タグ

ECHOに関するbabydaemonsのブックマーク (3)

  • 「アマゾンがもたらす未来」を理解するための7本のストーリー

  • Geekなぺーじ : 簡単なpingの作成(ICMPの送受信)

    ここでは、LinuxRAWソケットを利用してICMPパケットの送受信を行う方法を説明したいと思います。 単純なpingプログラム pingコマンドはICMP(Internet Control Message Protocol)ECHOメッセージを送信し、相手ホストからのICMP ECHO REPLYメッセージを受け取る事により実現しています。 ここでは、ICMP ECHOメッセージを送信し、ICMP ECHO REPLYメッセージを受信する方法を説明したいと思います。 ICMPメッセージの送受信を行うにはRAWソケットと呼ばれるソケットを作成する必要があります。 RAWソケットの作成にはroot権限が必要です。 下記サンプルプログラムをコンパイルするのは一般ユーザでも大丈夫ですが、実行はrootで行う必要があります。 「pingコマンドはrootじゃなくても出来るけど?」と思う方もいるか

    babydaemons
    babydaemons 2016/10/05
    納得。"実行はrootで行う必要があります。 「pingコマンドはrootじゃなくても出来るけど?」と思う方もいるかも知れませんが、それはpingコマンドがrootにsetuidしてあるからです"
  • ping の作成 - Web/DB プログラミング徹底解説

    はじめに Raw Socket (生ソケット) を利用すると Ping のようなプログラムを書くことも容易にできる。稿では、単純な ping のサンプルコードを示す。通常の ping にはいろいろなオプションがあるが、ここでは最も単純なコードにした。 ICMP ヘッダ Ping の実体は ICMP の Echo 要求である。 ここでは ICMP プロトコルの詳細は説明しない。今回のサンプルコードを読むにあたり、必要な程度のヘッダ情報を書き記すにとどめる。 詳細は RFC 792, 950, 1256 及び 1122 を参照のこと +---------------+--------------+----------------------+ | 8 bit ICMP    |  8 bit ICMP  | 16 bit ICMP Checksum | | Type | Code |    

    ping の作成 - Web/DB プログラミング徹底解説
    babydaemons
    babydaemons 2016/10/04
    これ、Vista以降は管理者権限がいるわ。。。orz
  • 1