タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

文化と雑学に関するbigburnのブックマーク (2)

  • 江戸時代の人は初詣をしなかった!年末年始の雑学30|ガジェット通信 GetNews

    年末年始の風習やテレビ番組などについての、肩のこらない雑学を30コ取り上げてみた。年末年始の話題に困ったときに、ちょっと振ってみてはいかがでしょう? (トップ写真は初詣の元祖とされる川崎大師(平間寺)大堂) 1,初詣は江戸時代の人はしていない 実は明治時代に盛んになった風習で、元々川崎大師の宣伝で使われたらしい。明治30年代まで川崎大師のキャッチフレーズ的なものだったようである。川崎大師そのものは鎌倉時代からある寺だが、今のように立派になったのは幕末から明治にかけてである。 初詣に近い「恵方詣」すら幕末に盛んになった行事で、非常に新しいものである。 (宝島社「神道を知る」など) 2,初詣は元々はある組織のステマだった?! 明治時代に電鉄会社が、自分の沿線にある神社仏閣を「恵方」だという一大キャンペーンを張ったので初詣が大流行した。この時、陰陽道で言う恵方は全く無視されたので一部から批判

    江戸時代の人は初詣をしなかった!年末年始の雑学30|ガジェット通信 GetNews
    bigburn
    bigburn 2014/01/03
    交通機関がない時代には遠くの神社への初詣はあり得ないもんな
  • 江戸時代の人はどうしてたんだよってこと上げてこうぜ : 哲学ニュースnwk

    2012年08月16日14:30 江戸時代の人はどうしてたんだよってこと上げてこうぜ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 02:22:46.32 ID:wVjhQY9k0 スズメバチの巣の駆除 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 02:23:36.82 ID:cqQmRD5q0 虫歯の治療 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 02:31:47.82 ID:CjZgtOu60 >>4 引っこ抜いてた麻酔なしで 手ぬぐいをおもっきり噛み続けてると歯がグラついてくるからそこを一気に だから歯科医はインチキ商売だった 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 02:38:50.65 ID:oOuKFSX9O >

    江戸時代の人はどうしてたんだよってこと上げてこうぜ : 哲学ニュースnwk
    bigburn
    bigburn 2012/08/22
    一気に読んでしまった、ぜんぶ面白い!
  • 1