タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ロボットと アニメに関するbigburnのブックマーク (3)

  • 「今の子供にロボットアニメが売れない」はデマ

    最近オッサンのロボットアニメ好きやロボットアニメに関わっていたアニメーターなどが『今の子供にはロボットアニメが売れない 子供にはロボットの魅力がわからない』 などとTwitterに投稿し それが「当にそうですよねー」「僕らの頃と違ってー」と老人が承認しあう地獄が生まれている では当に今の子供にロボットアニメが売れていないのか? 答えはNOである 今の子供にはむしろ巨大ロボットの変形合体おもちゃがバカ売れしており売り切れ続出中なのだ。 いったい何が売れてるのかというとこれである トミカハイパーレスキュー機動救急警察ドライブヘッド http://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/drivehead/top.htm 『巨大ロボに変形するトミカ』として展開されてきたトミカハイパーレスキューシリーズ これがめちゃくちゃ子供に売れており ついに今年2017年

    「今の子供にロボットアニメが売れない」はデマ
    bigburn
    bigburn 2017/07/12
    玩具とタイアップしてないロボットアニメは「高齢者(=スタッフ)の思い出に引っ張られすぎ」で自ら売れにくくしてる傾向はあるよ。商品という老害抑止力は大事です
  • ボトムズの新作が酷すぎるwwwwww

    ■編集元:ニュース速報板より「ボトムズの新作が酷すぎる」 1 キキドキちゃん(三重県) :2010/11/10(水) 00:42:28.99 ID:h5QVPFcD0 ?PLT(12297) ポイント特典 6日、ロボットアニメーションの名作アニメ「装甲騎兵ボトムズ」の最新作映画『装甲騎兵ボト ムズ Case;IRVINE -ケース;アービン-』の公開初日舞台あいさつが新宿バルト9で行われ、 声を担当した声優の平川大輔、福山潤、遠藤綾、そして五十嵐紫樟監督が登壇し、新時代 のボトムズの魅力を面白おかしくアピールした。 ボトムズと言えば1983年から1984年までテレビ放送されたアニメだが、当時は一度も見 たことがなかったと明かした平川。改めてボトムズの印象を聞かれると「緑色、戦争、戦い は派手だがロボットは地味、主人公が無口……」と正直すぎる回答をして会場を笑わせる。 さら

    bigburn
    bigburn 2010/11/10
    99さんはボトムズを愛しすぎだろw
  • おたくま経済新聞 -アニメ・マンガ・ゲーム・オタク系アイテムのニュースを満載! : 【ロボ魂】第三回 超合金魂『GX-48 ビッグオー』

    おたくま経済新聞読者の皆さま、こんにちは。機人08号です。 不定期でお届けしている、ロボット玩具レビュー「燃えろ!ロボ魂」のお時間がやってまいりやがりました。前回、前々回とまだまだ慣れないということもありすごく堅苦しい文章になってしまいました。今回は三回目ということもあり、大分リラックスした状態で紹介させていただきます。ハメ外しすぎて禁則事項に引っかかる発言をしなければいいですが…。 さて前置きはこれくらいにして今回のホビー紹介に移りましょう。今回自慢紹介させていただくホビーはこちら!    2009年9月19日に(株)バンダイより発売された超合金魂『GX-48 ビッグオー』です。このロボットは、THEビッグオーの主人公であり、40年前の記憶を失った街・パラダイムシティで“ネゴシエイター”として仕事を行うロジャー・スミスが駆るロボットです。ネゴシエイターつまりは交渉人ですね。え、交渉人が

  • 1