タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

これはひどいとyahooと世代に関するbigburnのブックマーク (1)

  • 私への批判は既得権益グループの悪意あるキャンペーン――竹中平蔵が語る「本当の敵」 #令和のカネ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    2023年も円安傾向が続き、低賃金で働く人を中心に、物価高に苦しむ声が多く聞かれる1年となった。2001年の小泉政権発足時、経済財政政策担当大臣を務めた経済学者の竹中平蔵氏。その実績は、りそな銀行へ公的資金を注入した「りそなショック」、郵政民営化など少なくない。だが、当時もいまも「格差拡大の犯人」などと、ネットでは批判が続いている。なぜ竹中氏は批判されるのか。実際に竹中氏が主張していることとは何か、人に尋ねた。(文:ジャーナリスト・森健/撮影:吉場正和/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 1990年代半ばから2003年頃にかけての就職氷河期に就職活動をしていた団塊ジュニアの人たちは、景気の悪化から正社員として雇用されず、契約、派遣、請負などの非正規雇用として働く人が多かった。正規のキャリアを積めず、不意な形で転職せざるをえないことが多かった彼らは、団塊世代と同じくらいの人口

    私への批判は既得権益グループの悪意あるキャンペーン――竹中平蔵が語る「本当の敵」 #令和のカネ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    bigburn
    bigburn 2023/12/30
    自分が政策に関わってた小泉政権時代は格差が広がってないと。そりゃ派遣法改正(改悪?)の効果は数年後に現れるんだから、なんの反論にもなってないよなあ。で、既得権益に責任押し付けるのも相変わらずという
  • 1