タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ライトノベルと小説・批評に関するbigburnのブックマーク (1)

  • 前田久「ライトノベルとの遭遇」 - ビジスタニュース

    前田久「ライトノベルとの遭遇」 2012年07月10日13:00 担当者より:2006年にライターの前田久さんが、自身の体験を踏まえ、ライトノベルという分野について論じた一文です。ご一読ください。 配信日:2006/09/06 それまで、「ヤングアダルト小説」「ジュニア小説」などの名前で総称されていた「アニメ風の絵がついた小説」群に、パソコン通信などによる読者サイドからより包括的なニュアンスをもった「ライトノベル」という呼称が与えられたのは、1980年代末から1990年代初頭のこと。 同時にそれは、角川スニーカー文庫や富士見ファンタジア文庫という、現在の「ライトノベル」という言葉のイメージを強く規定しているレーベルが誕生した時期でもある……というか、正確にはそれらの登場によって大きく市場が拡大したことによって多様性が増してきたので、新しい「名付け」の必要が発生した、ということなのであ

    bigburn
    bigburn 2012/07/11
    「前田さんは2012年8月末にライトノベルに関する書籍を刊行予定との由」おお、単著だ!
  • 1