タグ

ICMPに関するbabydaemonsのブックマーク (4)

  • http://www.sockets.com/ms_icmp.htm

    babydaemons
    babydaemons 2017/07/12
    *.cなのは漢なのか、時代が古いのか。。。
  • WindowsでのPing機能の自前実装 - nursの日記

    やあみんな、元気にしてたかい。今日はWindowsでPingを自分のプログラムの中から行いたいとかいってICMP送受信をしたいのだが、生ソケットだと、ローカルアドミン権限ユーザーでのみ動くものしか実装できない。それじゃ困るから、SOCK_RAW なしで、ICMP送受信を実現する方法はないかいと聞いたりしている、CodeGuru のスレッドの紹介だよ。 http://codeguru.earthweb.com/forum/showthread.php?t=245263 これで自分のプログラムの中にping機能の実装できるよ。よかったな。感謝だな。中身はよく知らないのさネットワークとか詳しくないし。はっはっは。でもちゃんと使えたよ。じゃ! 後記:肝心の内容へのリンクが切れてしまってるぽなので一応その中で参照されているページへのリンクも張っておく。 http://www.sockets.com/

    WindowsでのPing機能の自前実装 - nursの日記
    babydaemons
    babydaemons 2017/07/12
    .NET使いたい。生APIやMFCは心折れる。“え何?.NETならこんなの使わなくてもできるって?あー、そういうんじゃないんだよ坊や。うちはそういう店じゃないんだ。じゃ!”
  • Geekなぺーじ : 簡単なpingの作成(ICMPの送受信)

    ここでは、LinuxRAWソケットを利用してICMPパケットの送受信を行う方法を説明したいと思います。 単純なpingプログラム pingコマンドはICMP(Internet Control Message Protocol)ECHOメッセージを送信し、相手ホストからのICMP ECHO REPLYメッセージを受け取る事により実現しています。 ここでは、ICMP ECHOメッセージを送信し、ICMP ECHO REPLYメッセージを受信する方法を説明したいと思います。 ICMPメッセージの送受信を行うにはRAWソケットと呼ばれるソケットを作成する必要があります。 RAWソケットの作成にはroot権限が必要です。 下記サンプルプログラムをコンパイルするのは一般ユーザでも大丈夫ですが、実行はrootで行う必要があります。 「pingコマンドはrootじゃなくても出来るけど?」と思う方もいるか

    babydaemons
    babydaemons 2016/10/05
    納得。"実行はrootで行う必要があります。 「pingコマンドはrootじゃなくても出来るけど?」と思う方もいるかも知れませんが、それはpingコマンドがrootにsetuidしてあるからです"
  • ping の作成 - Web/DB プログラミング徹底解説

    はじめに Raw Socket (生ソケット) を利用すると Ping のようなプログラムを書くことも容易にできる。稿では、単純な ping のサンプルコードを示す。通常の ping にはいろいろなオプションがあるが、ここでは最も単純なコードにした。 ICMP ヘッダ Ping の実体は ICMP の Echo 要求である。 ここでは ICMP プロトコルの詳細は説明しない。今回のサンプルコードを読むにあたり、必要な程度のヘッダ情報を書き記すにとどめる。 詳細は RFC 792, 950, 1256 及び 1122 を参照のこと +---------------+--------------+----------------------+ | 8 bit ICMP    |  8 bit ICMP  | 16 bit ICMP Checksum | | Type | Code |    

    ping の作成 - Web/DB プログラミング徹底解説
    babydaemons
    babydaemons 2016/10/04
    これ、Vista以降は管理者権限がいるわ。。。orz
  • 1