤って掲載していた、と発表した。誤掲載されたのは2年のときの成績や研究室配属状況。点数や順位などが記されていた。  2年生に研究室配属希望を記入してもらうホームページ(HP)で、担当教員がHPを更新する際、ファイル名を誤って入力した。大学は個人情報がHPで閲覧できた2年生に説明し、誤掲載された3年生に説明と謝罪をする。  HPを更新した11日午後10時ごろから15日正午まで掲載された。HPを見るにはユーザー名とパスワードが必要で、教員を除き、2年生281人にしか配布されていない。外部からのアクセスは極めて難しいという。  同学科教務委員長の西沢松彦教授は「二度と起こらないようチェックを徹底し、早急に万全の体制を取る」と話した。 2010年02月17日水曜日

    anhelo
    anhelo 2010/02/17
    東北大工学部機械知能・航空工学科は16日、同学科3年258人分の2年次の成績をネット上に誤って掲載と発表した。誤掲載は2年時の成績や研究室配属状況。点数や順位等が記されてた。2年生に研究室配属希望を記入しても
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「国民には税の申告させるのに」「透明性高める仕組み必要」確定申告会場の鹿児島県民、衆院政倫審で政治家に批判次々

    47NEWS(よんななニュース)
    anhelo
    anhelo 2010/02/16
    中国では新聞やテレビに対する報道統制が強く、ネットに庶民の本音が書き込まれていたが、いまやネット世論も必ずしも信用できない状態。ネット評論員の存在が目立つようになったのは2008年頃~。全国の各自治体で「
  • アルコール:分解能力を調べるスピード検査法を開発 - 毎日jp(毎日新聞)

    anhelo
    anhelo 2010/02/13
    武庫川女子大薬学部木下健司教授(ゲノム機能解析学)が、毛根や唾液を用い従来より数倍早くアルコール等の分解能力を調べる検査法を開発、特許申請。血液からDNAを抽出する等が不要、検査費は従来の1/10の約500円
  • http://japan.internet.com/webtech/20100213/10.html

    anhelo
    anhelo 2010/02/13
    9日公開のWindows XP2月のセキュリティパッチ、システムが際限なく再起動を繰り返し、いわゆる「死のブルースクリーン」(BSoD) 障害が発生するという深刻な問題。11日午後までに配信停止。原因がパッチ特有のものなのか、別
  • 「Google Buzz」で本名や居場所がばれる? ネットで騒動に

    Googleが2月10日に公開した、ひとことメッセージなどを投稿してユーザー同士で交流できるサービス「Google Buzz」で、名や現在地の位置情報といった個人情報が意図せず公開されてしまうとネットで騒ぎになっている。 Google Buzzは、Twitterのようにひとことメッセージを投稿したり、フォローしている友人のメッセージをリアルタイムで閲覧してコメントを付けたりできるサービスで、Gmailのメニューから利用できる(Googleも“なう”、GmailにTwitter風機能「Google Buzz」)。 表示される投稿者名は「Googleプロフィール」の氏名で、デフォルトだとGmailの送信者名と同じ。投稿内容は全ユーザーに公開される「一般公開」がデフォルトになっている。Gmail送信者名に名を設定し、デフォルトのまま利用すると、自分の行動などを名で公開することになる。 iP

    「Google Buzz」で本名や居場所がばれる? ネットで騒動に
    anhelo
    anhelo 2010/02/12
    Googleが2月10日に公開した、ひとことメッセージなどを投稿してユーザー同士で交流できるサービス「Google Buzz」で、デフォルトでは投稿時に自動的に位置情報が付く。Gmailの差出人に本名を設定した状態で「自宅なう」「会