タグ

サービスとデータに関するbigburnのブックマーク (7)

  • 4カ月で1万TB超をAWS移行、戦中のウクライナが進めるデータ保全

    ウクライナ政府が、国家の活動継続に向け、各省庁や大学、銀行などが保有するデータのクラウド移行を進めている。同政府はロシアの攻撃が始まった2月24日(現地時間、以下同)から米AWSと協力。6月10日までに27省庁、18大学などのデータ計10PB(1万TB)以上をオンプレミスサーバからAWSに移行済みで、今後も増える見通しという。 AWS社が6月10日に公開したブログによれば、ウクライナではこれまで、政府や一部民間企業のデータは、国内に置いたオンプレミスのサーバに保存するよう法律で定めていた。しかし、ロシアの攻撃が始める1週間ほど前に法律を改正。国家のデータ保全に向け、クラウド移行を可能にしたという。 ただ、法改正が済んだとしても、肝心の保存先が決まらなくては意味がない。そこでウクライナ政府は、民間に対する支援を要請。AWSが応じた。 AWS社は、データ移行支援サービス「AWS Snowbal

    4カ月で1万TB超をAWS移行、戦中のウクライナが進めるデータ保全
    bigburn
    bigburn 2022/06/14
    AWSチームがウクライナ入りして、省庁や大学のデータ、数十万の子どもに遠隔で教育を提供するサービスの情報や、61の政府機関のデータも戦火の中で移行したのがスゴい…。本当に命懸けだったんだ
  • TP-Link製ルーター、無断でデータをAviraに送信。1日に8万件ものリクエスト | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    TP-Linkルーターは、使用者に無断でデータをAviraに送信している模様です。海外メディアのTECH POWER UPが報じました。 近年のルーターは、単にルーティングをするだけでなく、ホームネットワークのセキュリティ機器としての役割も担っている。TrendMicroのアンチウイルス機能を使用するASUS AiProtectionや、BitDefenderの保護機能を使用するNETGEAR Armorといったサードパーティによるセキュリティサービスが急増している。 中国TP-Linkも同様に、一部のルーターTrendMicroやAviraと提携して同様のサービスを提供している。しかし、Redditでのユーザー報告によると、TP-LinkがAviraと提携しているHomeShieldサービスは、UI上から無効化していてもAviraにデータを送信しているという。 Aviraの機能は、

    TP-Link製ルーター、無断でデータをAviraに送信。1日に8万件ものリクエスト | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
    bigburn
    bigburn 2022/03/14
    あの会社のルーターは安くて性能もいいので「TP-Link税」と割り切って使ってます…
  • 手足がもがれる感覚 - mizchi's blog

    最近乗り換えたもの Twitter: 夜フクロウ => Tweetdeck ブラウザ: Firefox(Vimperator) => Vivaldi RSSリーダー: Livedoor Reader => Inoreader ただ、これらにかなり不満がある。 情報には上流がある。情報の上流は、一次情報が乱雑に転がってる未整備の荒野みたいなもので、下流はその二次情報やまとめみたいなもの。キャズム理論でいうと、一次情報に接する人がイノベーター、イノベーターを観測する人がアーリーアダプター、イノベーターまたはアーリーアダプターによる編集物を閲覧する人がマジョリティという分類になると思う。 自分が思う近年のインターネットの問題は、一次情報を整理していたイノベーターやアーリーアダプターに対するサービスが格的に終わってきたこと。 最初に挙げた3つのサービスは、どれもサービス終了やサポート終了などの必

    手足がもがれる感覚 - mizchi's blog
    bigburn
    bigburn 2018/08/25
    Twitterが過去のAPIをアーリーアダプタごと切り捨てて「公式アプリを使ってね(サードパーティの息の根を止めながら)にした理由が見事に言語化されてる
  • スマホで領収書を撮るだけ! 確定申告形式がラクになるサービス(とその裏側) | ライフハッカー・ジャパン

    これ1つで全て解決!HDディスプレイ搭載のマルチUSBハブで働き方に変革が起きた【今日のライフハックツール】

    スマホで領収書を撮るだけ! 確定申告形式がラクになるサービス(とその裏側) | ライフハッカー・ジャパン
  • iPhoneアプリ紹介ブログパーツ ポチレバ

    開発者:かん吉 会社員時代に副業で始めたウェブサービス事業で独立して、会社をつくってしまいました。将来の夢は、古民家で野菜を作って暮らすこと。 プロフィール詳細 ポチレバ開発ブログ ユーザーさんの声募集 「ポチレバ」ブログパーツは、ブログ上で、iTunesで配布・販売されているアプリやコンテンツを紹介できるブログパーツです。ヨメレバ・カエレバの兄弟サービスとして立ち上げました。 他の同様のサービスとの違いは ヨメレバ・カエレバと同じユーザーインターフェース テキストを中心としたデザイン。パーツ内の画像はCSS3を利用しているためリンク切れしません 音楽ソフトのリンクも作れる(※) 商品タイトルはわかりやすい日語(独自クロールしてます) 画像スタイル等の細かいカスタマイズ可能 iTunesAPIから取れる商品画像(角形)と、角が丸い商品画像(非公式)を選択可能。非公式画像はUrlの変更でリ

  • スマホ値下げ競争が終わる?:日経ビジネスオンライン

    新型iPhoneの発売を控え、ソフトバンクが収益重視の料金戦略に転じた。今秋サービスを始める「LTE」の料金を、NTTドコモと同額に設定したのだ。値下げ競争は終わるのか、KDDIの対応が注目される。 「電波改善やサービス内容の改善に取り組み、さらに精進して参ります」 8月11日夜。ソフトバンクの孫正義社長は同社の携帯電話契約者数が累計3000万件を突破したことを伝えるミニブログ「ツイッター」上の投稿に、こんなメッセージをつけ加えた。 ソフトバンクが英携帯電話大手ボーダフォンの日法人を買収した2006年4月時点の契約数は約1522万件。孫社長はそれから6年余りで契約数をほぼ倍増させたことになる。 価格破壊からの離脱 7月31日に東京都内のホテルで開かれたソフトバンクの2012年4~6月期決算説明会。記者やアナリストからの質問は、同社が今秋にサービスを始める高速データ通信「LTE」の料金プラ

    スマホ値下げ競争が終わる?:日経ビジネスオンライン
    bigburn
    bigburn 2012/08/27
    Docomoが回線障害を頻発させてるのを見て料金を同等にしても客離れはないと踏んだと。
  • 朝日新聞デジタル:Tポイント、医薬品の購入履歴を取得 販促活動に利用 - 社会

    関連トピックスヤフードラッグストア「ウエルシア」の店頭では、Tポイントが使えることを示すのぼりがはためいていた=東京都内Tポイントの仕組み  4千万人以上が利用する日最大の共通ポイントサービス「Tポイント」が、ドラッグストアで会員が買った医薬品の商品名をデータとして取得し、会員に十分な説明をしないまま販促活動などに使っていることがわかった。医薬品の購買履歴には、人が他人に明らかにしたくない情報が含まれることが多い。日薬剤師会などは「育毛剤を買った人にかつらの広告を送ったり、関節の痛みを和らげる薬を買った人に健康品を勧めたりしないか」と懸念。厚生労働省も問題視している。  Tポイントは、住所氏名などの個人情報を登録して会員になり、無料で発行されるTカードにためる仕組み。提携店でカードを出すと、支払額の0.5〜1%程度がポイントになり、次からの支払いで1ポイントを1円として使える。  

    bigburn
    bigburn 2012/07/19
    TSUTAYAでも性別年齢別に借りるビデオのデータ出してたもんな…Tカードって業種を超えて使われてるからビッグデータもスゴイことになってそう
  • 1