タグ

社会と労働に関するanus3710223のブックマーク (17)

  • 30歳で労働組合(高教組)の責任者になった教員が体験した2年間の回顧録が「労働組合の存在意義」を分かりやすく伝えていて興味深い

    MASA(航空宇宙・軍事) @masa_0083 航空宇宙、ミリタリー、無人機関係の話をします。スペースXのファン。 個人、企業問わずVtuberを応援しています。 twpro.jp/masa_0083 MASA(航空宇宙・軍事) @masa_0083 感動した。 このツリー、ぜひ最後まで読んで欲しい。労働組合の当の姿、「労働者の権利のための組合」がどういうものか、よく見える。 来、労働組合とはこういう正当な組織だったはずなのに、どうしてほとんど関係ない政治団体化してしまったのだろうか……。 x.com/noeasywalk/sta… 2024-05-03 12:56:00 佐伯 佳祐 @noeasywalk 実は、30歳にして自治体の教職員組合の書記長を務めた。その任期がついに先日満了した。「組合」といえば皆さんにとって煙たい話題だろう。よくわかっている。しかし、今の私には書き残さざ

    30歳で労働組合(高教組)の責任者になった教員が体験した2年間の回顧録が「労働組合の存在意義」を分かりやすく伝えていて興味深い
    anus3710223
    anus3710223 2024/05/04
    "悪意のない善人で構成されたそれも公務員の組織でさえ、確認不足でこのようなことが起こる。"労働問題だけに取り組む組織が欲しいな
  • 障害者に「特別扱いできない」はNG…来春から民間企業に求められる合理的配慮 「過重な負担」の線引き難しく〝炎上〟懸念も、当事者に入り交じる期待と不安(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    障害者から生活上の困りごとや障壁になることを取り除く対応を求められた際、過重な負担にならない範囲で配慮する「合理的配慮」が、2024年4月から民間事業者に義務付けられる。代表的な例として、車いすの移動を補助するスロープを設置したり、聴覚障害者と筆談や手話で対応したりすることなどが挙げられる。企業は主体的な取り組みが求められるが、「どのように準備すればいいのか」は手探りの状態。対応を誤ればインターネット上で〝炎上〟しかねないと懸念する。障害のある当事者側にも期待と不安が入り交じる。有識者は共生社会の実現に向けた契機とするため「企業と障害者の双方が対話を積み重ねることが鍵だ」と指摘する。(共同通信=水内友靖) ダウン症の高校生がマクドナルドでバイトを始めたら「職場の空気が変わった」 ベテラン店員も「教わることが多い」物の〝スマイル0円〟 ▽「相手のペースに合わせ時間をかけて返答を待つ」も配慮

    障害者に「特別扱いできない」はNG…来春から民間企業に求められる合理的配慮 「過重な負担」の線引き難しく〝炎上〟懸念も、当事者に入り交じる期待と不安(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    anus3710223
    anus3710223 2023/12/03
    配慮じゃなくて仕組みを変えれば障害者だけじゃなくて健常者にもメリットあることもっと知って欲しい
  • 「年収の壁」130万円超え2年連続まで扶養OK 10月から 政府方針 | 毎日新聞

    政府は、複数ある「年収の壁」のうち130万円を超えたパート労働者らについて、連続して2年までなら扶養にとどまれるようにする方針を決めた。雇用主が一時的な増収だと証明し、健康保険組合などが個別に判断する。政府は近く政策パッケージを公表し、10月から始めたい考えだ。 社会保険の適用が企業の従業員数などによって異なるため、年収の壁は複数存在する。従業員100人以下の場合は年収130万円以上になると扶養から外れ、社会保険料を納める必要があり、「130万円の壁」…

    「年収の壁」130万円超え2年連続まで扶養OK 10月から 政府方針 | 毎日新聞
    anus3710223
    anus3710223 2023/09/24
    根本的な改善は翌年度以降に回してとりあえず今年度を凌ぐんだったら妥当な政策だと思う。いきなり変えると大混乱するから現実的。
  • いいかげん「最低賃金を上げて失業者を増やさないと経済は成長しない」という事に気づこう

    最低賃金を上げる話で必ず「そんなことしたら最賃で人を使ってる中小企業がつぶれて失業増えまくり大変なことになるぞ」 という反論が出るんだが もうその話は結論が出てる 「確かに倒産と失業は増えます、でもそうしないと経済は成長しません」 20年前は確かにどちらが良いかわからなかった 景気対策で最賃を上げると失業、特に若者失業が増えるのは事実だからだ とくにすでに経済成長している先進国で最賃を上げると若者失業が増え危険なのは多くの経済学者が指摘していた でも韓国、オーストラリア、イギリス、アイルランド、そのほか最低賃金を上げ続けた国は順調に経済成長し 賃金を上げてない日は全く経済成長していない 結局のところ ・最低賃金が増えることで企業は減った人員をカバーするため設備投資を進め生産性が上がる ・若者が低生産のサービス業から強制退出して高生産産業に行くため一人当たりGDPが増える ・低生産の中小企

    いいかげん「最低賃金を上げて失業者を増やさないと経済は成長しない」という事に気づこう
    anus3710223
    anus3710223 2023/07/23
    "「確かに倒産と失業は増えます、でもそうしないと経済は成長しません」"リスキリングが謳われてるのはこれとセットだよなー
  • 底辺医療者の5類に移行するから吐いておこうっていう場所

    不快になる事しか書いてないし、支離滅裂な文章なので頭がおかしくなりそう! コロナがついに5類になる。 良かったなぁと言う気持ちが50% もううんざりだ早く終われと言う気持ちが50% 医療者側の渦中の人間だったので、正直世間の人たちの意見を意図的に見ないようにしていた3年間だった。 なんでかと言うと、余りにも自分たちのしてる事が馬鹿馬鹿しく、そして虚しく感じてしまうんじゃないかと怖かったから。 渦中から外れた今、5類移行を前に様々口汚く罵る人々をアレコレ見られるようになって、「仕事してる時に見なくて当に良かった〜」と心から安堵している。 ちょっと心は折れたけど、アル中にも借金まみれにも性病にもならず、何となく生き延びることができた。 関係ないけどいま梅毒がやばいので、風俗行ったり知らん人とやりまくる人は一回検査してくれ。ウン10年後が怖いから。妊娠してると堕すことになるから。早めに治療した

    底辺医療者の5類に移行するから吐いておこうっていう場所
    anus3710223
    anus3710223 2023/05/05
    医療従事者の方々には感謝しかない。本当にありがとう/尾身さんほんと凄いよね。どれだけ罵倒されても3年間ずっと対話を諦めようとしなかった。なかなかできることではない。こういう人がいてよかった
  • 産休育休 × リスキリング × 日本型雇用システム = 混ぜるな危険! - 斗比主閲子の姑日記

    岸田首相が、自民党の参議院議員大家さんの代表質問に乗っちゃって、炎上していました。 「育休中のリスキリング」発言 野党が岸田首相を批判: 日経済新聞 自民党の大家敏志氏は27日の参院会議の代表質問で「産休・育休中のリスキリングでスキルを身につけたり学位を取ったりする人を支援できれば、キャリアアップが可能になることも考えられる」と主張した。 首相はこれに「育児中など様々な状況にあっても主体的に学び直しに取り組む人々をしっかりと後押ししていく」と答えた。 岸田首相は自分のところの代表質問に、いつでも政府がリスキリング支援をするというざっくりとした話で返しただけなので、代表質問をした大家さんが非難されるのは分かるけど、岸田さんはとばっちりだなというのが個人の感想です。 今日は、フルタイム管理職で年収2千万円、スプラを毎日プレイしつつ、複数人の子どもの育児をして、ここ2年でデジタル領域である情

    産休育休 × リスキリング × 日本型雇用システム = 混ぜるな危険! - 斗比主閲子の姑日記
    anus3710223
    anus3710223 2023/01/31
    とても分かりやすい。"丁寧に"まとめられた記事。脊髄反射で叩いている人は見習って欲しい。叩く方法こそリスキリングした方がいいよ
  • https://twitter.com/kanameyukiko/status/1525041896573177861

    https://twitter.com/kanameyukiko/status/1525041896573177861
    anus3710223
    anus3710223 2022/05/14
    前例を把握することは大事
  • 日本の労働生産性はなぜ低いのか(メモ) - hidekatsu-izuno 日々の記録

    前々から気になっている話題ではあるのだが、いくつも文献を見るうちに新たな気付きがあったのでメモ代わりに書いておく。 日のGDPは世界第三位だということはよく知られているが、それが日の人口の多さに起因していることはあまり知られていない。4位のドイツは 8,300 万人、5位のイギリスは 6,700 万人程度しかいない。中国も豊かになったとはいえ、まだまだ貧しい地域に住む人も多く、世界第2位のGDPも14億の人口あっての順位だ。(なお、この順位は名目でも実質でも変わらない) 一般に国の豊かさは人口で割ったひとり当たりGDPを見るが、この指標を使う場合、物価変動や為替レート変動の影響を除去するため購買力平価換算するのが一般的となっている。この購買力平価換算ひとり当たりGDPで見た場合、日の順位は大きく下がる。先進7か国の中で最下位であるだけではなく、2009年には台湾、2018年には韓国

    日本の労働生産性はなぜ低いのか(メモ) - hidekatsu-izuno 日々の記録
    anus3710223
    anus3710223 2022/02/24
    これだけの分析を無料で見られるの素晴らしすぎる/人口オーナスが日本に適用されるとは思ってもみなかった/生産性が個々の問題でない、という視点は直感的に受け入れられる人は少ないだろう
  • 「俺たちは透明人間ですかね」 "送料無料"が引き起こす運び手軽視の波(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    これは昨年末、都内を走る電車の中で目にした光景だ。 「送料無料」の文字でジャックされたその車内。長年この4文字の表現に「なんとかならないのか」としてきた元トラック乗りにとって、その空間は正直気分のいいものではなかった。 「この広告を打った企業の配達員をやっていますが、実際この広告を見た時、すごくモヤっとしました。自社はデリバリー業界の会社。それを大々的に送料無料ってしちゃうのは何か違う気がします」(都内20代フードデリバリー配達員) 周知のとおり、「送料無料」という表現を使っているのは、何もこの企業だけではない。規模や知名度に限らず、ありとあらゆるネット通販サイトやデリバリー企業が、この「送料無料」を"サービス"として当たり前のように打ち出している。 消費者にこの4文字は魅力的に響く。来ならば自身の足と時間を使って取りに行かねばならないものを、"無料"で届けてくれるのだから。 が、その荷

    「俺たちは透明人間ですかね」 "送料無料"が引き起こす運び手軽視の波(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    anus3710223
    anus3710223 2022/01/28
    かなりブコメで批判されてるけど、この人の過去の記事を読めばこの論戦に至った経緯も理解できる。トラック運転手の地位向上が目的。そのために、トラック運転手から見る現状を訴えているだけ。
  • 悪名高き技能実習であるが、労働時間守って残業代も出る上に帰国後は現地法人で雇用も保証されるみたいな会社もあるにはあるらしい

    みき @miki7500 悪名高き技能実習、初めて彼らが働いてる現場を見たのは、労働時間守って残業代も出て、遊びに行く場所もないからサッカーできるよう村営グランドを週1で借りて、村の祭も留学生枠で参加、帰った後も身に付けたスキルで働いて独立できるように現地法人まで作った会社だったので、他との落差に戸惑う。 2021-11-07 13:07:45 みき @miki7500 当然実習生がいないと仕事が回らないっていう事もなくて、大勢の職人さんの中に彼らもいるっていう感じ。高校出たばっかの若い子が居るのかなと思ったら実習生かー、っていう。帰国後は年数が短いと現地法人の職人、長くいたら現地法人の下請仕事込みで即独立できるキャリアパスができてるらしい。 2021-11-07 13:17:18

    悪名高き技能実習であるが、労働時間守って残業代も出る上に帰国後は現地法人で雇用も保証されるみたいな会社もあるにはあるらしい
    anus3710223
    anus3710223 2021/11/09
    技能実習生問題を一括りで叩くのがあかん理由が明確に記してある。何回でもガチャ回させてあげたいね……。
  • 男に無理させまくってる社会構造のまま「女性の社会進出だー!」をやってるから何もかも無理になってるのでは?という話

    yukana(イラストと子供かわいいする人) @yukana_scrap 「専業主婦がいて家のことと子供の事全部やってくれてるから男性を多少無理に働かせてもオッケー!残業マシマシ!よっぽどな事がないと休めないよ!」という社会の仕組みのまま 「女性の社会進出だー!」ってやってるから何もかもが無理になってるよね🥲 2021-10-17 21:04:06 yukana(イラストと子供かわいいする人) @yukana_scrap そんな中ごくごく一部のガチスーパーウーマン&環境と運に恵まれた女性が「うちは両立できてます✨」と取り上げられ 何とか足掻いて苦しんでしがみついてるワーママと、運と環境に恵まれなかった専業主婦はどんどん押しつぶされて行く🥲 2021-10-17 21:04:06 yukana(イラストと子供かわいいする人) @yukana_scrap 「押しつぶされていく」というのは頑

    男に無理させまくってる社会構造のまま「女性の社会進出だー!」をやってるから何もかも無理になってるのでは?という話
    anus3710223
    anus3710223 2021/10/20
    "例えば「女性管理職20%目指す」とか目標を掲げる企業は、新卒面談の時点で「会社近くに実家があり学力体力共に標準以上の超貴重女子」を集中採用"まじかー。実家太くて立地がいいって羨ましい
  • 外国人技能実習生が働く事業所 7割超で違反 厚労省まとめ | 外国人材 | NHKニュース

    外国人技能実習生などから相談や通報を受けて、労働基準監督署が実習生が働く全国の事業所に去年、立ち入り調査を行った結果、7割を超える事業所で違法な時間外労働や残業代の未払いなどの違反が確認されたことが厚生労働省のまとめで分かりました。 実習生などから相談や通報を受け、労働基準監督署が去年1年間に実習生が働く全国の9455の事業所に立ち入り調査を行った結果、労働基準法などの違反が確認されたのは6796の事業所で、率にして71.9%に上ったことが分かりました。 違反があった事業所の数は統計を取り始めた2003年以降、最も多くなっています。 このうち、 ▽労使で決めた上限を超えて違法に時間外労働をさせるなど、労働時間に関する違反が21.5%、 ▽職場の安全管理などに関する違反が20.9%、 ▽残業代の未払いが16.3%などとなっています。 厚生労働省によりますと、1か月の残業時間が100時間以上に

    外国人技能実習生が働く事業所 7割超で違反 厚労省まとめ | 外国人材 | NHKニュース
    anus3710223
    anus3710223 2020/10/24
    菅政権になってからスピード早いからここにもメスが入ると期待している。いや、ほんとマジで。
  • “にゃわら版”は誰のもの?

    私が描いているフリーペーパー『屋でんすけ にゃわら版 』の権利を巡ってはグチャグチャしたものになった。

    “にゃわら版”は誰のもの?
    anus3710223
    anus3710223 2018/05/05
    社会ってまだまだ未成熟なんだなあと。自分の権利のために戦い抜く姿勢を見習いたい。
  • 厚労省、電通社員7000人分の勤務を調査 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大手広告会社・電通が労働基準法違反容疑で書類送検された事件で、厚生労働省がほぼ全社員にあたる約7000人分の勤務記録を押収し、捜査していることが関係者への取材でわかった。 期間は2015年11月~昨年10月の1年間で、労基法違反の捜査としては異例の規模。 同省は昨年11月、電通の4支社を強制捜査。押収資料を精査した結果、1年分を超える勤務記録などが残されていた。同省は電通の長時間労働の実態解明に向け、約7000人の勤務状況を調べる。 電通を巡っては、15年12月、新入社員の高橋まつりさん(当時24歳)が過労自殺。同省は昨年12月、全体の捜査に先行し、高橋さんに対する労基法違反容疑で法人としての電通と、高橋さんの当時の上司を東京地検に書類送検した。

    厚労省、電通社員7000人分の勤務を調査 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    anus3710223
    anus3710223 2017/01/20
    そして増える厚労省職員の残業時間……
  • 満員電車の改善に、定期代ではなく家賃補助を - WICの中から

    はじまりは横須賀線、横浜から武蔵小杉を経由し東京へ向かうその線は人身事故で止まりました。人々は東京への経路を他に求め、武蔵小杉の東横線や川崎の東海道線・京浜東北線に救いを見出だし殺到しました。結果、それらの駅がパンクしてそこに関連するすべての路線が影響を受けることになりました。 上記は、僕がいつもより50分遅れて出社し電車遅延による遅刻を申請するに至るまでの流れです。なぜこんな事に…考えてみると当然の事です。神奈川から東京へ向かう電車は、どの線もいっぱいいっぱいで他の路線の難民を受け入れる余裕なんて無かったんですよね。 安い家賃を求め神奈川に居を構える人々 東京へ向かう路線はどこも満員御礼 庶民も東京に住めるようにして欲しい 企業が定期代に回している分を家賃補助に回せばどうですかね 都知事、満員電車解消の進捗どうですか 安い家賃を求め神奈川に居を構える人々 東京は家賃が高い。神奈川は家賃が

    満員電車の改善に、定期代ではなく家賃補助を - WICの中から
    anus3710223
    anus3710223 2017/01/15
    そこで西武新宿線ですよ←/立川等の多摩地域ににいろいろ移転できれば諸問題が解決しそうなんだけど……
  • 「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている

    岡山県の公立高校、いわゆる進学校ではなく、生徒たちの進路は就職と進学で50:50にわかれる高校である。4年制大学進学は少数だ。教室の一角で女性教員は1時間ほど生徒とその母親を説得していた。 「いまの成績なら国公立大学の進学を狙えますよ。どうですか」 「はぁ。いやまぁ大学ですか……」 「いけるなら大学を狙ったほうがいいですよ。その先の可能性も広がります」 「はぁ。でも先生、あと4年も勉強するんですか?」 普通に考えれば、地方で国公立大学を卒業すれば、就職やその先の進路で可能性は広がる。この教員が以前、勤務していた進学校の生徒たちなら、親も含めて二つ返事で目標として決まるような大学だ。それでも、反応は薄い。 そこで、気がつく。この生徒の親や親族に、大学へ進学した人はいない。進学校の生徒たちとはその時点で、価値観に根的な違いがある。大学進学のイメージがわかず、高校と同じような教室で勉強する生活

    「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている
  • 【電通過労死事件】被害者のツイートから浮かび上がる電通の体質 – メンヘラ.jp @dentsudigitaljp

    2016年10月7日、三田労働基準監督署は元電通社員 高橋まつりさん(享年24歳)の自殺について、これを過労死と認定した。 24歳東大卒女性社員が過労死 電通勤務「1日2時間しか寝れない」 クリスマスに投身自殺 労基署が認定 電通は過去にも社員の過労死事件を起こしており、2000年まで遺族との係争を続けていた。今回の事件はその反省が活かされることなく、同じ悲劇が繰り返されてしまったという形になる。ちなみに、前回の被害者も今回と同じ24歳。新卒一年目での自殺…というのも同じパターンだ。 【事例紹介】1991年 電通の過労自殺事件を紹介します。 今回の過労自殺事件が過去の事例と異なり興味深い点は、SNSによる被害の可視化が可能になっていることだ。上の朝日新聞の報道にもあるように、高橋まつりさんはtwitterアカウントを持っており、友人や家族に向けてひんぱんに「つぶやき」を投稿していた。 その

    【電通過労死事件】被害者のツイートから浮かび上がる電通の体質 – メンヘラ.jp @dentsudigitaljp
    anus3710223
    anus3710223 2016/10/08
    "仕事終わらないのは自分のせいだから無給で頑張ろう"自分もそう思っていた時期があった。今振り返ると、仕事が終わらないのは部署が部署として機能していなかっただけだった。個人を壊す組織にはNO!を突きつけねば。
  • 1