タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

データとドラクエに関するbigburnのブックマーク (2)

  • 「ぼうけんのしょが消える」って何が起きていたの? リセットボタンを押していた理由 | マグミクス

    どうして「ぼうけんのしょ」は消えてしまったのでしょうか? 何となく「内蔵電池」が関連していることは知っている人は多いはず。この記事では具体的な仕組みについて平易に解説します。 「おきのどくですが…」涙の理由を今こそ解き明かす! 『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(画像は同作のAndroidアプリ版)  (C)1988, 2014 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved かつてテレビゲームに夢中になっていた子供たちは同時に「セーブデータの守り人」でもありました。現在の10代、下手すれば20代前半の方々には通じない話になりつつありますが、ファミリーコンピュータ(以下、ファミコン)ソフトに保存されたセーブデータはろうそくの火ほどにやわなものだったのです。 その代表例が「ドラゴンクエスト」シリーズにおける「ぼうけん

    「ぼうけんのしょが消える」って何が起きていたの? リセットボタンを押していた理由 | マグミクス
    bigburn
    bigburn 2021/12/04
    当時ぼうけんのしょが消えていたという話なのに「(経年劣化で)バッテリーが切れたから」って説明を最初に持ってくるのはおかしいでしょ。「CPUの誤動作がデータ破損に繋がる」を先に書くべき
  • 新清士さんがドラクエ10のダイス機能を賭博開帳とやらかした件で余波 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    結論から言えば、ドラゴンクエスト10のダイス機能の提供が、サービス元であるスクウェアエニックスの明確な賭博を奨励する意図の元で行われていたのであれば、賭博罪の幇助と言えなくもない、というレベルの話なのですが…。 例えば、思考実験としてプラットフォーム会社やゲーム提供会社が、ユーザー間の競争を煽り、射幸心やのめり込みを企図しているという確定的な意志の元に、仮想世界上ではあるが現実に換金可能な有価証券となるデータを発行して景品の範囲ではない高額なデータをやり取りさせていたのであれば、現行法でもやれなくはないと思うのですが。 ただ、今回の件は、新清士さんらしいダイナミックな筆致で、真正面からダイス機能に斬り降ろしていったあたりに立ち上る黒煙を感じずにはいられません。これはきっと、煙の元では火の手が上がっているに違いない、と。 「ドラクエ10」揺るがす重大課題 基機能を賭博に使うプレーヤー ゲー

    新清士さんがドラクエ10のダイス機能を賭博開帳とやらかした件で余波 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    bigburn
    bigburn 2012/08/31
    隊長にしては奥歯にモノが挟まった言い方だな。スクエニもオンゲ特有の詐欺行為に対するノウハウがたまってたのに対策を講じなかったのが問題ってこと?
  • 1