タグ

ネタとMacに関するat_yasuのブックマーク (19)

  • Macのターミナルでビールが降る

    Macのターミナルでビールが降る 辛いことがあったときに,どうぞ. $ ruby -e 'C=`stty size`.scan(/\d+/)[1].to_i;S="\xf0\x9f\x8d\xba";a={};puts "\033[2J";loop{a[rand(C)]=0;a.each{|x,o|;a[x]+=1;print "\033[#{o};#{x}H \033[#{a[x]};#{x}H#{S} \033[0;0H"};$stdout.flush;sleep 0.01}' Gifzo 参考 Macのターミナルで顔が降る Let it Snow in the Terminal of Mac OS X with This Command

    at_yasu
    at_yasu 2014/04/30
    ちょっとだけ幸せに慣れた
  • 新型 Mac Pro の拡張性の高さが流石だと話題に : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    新型 Mac Pro の拡張性の高さが流石だと話題に : 市況かぶ全力2階建
    at_yasu
    at_yasu 2013/06/11
    漆塗りの重箱の柄はいいなw
  • Googleの開発者はやっぱりApple好きが多いのだろうか? (CodeZine編集部ブログ)

    なんとなくGoogleAppleって企業文化が似ているのかな、という話題です。 先日発表のあったGoogle Chromeですが、「アプリケーションショートカット」という 機能があり、これでGmailなどのショートカットをつくると、まるで、 Outlookみたいなローカルアプリケーションとして、Webサービスを利用できる ようになります。 先日、これを使っていましたところ、ブラウザクラッシュ系の アプリケーションエラー画面に出くわしました。 (Chromeのアドレスバーに「about:crash」といれると見られます) これを見たときエラーのことはともかく、そのエラー画面に 「おぉ…これは懐かしい…」と思わずオフィスで1分ほど 感慨にふけってしまいました。 これってあの「Sad Mac」ですよね? 形は微妙に違いますが間違いないと思います。 Sad Mac - エキサイト

    at_yasu
    at_yasu 2013/02/21
    昔の爆弾に相当するkernel panicで表示されるのは電源ボタンだなぁ
  • OS XでFile:///と入力するとクラッシュするそうだ

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

    at_yasu
    at_yasu 2013/02/02
    あー、、、なんかOS10.6.0(だっけ?)のIMEバグ思い出すw
  • 「やっぱりMacBook Airの醍醐味ってこれだよね」「えっ?」 : らばQ

    「やっぱりMacBook Airの醍醐味ってこれだよね」「えっ?」 Macbook Airを使ったことがある人ならおわかりでしょうが、いろんな特徴はさておき、そのデザインには定着した人気があります。 薄いけれど緩やかなカーブになっているのも、洗練された特徴ですね。 さて、そのMacBook Airを「こんな使い方があるよ」と題された画像が、海外サイトの人気となっていたのでご紹介します。 ぐはっ、パンナイフ! しっかり切れてます。結構端がシャープなので切れてしまうのでしょうね。 以前に、使い方を知らない親がまな板に使っているというジョークがありましたが、ナイフとしても立派に使えたのですね。 これでキッチンはかなりカバーされます。 実際に試したくなる機能ではありますが、海外掲示板にはこれを見てのご意見もいろいろと寄せられていました。 ●これは切りながらトーストされるのかな。 ●それを解決するに

    「やっぱりMacBook Airの醍醐味ってこれだよね」「えっ?」 : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2012/08/15
    うむ、MBAを鉈と思って使うのは間違ってはなかったようだ
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    at_yasu
    at_yasu 2011/09/24
    こういうのを見ると粗探しをしたくなる… / rsyncはデフォで入ってる
  • Daily picdump

    at_yasu
    at_yasu 2011/07/18
    マックのりんごがかじられてるのはドーモ君が(ry
  • CNN.co.jp:マック対PC、典型的ユーザー像の真偽はいかに

    (CNN) アップルが昔使っていたCMに描かれていたように、PCとマックの利用者層に違いはあるのだろうか。情報収集支援サイト「ハンチ」が独自にアンケートを実施した。 その結果、マックユーザーはPCユーザーに比べて若くリベラルで流行に敏感、都市生活者が多いというデータが示された。 調査には38万8千人のユーザーが回答した。科学的手法に則した調査ではないが、コンピューターへのこだわりに関する質問では全体の52%がPC愛用者と回答し、25%がマックファンと回答した。 大卒以上の高学歴者の割合はPCユーザーが54%だったのに対し、マックユーザーは67%だった。またベジタリアンの割合はマックユーザーの方が8割多く、またマックユーザーは大型バイクよりもスクーターを好む傾向が見られた。 またPCユーザーがカジュアルな服装やツナサンド、白ワイン、ハリウッド映画、USAトゥデイ紙、ペプシを好むと回答したのに

    at_yasu
    at_yasu 2011/04/26
    ところでこのCMの俳優さん、誰?
  • iPhone 4とMacbook Airの秘密の互換性が発見される(ネタ)

    iPhone 4とMacbook Airの秘密の互換性が発見される(ネタ)2011.03.30 18:00 mayumine なのこの意外な盲点! iPhone 4がMacbook Airのトラックパッドの下のへこんでいる部分に見事にピッタリはまるという事が、このたびスウェーデンのデザイナーによって明らかにされました。 ちなみにMacbookProはちっともはまりません。 なぜかAirだけなのです。 このiPhone 4とMacbook Airのこの謎の互換性は何を意味しているのでしょうか...。 将来、iPhone 4そのものがトラックパッドになるとか、そのヘコミの部分から充電できるようになるとか...うーん、無駄な想像しちゃいますね。 [Unvisual Design via mappeal] mayumine(米版)

    iPhone 4とMacbook Airの秘密の互換性が発見される(ネタ)
    at_yasu
    at_yasu 2011/03/31
    Oh...
  • http://scoopertino.com/wp-content/uploads/2010/10/osx_names.jpg

    http://scoopertino.com/wp-content/uploads/2010/10/osx_names.jpg
    at_yasu
    at_yasu 2010/10/27
    なにこれかわいいw
  • 高木浩光@自宅の日記 - Macっ娘ならオートメータ君つかいたおすわよね

    Macっ娘ならオートメータ君つかいたおすわよね iPhoneといっしょにMacに乗り換える子が多いみたい。Mac買ったらまず開くのは「アプリケーション」フォルダなんだけど、左隅にいるちょっと気になるロボット君、「Automator」君っていうんだけど、知ってた?

    at_yasu
    at_yasu 2010/08/25
    そいやこんなのあったなw
  • iPadを往年の一体型マッキントッシュやiBookに装着して楽しんでみる

    最近のアップルは、透明な樹脂やヘアライン仕上げのアルミを多用したモダンな製品を多くリリースしていますが、あの有名な「1984」のCMに登場するMac Plusやドイツのフロッグデザインがボディを担当したSE/30など、初期の四角いコンパクトな一体型のモデルにもまだまだ捨てがたい魅力があります。 中には他機種のマザーボードに入れ替えて無理矢理パワーアップするファンも存在しますが、この愛らしいボディにアップル社の最新プロダクト、iPadをスロットインできるように改造してしまった人がいます。 詳細は以下。 iPad のスタンドを自作してみる - Macintosh iPad Stand | site hirac 一見ごく普通のビンテージ・マッキントッシュ。起動中を表すハッピーマックアイコンが表示されています。 そして機能拡張ファイルを読み込んでいくと……「iPhone OS - Version

    iPadを往年の一体型マッキントッシュやiBookに装着して楽しんでみる
  • バスにひかれて無残に折れ曲がったMacBook Air、なんと電源を入れると動作可能

    封筒に入るぐらい薄いと評判の薄型ノートパソコン「MacBook Air」が、残念なことにバスにひかれてしまったそうです。 バスの重さゆえに体、液晶ともにひん曲がった哀れな姿に成り果ててしまっていますが、なんとこの状態でも電源を入れると動作したそうです。まさにアップルパワーの奇跡です。 詳細は以下から。 MacBook Air Vs Bus この記事によると、持っていたMacBookがひょんなことからバスにひかれてしまったとのこと。その結果、MacBookは一部が大きく変形、見るも無惨な姿になってしまったのですが、電源を入れると動作したそうです。 これがバスにひかれてしまったMacBook。一部がえらいことになっています 開いたところ。まさに悪夢のような光景です キーボードがめくれ上がるようになっていますね… 電源を入れたところ。残念ながらディスプレイの一部が表示できないものの、ちゃんと動

    バスにひかれて無残に折れ曲がったMacBook Air、なんと電源を入れると動作可能
    at_yasu
    at_yasu 2009/11/29
    曲がり方が凄いww
  • http://hmdt.jp/archives/2009_10.html

    at_yasu
    at_yasu 2009/11/09
    フットワーク軽いというか、気分転換のごとく、コロコロ変えるApple社
  • Power Mac復活か? | スラド アップル

    Gizmodo Japanの記事によると、9.6インチのタッチスクリーンや、HSDPAによる高速無線通信機能を備えた、「MacBook touch」が来年2月にも発売される、という情報があるらしい。 台湾発の複数の業界情報筋から明らかにされたニュースによれば、新次元のMacBook touchのパーツ製造に関わるのは、Wintek、DynaPack International Technology、MAG. Layers Scientific-Technics、Wanshih Electronicの4社が確定している。 とのことで、台湾のメーカーからのリーク情報が元になっているようだ。そして注目なのが、CPUはアップルが買収したP.A. Semiが製造している(と噂されている)点。WindKnightの日記で知ったのだが、このP.A. SemiはPowerPC互換プロセッサを作っていた。

    at_yasu
    at_yasu 2009/09/29
    へーー、PPCベースなんだ、P.A.SemiのCPUって。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    at_yasu
    at_yasu 2009/08/23
    わらたww
  • みんなMac買ってなにやってんの?:アルファルファモザイク

    フォトショでの比較、評判悪いですよね!? でもフォトショのために膜使っている人もいるのでは? ウチのかみさん、フォトショマンセーです。 かみさん曰く 「目盛の少ないWINで100Mのファイルを保存すると 30分くらいかかる。膜なら5分ですむ。」 インターネットでは数十Kのファイルしか使わないから 100Mのファイルなんてバカジャンと思うけど、 かみさん曰く、 「最後は数十KにするけどA4に下絵を描いて スキャナで取り込むと100Mなんてすぐ。 第一、小さい画像じゃ筆を入れるのが大変」 とのこと。 スワップ&スワップのWINでは時間がかかるのも無理なし? WINで早いHDが必要になる理由も納得。 CGやってるとRAM欲しい欲しい病になるみたい。 WINの古いヤツだとMAXRAM128なんてヤツがあるんですよね。 ワープロ、表計算&エロゲならセレロン400MH

    at_yasu
    at_yasu 2009/03/20
    開発機+コンソール機
  • LinuxがMac OS Xよりも優れている10のこと

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-12-23 08:00 Mac OS Xにはユーザーフレンドリーという謳い文句があるが、Linuxに及んでいない部分がまだまだ数多くある。柔軟性からポータビリティ、さらにはコストにいたるまでのあらゆる点において、Linuxが優れているという私の主張を読んでもらいたい。 Mac OS XがLinuxの親戚筋にあたるBSD系UNIXに基づいているという点、そして利用可能なOSの中で最もユーザーフレンドリーなものであると認識されているという点に着目した場合、みんなが好んでいるこのOSよりもLinuxの方が多くのことをずっと上手にこなせるという主張は、奇妙なものに思えるかもしれない。しかし、まずは記事を読み進めてみてほしい。ひょっとしたらあなたの考えも変わるかもしれないのだ。 #

    LinuxがMac OS Xよりも優れている10のこと
    at_yasu
    at_yasu 2008/12/23
    Gimpでできないのは、CMYKの編集。これがGimpを使わない決定的な理由だったような気がする。
  • Macintosh ClassicにDock機能を追加した「iJunk」

    完成度高すぎでしょう。 読者投稿です。ペンネームは「douyaku」さんより、Macintosh ClassicにiPod Dockを加工取り付けした写真が送られてきましたよ。 題名は「iJunk」ビンテージなMacの改造品ですが、かわいい、便利なアイテムに仕上げました。ある意味Macではなく、Mac付のiPod Dockと言えるかもしれません。 Macを起動していなくてもiPodで音楽を聴くことも勿論可能です。 メールの文面そのまんまですが、作った人にしか分からない情熱が伝わってくるようです。なんと言っても、MacにDockが装備されてるのって結構クールじゃないですか? これ、標準装備にしたほうがいいんじゃないかと思うほどかっこいいです。そそられます。以下にて、douyakuさんの自問自答Q&Aとギャラリーをどうぞ。 Q1 : Classicの筐体に新しいシステムを詰め込むとすれば、M

    at_yasu
    at_yasu 2008/09/18
    これは素晴らしすぎます!!
  • 1