タグ

ブログとwebサービスに関するbigburnのブックマーク (6)

  • 個人サイトの再来なるか、趣味の記録に特化したメモブログサービスをMozillaがリリース【やじうまWatch】

    個人サイトの再来なるか、趣味の記録に特化したメモブログサービスをMozillaがリリース【やじうまWatch】
    bigburn
    bigburn 2024/03/20
    本当に欲しいのは「iPhoneがユーザー行動を追跡して勝手に日記を書いてくれる」サービスやアプリですよね
  • 若者が知らない最強の情報収集方法「RSSリーダー」 | Act as Professional

    特に新卒でプログラマになりましたとか、若者に向けて、RSSリーダーで技術情報にアンテナ張ると色々捗りますよ。というご紹介です。 普段からRSSリーダーを利用して情報収集されている方には、つまらない記事ですが、あなたの知っている一番若いエンジニアに教えてあげてください。知らない新卒エンジニアは多いみたいです。 情報収集の方法は?日々技術は進歩していて、流行廃りもあります。こういった情報を追いかけるために、どのようなツールを活用していますか? 「Twitterで話題になってるのを見るぐらい」というだけでは、そのつぶやきを見過ごしたら、二度と知ることができません。 SNSなどが普及したことによって情報が流れるスピードが上がったので、1日後にはまた新しい話題にすり替わってます。それに、あなたが当に知りたい分野の最新の情報であるとは限りません。 これでは話題の技術を把握することができませんし、重大

    若者が知らない最強の情報収集方法「RSSリーダー」 | Act as Professional
    bigburn
    bigburn 2012/08/27
    ただのRSSリーダーの紹介で1000を超えるブクマが集められるのか…忘れられたツールになっていたとは
  • Twitterの規約変更でクライアントアプリがオワタ | 拷問iPhoneアプリ開発

    [追記] 以前は”クライアントアプリとキュレーションがオワタ”というタイトルだったけど、混乱するコミュニティーに対し、Twitter側から新情報が出たので変えました。(最後の追記を参照) [追記]新しく分かった事柄などを整理した記事を書きました。 TweetBotのメッセージと新しいTwitterAPIルールの整理 TwitterAPIの新しい規約詳細が出た! https://dev.twitter.com/blog/changes-coming-to-twitter-api 6月の終わりに、Twitterがブログで、「Twitterアプリのパクリだったり、エコシステムにそぐわないアプリは禁止するよう規約変更があります。。。」と意味深げな事を語って、開発者のコミュニティーがずっと大騒ぎでした。 Twitterのブログ記事の衝撃はたいへんなもので、内容がはっきりとしてなく、一見開発コミュニテ

    bigburn
    bigburn 2012/08/17
    EchofonやFavstar直撃か! でも「成長を止める」だけなんでオワタは言い過ぎだと思う
  • Tポイントツールバー(by CCCとオプト)が悪質すぎてむしろ爽快 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「これを誰も止めなかった」「どういうことをしているのか分かっていない」「いまなおやめる気配がない」という点で、物凄く画期的な事例だと思うのです。 もちろん、戦場の主役はわれら、われらの、高木浩光せんせであります。「Tポイントカードは3人に1人持っている」という都市伝説から、実際に街逝く人々に「持ってますか?」と聞いて回るおしゃれな高木せんせは偉大です。 『Tポイントツールバー』はお持ちですか?高木浩光先生の怒涛のRTで知るその問題点 http://matome.naver.jp/odai/2134459757479493601 ちなみに、いま私の脳内で再生されているBGMはこちらになります。 http://ow.ly/cV6Bd で、さっそく徳丸せんせがきれいに問題点をしてきしておられまして、なるほどと思うわけです。 Tポイントツールバーを導入するとSSL通信の履歴までもが盗聴可能になる

    Tポイントツールバー(by CCCとオプト)が悪質すぎてむしろ爽快 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    bigburn
    bigburn 2012/08/13
    ウザさが臨界点に達してたT-ポイントカードがツールバー導入でひろみちゅ先生にロックオン→セキュリティ検証がトゥギャられて発火→隊長が煽る美しい炎上コンボ
  • 【ぐるなびお店のブログ】 トルコおやじ達との、超サバイバルな生活! 誰かガツンとヤッてくれ!: 食べログから削除命令の電話

    いやぁ~ついについに、今朝かかってきましたワ。べログからの電話。 「これは事実に反すると、当社が認識しているので、【今日中に削除】して ください」 コトの発端はこうです。夕方によくかかってくるべログの営業さんから の電話。 もちろん、有料店舗会員になりませんか? というセールス。 何度断っても様々な代理店から、かかってくるのでとってもウザい輦 しかも、またその内容が・・・聞いていても頭に血が上るような胡散臭い話 ばかり念 「実際に私共も、お宅のお店さんに伺って口コミを書かせてもらいます から、結果・・ポイントも上がり、順位を上げることも可能ですよ」 「良い口コミを、ページの目立つところに配置し、悪い口コミを目立たない 場所へと置き換えることもできます」 公平な口コミサイトという看板とは裏腹の、汚~い誘い文句に、アッタマに 来て、 「そんな事してもらわなくても結構です說」 とガチャンと

    bigburn
    bigburn 2011/11/17
    食べログへの抗議をぐるなびブログに載せてるって色々深読みできるな…
  • メールだけでブログを簡単に更新できる Posterous の使い方

    なんだか Lifehacking.jp 分室の開設を告知したら、あっと いう間に いろんな 人が Posterous ブログを立ち上げていて、いやはや何というのか…。みなさんようこそ(笑) Posterous (発音:ポステラス)はちょっとかわったブログサービスで、ミニブログのような使い方から格的なグループブログまで、さまざまな利用方法があります。しかも投稿方法はメールで送信するだけで、あとは「なんとなく期待した通りに動作する」というのが気持ちよいツールです。 特に Posterous を使いやすくしているのが Autopost 機能ですが、このあたりは英語の説明しかありませんので、初めて使う人向けにまとめておこうと思います。 Posterous で新しいブログを作る いきなりアカウントを撮らずに post@posterous.com にメールを送っても、ユーザー名から適宜ブログを作って

    メールだけでブログを簡単に更新できる Posterous の使い方
    bigburn
    bigburn 2011/03/14
    Posterousの解説記事
  • 1