タグ

スマホとNTTに関するbigburnのブックマーク (4)

  • 千代田区がスマホで電動自転車をレンタルできる「ちよくる」を10月1日から開始

    くーるー、きっとくるー。 千代田区は、複数の貸出・返却拠点を持つ自転車レンタルサーヴィス「ちよくる」を、10月1日から開始します。 これまでも、自転車のレンタルサーヴィスは存在しましたが、ちよくるの最大の特長は、スマホ1台で簡単にレンタルや返却ができる点。これは、NTTドコモが開発した次世代コミュニティサイクルシステムが活用されています。 これまで、サイクルポートに通信機能やGPS機能、遠隔制御機能などを搭載していましたが、ちよくるでは自転車にそれらの機能を搭載。設置コストやスペースの削減が可能なため、柔軟な設置が可能となります。 また、自転車体にICカードリーダーを搭載。利用者はICカードやスマホ、携帯電話をかざすだけで、その場ですぐに貸出や返却が行えます。 利用には会員登録が必要。料金は月額会員なら2,000円/月、1回会員なら150円/回、1日パスは1,500円/月。このほか法人向

  • 月額2980円で3Mbps、パケット通信量無制限!魅力ありまくりなNTTぷららの格安SIMを試してみた[PR] - 週刊アスキー

    なんといっても注目なのが、パケット通信量の制限がないということ。1ヵ月に10GB以上通信しても、さらに1日で1GBを超えてしまったとしても、常に最大3Mbpsで使え、パケット通信量による速度制限はないのです。こんな魅力的なプランは、おそらくNTTぷららのSIMが初めてだと思います。 それでいて、月額料金は税込で2980円と、3000円を切っています。動画を観まくるとしても3Mbpsくらいの速度があれば十分なので、かなり快適にデータ通信ができそうです。しかも、2年縛りのような最低利用期間もないので、違約金などを気にせずに気軽に契約できます。なお、SIMは、マイクロSIMとナノSIMが用意されるとのことで、最初の手続きの際には開通手数料が3240円かかります。

    月額2980円で3Mbps、パケット通信量無制限!魅力ありまくりなNTTぷららの格安SIMを試してみた[PR] - 週刊アスキー
    bigburn
    bigburn 2014/09/02
    あー、iPhoneとWiMAX解約してこっちに一本化するかなー。
  • ドコモが既存ユーザーにもカケホーダイ加入を強要へ、旧プランの月々サポート打ち切り | Buzzap!

    NTTドコモの「カケホーダイ」を皮切りに、携帯各社が相次いで打ち出した完全通話定額プラン。 データ通信メインのユーザーや、一人暮らしのユーザーにとっては割高になることもあり、一部で賛否が分かれていますが、ドコモが大ナタを振るうことが明らかになりました。 NTTドコモの公式ページによると、2014年9月1日以降にスマホを購入するユーザーに対して「月々サポート」の適用条件が変更され、新プラン「カケホーダイ&パケあえる」に加入しない限り、割引が受けられなくなることが告知されています。 月々サポートは指定機種および指定のパケット定額プランに加入した場合、24ヶ月にわたって利用料金から毎月、機種に応じた一定額が割り引かれるというもの。 つまり現在販売されている「Xperia Z2 SO-03F」の場合、9月以降に旧プランのまま機種変更しようとすると、新プラン契約時より4万円ほど高い、8万5320円を

    ドコモが既存ユーザーにもカケホーダイ加入を強要へ、旧プランの月々サポート打ち切り | Buzzap!
    bigburn
    bigburn 2014/08/21
    そこは他社のマネしなくていいよ…キャリア解約してフリーSIM端末+MVNO+IP電話に移行しようかな
  • 解説:複雑怪奇なドコモの新プラン…結局「得をする人」「損をする人」は誰だ!

    NTT docomoは、新しい料金プランを発表しました。6月1日より開始となります。 以前、先行して発表されたSoftBankの新プランは、通信量制限を超えたら通信量が自動追加・自動課金で、それを止めるには別途オプションが必要でしたが、NTT docomoの新プランでは「リミットモード」「スピードモード」をユーザーがオプション使用料を請求されることなく選択可能など、今回の新プランには、評価すべき点も少なくないです。 ただ実際のところ、多くのユーザーが最も気になっているのは、結局、自分の料金は高くなるのか?安くなるのか?という点でしょう。プランの大規模な刷新によりそれが見えづらくなっています。思いつく限り、「得をする人」と「損をする人」を挙げていきます。(以下、特に記述がなければ基的には税別表記。発表直後の執筆のため、もし誤記や不足の点などがあればメールフォームかTwitterにご連絡いた

    解説:複雑怪奇なドコモの新プラン…結局「得をする人」「損をする人」は誰だ!
    bigburn
    bigburn 2014/04/11
    得するのは電話をよくかけてデータ通信あんまりしない人。スマホ使う意味ないですやーん
  • 1