タグ

メールとwebサービスに関するbigburnのブックマーク (5)

  • Squareが承認されたので爆速で決済してみた - はかますたいる!きょろの技的雑記

    Squareついに日上陸!のニュースを聞いた直後に申し込んでいた日のアカウントが今朝方、無事承認されたので、爆速で決済を試してみました! もちろん、まだリーダは届いていないのですが、アメリカで買ったリーダ(旧版も新版も両方)が問題なく使えたので、それを使いました。 起動画面です。ツアーとか終わるとこういう画面になります。 電卓みたいですが、ここで商品名とか値段を打ち込みます。画像も付けれます。(別に空欄でもいい) もちろん、+を押して複数の商品を一緒に決済するのもOK。最低決済金額は100円からで、現金で合わせて決済することもできます(クレカ決済分から除外される) せっかくなので写真も撮ってみましょう! スクエア形状に商品写真を撮影後にクリップします。 商品の打ち込み終了。写真撮影を除けば、ここまでわずか数秒です!素晴らしい。 ここでリーダーを接続して(接続すると認識される。ちなみに、

    Squareが承認されたので爆速で決済してみた - はかますたいる!きょろの技的雑記
    bigburn
    bigburn 2013/05/29
    「そこでジャンプしてみろ」から「Squareで決済してみろ」のカツアゲ未来が見えた
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    bigburn
    bigburn 2013/05/16
    いずれググれ詐欺も
  • ファックスで送って!と言われた時に使える『myfax』の無料プラン | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、傍島です。 最近は、メール添付で済ませることが多くなりましたが、書類をやりとりする際に、ファックスで欲しいとリクエストを受ける時があります。印刷してファックスするのが面倒なので、メール添付で済ませることができないか?とも思いますが、そうもいかない時もあります。 私は、自宅にファックスがないので、ファックスを送ろうとすると、印刷したあと、コンビニのファックスサービスを使うことになります。数枚のファックスの為に、わざわざコンビニへ出かけるのは面倒な話です。とは言え、めったに使わないものに有料サービスを契約するのは面倒ですし、月額使用料を支払うのももったいない話です。 私が両親にファックスで送って欲しいと言われた時に、便利に使えたサービスをご紹介します。ご紹介するのは、『myfax』という名前のインターネットを使ったファックス送受信サービスです。 すべての機能を使うには、契約が必要で

    ファックスで送って!と言われた時に使える『myfax』の無料プラン | ライフハッカー・ジャパン
    bigburn
    bigburn 2013/01/04
    受信もできればいいんだけどなー。
  • Facebookのメッセージは送信者を自由に偽装して送れることが判明

    これちょっとマズいんじゃないかなあ。 Kampa! の人である佐田さんが見つけて教えてくれたんだけど、 Facebook のメッセージは割と簡単に他人になりすまして送れるみたい。 以下、すべて送信者と受信者の自発的な協力を得て試してみた結果です。 起きること Facebook ではユーザーに @facebook.com のメールアドレスが与えられています。 個人ページが www.facebook.com/namaewo の人なら namaewo@facebook.com という具合に。 そのアドレス宛にメールを送ると、 アドレスの所有者に Facebook 上のメッセージとして届きますね。 この時、そのメールの送信元メールアドレスが 別の Facebook ユーザーによって登録されているアドレスであった場合 Facebook では、そのユーザーから送られたメッセージとして扱われます。 電子

    bigburn
    bigburn 2012/08/20
    自分がFacebookに登録してるメアドを知られたら簡単に偽装できて、送信履歴も残らないって!なんでアホみたいな穴を残してるんだ…。
  • マイクロソフトの新クラウドサービス『Outlook.com』の超便利機能まとめ - 週刊アスキー

    先日、米マイクロソフトが発表した『Outlook.com』。Office付属のメールクライアントと同じ“Outlook”なので一瞬混乱するが、今回発表されたものはHotmailと同じ個人向けクラウド型メールサービスだ。“@outlook.com”ドメインのアドレスを無料でゲットでき(当然早い者勝ち)、GmailなどMSN以外のアカウントの送受信も管理できる。すでに日語化も完了し、SNSとの連携や、Windows Liveのスケジュールをシームレスに共有可能なのが特徴。利用者のOSもブラウザーも問わず、もちろんiPhoneのメールで読み込むことだってできる。 ↑iPhoneでのOutlook.comアドレスの読み込みはHotmailから。 システムもHotmailと同じようなもので、容量も無制限。使用容量が増えるごとに段階的に使える容量が増えるので、一般的な使い方をしていればサービスが続く

    マイクロソフトの新クラウドサービス『Outlook.com』の超便利機能まとめ - 週刊アスキー
    bigburn
    bigburn 2012/08/05
    とりあえずアカウントは取ったので活用してみるかー。
  • 1