タグ

地球に関するat_yasuのブックマーク (14)

  • 太平洋海底に超巨大火山を発見、太陽系で最大級

    米ハワイ(Hawaii)島で撮影された太平洋に昇る太陽(2009年12月28日撮影)。(c)AFP/Jewel SAMAD 【9月6日 AFP】地球上で最大で、太陽系で最大の火山にも匹敵する超巨大火山を発見したとの論文が5日、英科学誌ネイチャージオサイエンス(Nature Geoscience)で発表された。 米テキサスA&M大学(Texas A&M University)のウィリアム・セーガー(William Sager)氏率いる研究チームが発表した論文によると、タム山塊(Tamu Massif)と呼ばれるこの火山は、太平洋の海底にある台地、シャツキー海台(Shatsky Rise)の一部で、日の東方約1600キロに位置している。 タム山塊は、約1億4400万年前の噴火で吹き出した溶岩が盾状に固まった単一の巨大な丸いドームから成っている。面積は約31万平方キロで、英国とアイルランドを合

    太平洋海底に超巨大火山を発見、太陽系で最大級
    at_yasu
    at_yasu 2013/09/06
    「約1億4400万年前の噴火で吹き出した溶岩が盾状に固まった単一の巨大な丸いドームから成っている。面積は約31万平方キロで、英国とアイルランドを合わせた面積に相当する」
  • IDCF テックブログ

    こんにちは、事業推進部SE部の山手です。 今回は「Terraform」を利用してIDCFクラウド内に仮想マシンを作成し、同時にその仮想マシンにSSHでアクセスできる環境を構築する方法を紹介します。 目次 目次 Terraformとは 実施内容 作業手順 1.Terraformのインストール 2.作業用ディレクトリの作成 3.Terraform構成ファイル(以下、構成ファイル)の作成 今回作成した構成ファイルの全体像 今回作成した構成ファイルの詳細説明 4.コードの実行 ①構成ファイルを含む作業ディレクトリを初期化する(必須) ②構成ファイルを実行すると何が作成されるのか事前に確認する ③事前確認した内容を実行する 終わりに おまけ 続きを読む こんにちは、クラウドエンジニアリング部プラットフォーム開発部の山下です。 先日、東京有明で開催されたCloudNative Days Tokyo

    IDCF テックブログ
    at_yasu
    at_yasu 2013/06/03
    ほぉ、おもろい
  • 5カ月間続く「スローな」M7の地震:ニュージーランド

  • 「カナダには他よりも重力の小さい地域が存在するらしい」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Wise_Lemur 今日学んだこと カナダのとある地域は地球の他の地域よりも重力が小さい。 <関連記事> 1960年代に地球の重力場を地図化し始めた時、ハドソン湾に広大な低重力が観測された。最後の氷河期のLaurentide氷床による地殻の圧縮が続いているためと当初考えられたが、GRACE人工衛星による詳細な観測で、それだけが重力異常の原因でなく、マントル対流に起因することが分かった。 湾の南東部は先史時代の隕石衝突で形成され、Belcher諸島はその時の中央隆起部であろう。湾の半円形態(Nastapoka弧)の原因は何か、氷河による、あるいはその前の隕石衝突か、地質学的議論が続いている。 ハドソン湾 reddit.com/r/todayilearned/comments/17pmeh/til_there_is_an_area_in_canada_with_less

    「カナダには他よりも重力の小さい地域が存在するらしい」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    at_yasu
    at_yasu 2013/02/03
    へー
  • 東日本大震災直前に震源上の大気と電離層に異常が ? | スラド サイエンス

    NASA ゴダード宇宙飛行センター (GSFC) の研究チームが東日大震災の数日前から震央 (震源地上) の海上での電磁気活動の観測結果を発表した (technology review の記事、家 /. 記事、arXiv:1105.2841v1) 。 観測によると、電離層における電子の量が劇的に増加、また震央における大気昇温を示す赤外放射の急増も見られたそうだ。「地圏—大気圏—電離圏—磁気圏結合」という現象として研究されているとのこと。地震直前に大規模なストレスによって大量のラドンガスが放出され、この放出による放射線は大気をイオン化するとのことで、これがさらに他の現象を連鎖して引き起こすとのこと。例えば水はイオンに引き寄せられるため、大気のイオン化は大規模な水の凝縮を引き起こし、この反応によって放出される熱が赤外線放射として観測されるという。このため、ラドンの放出は赤外線波を衛星から分

    at_yasu
    at_yasu 2012/06/05
    ん?これって地震雲と関連するんじゃね?
  • 首都圏北部に新活断層二つ…東大地震研が確認 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首都圏の北部で、東京大学地震研究所の佐藤比呂志教授(構造地質学)らが地震波を使って地下構造を詳しく調査した結果、新たな活断層が二つ見つかった。 一つは埼玉県中南部の荒川沈降帯で、断層は地下数キロにあり、8万年前以降に動いたとみられる。確認できた長さは約10キロだが、さらに南東へ続いている可能性もある。もう一つは千葉・埼玉県境の野田隆起帯で、地下数キロにある断層は長さ約20キロに及び、やはり8万年前以降に活動したとみられる。佐藤教授は「今すぐに活動するとは考えていないが、東日大震災の地殻変動の影響が徐々に及ぶことも想定される」としている。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
  • 夜の地球はこんな姿…国際宇宙ステーションから見た世界各地の夜景写真30枚 : らばQ

    夜の地球はこんな姿…国際宇宙ステーションから見た世界各地の夜景写真30枚 日人宇宙飛行士も活躍している、ISS(国際宇宙ステーション)。 地上から約400kmの上空を秒速約7.7km(時速約27,700km)という、とてつもない速度で飛行し、地球を約90分で1周、1日で約16周しているそうです。 そのISSから撮影された、世界各地の夜景をご覧ください。 1. 南天のオーロラ、インド洋の上空。(09/17/11) 2. 南天のオーロラ、タスマニア海・ニュージーランドの上空。 3. ミラノ・イタリア。(02/22/11) 4. 東京・日。(01/09/11) 5. ナイル川、シナイ半島。(08/18/11) 6. イタリア半島、シチリア島、バルカン半島。(10/28/10) 7. フランスとイタリアの国境。(04/28/10) 8. ラスベガス・アメリカ。(11/30/10) 9. カイロ

    夜の地球はこんな姿…国際宇宙ステーションから見た世界各地の夜景写真30枚 : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2012/01/12
    ISSがちらり映ってるってのが更にかっこいい…
  • Microsoft Word - 08 重力異常 駒澤

    桜島の重力異常について 産業技術総合研究所 京都大学防災研究所 駒澤 正夫 圭吾 純平 鐵朗 中村佳重郎・山 井口 市川 山崎 正人・赤松 信夫・高山 友也 1. 重力調査結果と編集 鹿児島県桜島火山で 2007 年 9 月に重力調査を行った。調査には,ラコスト重力計 3 台を使用 した。標高値と位置については,DGPS によるため精度に問題はないものである。今回の測定以 前の 397 点(既存点)1),2)については,主として山麓の車道沿いで測定を行っているが,2007 年 の調査は山体中心域の 169 点の測定を徒歩にて実施した。既存の独立標高点の測点は測位精 度の問題があるため取捨選択している。新規測点は,北岳周辺,鍋山-南岳周辺,引ノ平周辺の 桜島火山の中核をなすところと島嶼に当たる。新旧併せて約 566 点のデータを編集した。測定図 を図 1 に示す。 2. 表層

    at_yasu
    at_yasu 2011/06/15
    何か桜島の重力がいがんでる話。(pdf)
  • アイスランドの火山噴火を地球と宇宙の両方から見てみる(動画)

    Volcanic Eruption in Grimsvotn, Iceland May 21 2011 from Jon Gustafsson on Vimeo. 先日起こった、アイスランドのグリムスボトン火山が噴火している様子の動画です。 巨大で激しい煙が立ち上り、雷がほとばり、まるで世界の終わりのようだ...。 この動画はJon Gustafsson氏がヘリコプターから撮影したもの。 視界不良、雷、超強風、火山の煙...とにかくとんでもない悪環境の中、決死の思いで撮影したのだそうです。 これが地上からの火山噴火の動画はとっても印象的ですが、さらに宇宙からの捉えた写真もあります。 上空約12キロにも上る煙の柱が宇宙空間からも見て取れます。 この写真は、気象衛星メテオサット9号によって撮影されたもので、地球の表面の一部分が明らかに盛り上がってますよね。 地球からは世界の終わりのような光景、

    アイスランドの火山噴火を地球と宇宙の両方から見てみる(動画)
    at_yasu
    at_yasu 2011/05/27
    宇宙から見てもなんか出てるのが判る程度の噴火
  • 南海トラフの巨大地震と、深海掘削船『ちきゅう』 | WIRED VISION

    前の記事 米Apple社の危機管理手法は有効か? 「海に沈んだ都市」水中美術館のギャラリー 次の記事 南海トラフの巨大地震と、深海掘削船『ちきゅう』 2011年5月 8日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー Hadley Leggett [この記事は、2009年8月に掲載された記事を再編集したものです] 地球深部探査船『ちきゅう』に乗った研究者たちは2008年、世界でも有数の地震発生帯で地震活動を理解するためのデータの収集するための初の深海掘削の研究航海を行なった。『ライザー掘削』と呼ばれる特殊な技術を使用して、日の南東58キロメートルほどに位置する地震発生帯である『南海トラフ』の上部まで(海底から1.6キロメートルほど)貫通させたのだ。 [ちきゅうは、日・米国が主導し24カ国が参加する統合国際深海掘削計画(IODP)

  • 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構[JOGMEC]

    〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング 16階(JOGMEC 総合受付) 電話(代表)03-6758-8000

  • チリ大地震で地軸にズレ(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    2010年2月27日に発生したマグニチュード8.8のチリ大地震の震源地付近。プレートが沈み込み、地球の質量分布が変化した。 (Image courtesy NASA Earth Observatory) 2010年2月27日にチリで大地震が発生した。そのすさまじい破壊力によって地球の軸が移動し、1日の長さが短くなった可能性があるとNASAが発表した。 今回の地震マグニチュードは、アメリカ地質調査所(USGS)の発表によると観測史上5番目の規模となる8.8だった。この地震によって地球の自転速度が早まり、1日が”100万分の1.26秒”短縮したという。カリフォルニア州にあるNASAジェット推進研究所の地球物理学者リチャード・グロス氏が最新のコンピューター・モデルで算出した数値である。 なお、2004年12月に発生したマグニチュード9のスマトラ沖地震では、同じモデルで1日が100万分の6.8

    at_yasu
    at_yasu 2010/03/03
    チリ地震でちょっとばかし一日が速くなった話
  • Google、ハイチ地震の高解像度衛星写真を公開 | WIRED VISION

    前の記事 日が構想する新しい市場は「新型ロボット」 自分も画面に登場できる「両面ビデオカメラ」 次の記事 Google、ハイチ地震の高解像度衛星写真を公開 2010年1月22日 Betsy Mason Images: GoogleGoogle社は、1月12日(現地時間)に起こったハイチ地震に関して、新しい高解像度衛星写真を公開した。撮影日は1月17日、場所は首都のポルトープランスだ。Google Mapsを衛星モードにすると複数の画像を見ることができる。Google Earthのレイヤーのひとつにすることにも取りかかっている。 Google社は数日前に、13日に撮影した写真を、2008年に撮影した写真と比較する形で公開している(日語版記事)。 Googleのブログ記事を参考にした。 WIRED NEWS 原文(English)

  • 1