タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ソニーと研究所に関するbigburnのブックマーク (1)

  • 【月間総括】任天堂とソニーの年度決算から見る今後の展開

    今回は,2017年3月期決算について話をしていこう。その前に,詳しいデータに関してはaueki氏が記事にしているので合わせてご参照いただきたい(参考記事)。 任天堂の2017年3月期は,前期比3%減収の4890億円,同11%営業減益の293億円,同75%経常増益の503億円,当期利益1025億円(同6.2倍)となった。 3月に発売した「Nintendo Switch:以下Switch」の寄与はあったものの,Wii Uがライフサイクル末期だったこともあり,全体では減収傾向を反転させるには至らなかった。注目のSwitchの販売台数(着荷)は274万台で,会社計画の200万台,エース経済研究所が想定していた220-240万台を上回った。 この差異は販売開始後,北米での強い需要があることを確認した任天堂が,急遽増産を決め,製品の空輸を実施したためである。通常,チャーター便で空輸を行うと1台当たり数

    【月間総括】任天堂とソニーの年度決算から見る今後の展開
    bigburn
    bigburn 2017/06/02
    “エース経済研究所では2019年頃にPS5が登場するという世代交代モデルを想定している”当たんなかったら目でピーナッツかんでください安田先生
  • 1