タグ

事故と経済に関するbigburnのブックマーク (2)

  • 高橋洋一氏「さざ波さらにちっちゃく」竹中平蔵氏との対談動画で(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    嘉悦大教授で経済学者の高橋洋一氏が、7日公開された慶応大名誉教授でパソナグループ会長の竹中平蔵氏のYouTubeチャンネル「平ちゃんねる」に出演。日の新型コロナウイルスの感染状況を「さらに小さなさざ波になっちゃってる」と発言した。 高橋氏は内閣官房参与だった5月、ツイッターで日と各国の感染者数を比較したグラフを示し「日はこの程度の『さざ波』。これで五輪中止かというと笑笑」と投稿。その後、緊急事態宣言を「屁みたいなもの」と表現したことなどを含め、参与を引責辞任した。 ともに元財務相官僚で旧知の高橋氏と竹中氏。この日公開された動画は対談形式で展開。収録日は明らかになっていないが、竹中氏が「ウイルスも生き延びようとしていて、変異しているわけで、感染力は強まるけど弱毒化していくけで。重症者はちょっと増えて500人台でしょ。ピーク時の3分の1。史上最大の感染だって言ってるけど…」と話すと、高橋

    高橋洋一氏「さざ波さらにちっちゃく」竹中平蔵氏との対談動画で(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2021/08/08
    竹中氏が「毎日ね、日本は自殺者が50~60人いるんですよ」といってるのが酷くて、非正規労働や若者の貧困化を招いた責任の一端も感じてなければ、それぐらいの人命はなんとも思ってないというね
  • 実は"どこへもタクシー"が節約になる理由 - ライブドアニュース

    2018年5月19日 11時15分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 識者によると、自家用車よりタクシー利用のほうが節約できるという 自家用車は車検や維持費など年間約80万円の支出に加え、事故のリスクが伴う タクシーなら約800回乗れる金額で、駐車場代もなく、外時に飲酒も可能だ 大切な老後資金を守り、増やすためにはどうすればいいのか。「プレジデント」(2018年4月2日号)では、だれもが直面する「悩ましすぎる10大テーマ」について、Q&A形式で識者に聞いた。第3回は「移動手段は、自家用車か、どこへ行くのもタクシーか」――。■1年間の自家用車関連支出は約80万円自家用車には、買い物、とくに重いモノを買ったり、まとめ買いをしたりするときに便利であるほか、通院に使える、気軽にドライブに行ける、などのメリットがあります。 しかし、100万円単位の購入費用のほか、車検、保険、自動車税

    実は"どこへもタクシー"が節約になる理由 - ライブドアニュース
    bigburn
    bigburn 2018/05/19
    「運転は人により趣味も兼ねててコスト計算が全てじゃない」は自動運転の議論で何万回も言われてますが
  • 1