タグ

サービスとITMediaに関するbigburnのブックマーク (6)

  • 「あいつサボってないか?」の不安を解消 1分単位で作業を記録できる時間トラッキングサービス

    「あいつサボってないか?」の不安を解消 1分単位で作業を記録できる時間トラッキングサービス:新連載「リモートワーク時代のライフハック術」(1/2 ページ) 新型コロナウイルスの影響もあって、2020年は多くの現場で初めてリモートワークが導入された年になりました。 みなさんの中にも、これまで必要を感じなかったテレビ会議用のWebカメラを急きょ導入したり、慣れないZoomの操作に戸惑ったりした人もいることと思います。 リモートワークならではの困難にぶつかった人も多いはずです。対面なら円滑に進む会話や連絡がぎごちなくなり、どうすればリモートでも成果を出し、それをアピールできるのかを悩んでいる人もいるでしょう。 そこで、ちょっとマニアックなWebサービスやガジェットを使ってリモートワークを快適にする「リモートワークのライフハック」について何回かに分けてご紹介したいと思います。 今回はリモートワーク

    「あいつサボってないか?」の不安を解消 1分単位で作業を記録できる時間トラッキングサービス
    bigburn
    bigburn 2020/12/26
    他人に管理されるのは嫌だけど、フリーランスが自己管理するには便利そう。Twitterの見過ぎを減らしたい…
  • 印刷せず、ポストに行かずに請求書発送――名古屋発・クラウド請求書「Misoca」の挑戦

    経理担当者がいない個人事業主や零細企業にとって、請求書の送付は面倒な作業だ。請求書のテンプレートを用意し、請求額や送付先を入力して印刷し、はんこを押し、切手を貼り、ポストに投函――と、時間も手間もかかり、業に使える時間やエネルギーが圧迫される。 クラウド請求書「Misoca」は、そんな手間を究極まで減らしたサービスだ。Webブラウザから請求書を作成し、そのまま印刷・郵送できる。使い慣れれば、請求書の作成から郵送まで数分程度で完結。初期費用、月額費用はゼロ。送料は1通あたり180円(税込)だ。 「無駄なことが嫌いなんです」。Misocaを運営する名古屋市のベンチャー企業・スタンドファームの豊吉隆一郎(とよし・りゅういちろう)社長は、こう言い切る。請求書を作ったり送付する作業は、豊吉さんにとって「無駄」の1つ。できるだけ手間なく終わらせたいと、Misocaを開発した。 最初の“顧客”は自分1

    印刷せず、ポストに行かずに請求書発送――名古屋発・クラウド請求書「Misoca」の挑戦
    bigburn
    bigburn 2014/06/13
    便利そうだけど一通180円は高すぎ
  • 自宅で徹底的に1人になれる室内テント「ぼっちてんと」 デスク周りを丸ごと覆ってネットに没頭

    自室のデスクの周囲を覆い、プライベート空間を作れる「ぼっちてんと」が発売された。「徹底的に1人であることを楽しもう」というコンセプトなのだそうだ。 ビーズは5月28日、自宅内に手軽にプライベート空間を作れる室内テント「ぼっちてんと」を発売した。すっぽりデスク周りを覆うことで「ネカフェのように周囲との接触を遮断し、真にネットライフに没頭できるプライベート空間を作れる」のが売り。「個の時代」に対応し、「徹底的に1人であることを楽しむもう」というコンセプトなのだという。価格は8000円(税別)。 安心感を生む低めの天井、3つの通気用ベンチレータ、すっきり配線できるケーブルホール――などで居心地の良い空間を追求。組み立ての必要なく、折りたたんだ円形の状態からワンタッチで広がる仕組みだ。 大きさは130(幅)×160(高さ)×130(奥行き)センチで、幅120センチ程度までの机を収められるという。

    自宅で徹底的に1人になれる室内テント「ぼっちてんと」 デスク周りを丸ごと覆ってネットに没頭
    bigburn
    bigburn 2014/05/29
    FPSやゲームに没頭できるスペースを作るのにマジいいんじゃないのこれ
  • 角川が有料メルマガ参入「ちょくマガ」 富野由悠季さんなど参加 「出版社の編集力生かす」

    角川グループで雑誌事業などを手がける角川マガジンズは、作家などの書き下ろし記事を配信する有料メールマガジン配信サービス「ちょくマガ」を7月1日にスタートする。「出版社による初の有料メルマガ配信サービス」としており、編集力を生かしたコンテンツを配信していく。 竹熊健太郎さんや富野由悠季さん、みうらじゅんさんなど、作家や評論家、イラストレーター、タレントなど多彩な著者からのオリジナル記事を配信。著者には担当編集者が付き、見やすく良質なコンテンツの提供を実現するという。購読者は、メールのほかWebブラウザで閲覧したり、EPUB形式の電子書籍で閲覧できる。 雑誌連載との連動や記事の書籍化、会員向けイベントなど「出版社の編集力をいかしたメディア連動」を行う予定。グループ横断事業と位置付け、グループ各社と連携していく。

    角川が有料メルマガ参入「ちょくマガ」 富野由悠季さんなど参加 「出版社の編集力生かす」
    bigburn
    bigburn 2013/06/26
    むしろノー編集ノーカットで富野監督のぶっちゃけメルマガにして頂きたい
  • 月額315円で電子書籍が読み放題に――yomel.jpが人気の理由

    「○○し放題」という甘美な響き。それは決して安かろう悪かろうではない。電子書籍の世界にもやってきた「読み放題」という波。中でも月額315円の読み放題サービス「yomel.jp」はその気軽さから人気を集めている。 あなたはここ最近、をどれくらい読んだだろうか? また、読んだものはどんな内容のものだっただろうか? それは漫画かもしれないし、実用書かもしれない。あるいは、ライトノベルかもしれない。屋に足を運んで選んだものもあれば、近年なら電子書籍という選択肢もある。 電子書籍はここ数年で大きな変化が起こり、また、日進月歩でサービスが進化している。もはやひところのように一部のガジェット好きのものではなく、と同じように電子書籍を楽しむことができる環境が整ってきている。インターネットなどで少し調べれば、たくさんの電子書店が電子書籍を配信していることを知ることができるだろう。 電子書籍の普及により

    月額315円で電子書籍が読み放題に――yomel.jpが人気の理由
    bigburn
    bigburn 2013/03/24
    宮部みゆきや有栖川有栖作品もあるのね、ちょっと試してみよう
  • 日本だけを狙う「バンキングトロイ」が出現

    シマンテックは2月13日、日の大手銀行5行のオンラインバンキング利用者を標的にしたマルウェアが見つかったと発表した。利用者のPCなどから情報を盗み取るが狙いがあるとみられる。 同社によると、見つかったマルウェアは世界的に感染を広げているトロイの木馬「Zeus」の亜種。これを解析したところ、標的とするリストには全て日の銀行のドメインが記載されていたという。このマルウェアは、感染したコンピュータのWebブラウザを監視し、利用者が標的リストにある銀行のサービスに接続すると、HTMLコードを挿入する。 マルウェアが表示する警告メッセージ 「もっと良いサービスを提供するため、当行の個人ネット銀行機能のアップデートをさせて頂いていますので、この間ネット銀行機能を使ったら、新規登録する時ご入力した情報をもう一度入力をいただき、アップデートを完了させて頂くようお願い申し上げます」(原文ママ) このコー

    日本だけを狙う「バンキングトロイ」が出現
  • 1