タグ

気象に関するbigburnのブックマーク (46)

  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    bigburn
    bigburn 2018/02/04
    「大寒波が終わったか」「ククク、やつは我ら四大寒波の中でも最弱」もうやめて…
  • ロシアで大寒波 極東で氷点下65度 凍死も | NHKニュース

    ロシアの極東やシベリアの各地では、先週から大寒波に見舞われていて、このうち極東のサハ共和国では、気温が氷点下65度を記録するなど、厳しい寒さとなっています。 現地のメディアによりますと、極東のサハ共和国では、氷点下65度を記録し、車が故障したため道端を歩いていた20代の男性2人が凍死したということです。 サハ共和国の中心都市ヤクーツクでは、寒さで空気中の水蒸気が凍って視界が悪くなる中、市民が帽子を目深にかぶって身をすくめながら歩いていました。 男性は、「セーターや下など、なるべく暖かいものを身に着けるようにしています」と話していました。 寒さのため、各地で学校の休校が相次ぐなど市民生活への影響も出ていて、ロシア非常事態省は、不要不急の外出を控えるよう呼びかけています。 ロシアでは、過去にサハ共和国オイミャコンで氷点下71度2分という世界で最も低い気温を記録していて、この冬はその記録に迫る

    ロシアで大寒波 極東で氷点下65度 凍死も | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2018/01/18
    「車が故障したため道端を歩いていた20代の男性2人が凍死した」人間の生存が否定された環境だわ…家にいてもヤバイのでは
  • この夏、猛暑の覚悟を? 史上最も暑かった6年前と似る:朝日新聞デジタル

    今年の夏は猛暑になる可能性が出てきた。観測史上最も暑かった2010年と海や大気の状況が似ているところがあり、さらにいくつかの条件が重なれば全国的に暑くなるという。猛暑になることを見込み、対策に乗り出す企業もある。 気象庁の季節予報では、8月の気温は東日は平年並みか高く、西日は高い。夏の後半から暑い日が多くなる見込みという。 10年は記録が残る1898年以降で、6~8月の平均気温が最も高かった。全国11地点で35度以上の猛暑日の日数を更新した。春に太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が高くなるエルニーニョ現象が終息。夏に逆に海面水温が低くなるラニーニャ現象が発生した。 気象庁は今年もエルニーニョ現象が終息し、ラニーニャ現象が早ければ7月ごろに発生すると予測している。ラニーニャ現象が起こると、太平洋高気圧がいつもの年よりも北側に張り出し、日列島を覆う。そのため、晴れの

    この夏、猛暑の覚悟を? 史上最も暑かった6年前と似る:朝日新聞デジタル
    bigburn
    bigburn 2016/06/09
    毎年暑くなっていて、いずれ地球は太陽化しそうだ…
  • 猛暑日の増加

    [2018-07-20] as.POSIXct() を as.Date() に変えました。 東京管区気象台の東京における雷日数や真夏日等の日数の変化というページを見ると,猛暑日(日最高気温35℃以上)の日数が1876年以来著しく増加していることがわかる。ところが,平均気温を見ると,地球温暖化・都市化の影響で徐々に増加しているが,激しく変わっているようには見えない。平均ではなくて猛暑日の日数を見るべきであるという議論もある。しかし,「猛暑日」(日最高気温35℃以上)や「真夏日」(日最高気温30℃以上)のような分布の裾の日数は,何℃で切るかによって印象が大きく異なる。気温変化を誇張することにならないか。 「東京」の観測地点は2014年12月2日に約900m離れた地点に移転している。詳しくは「東京」の観測地点の移転について(PDF,2014年11月14日,気象庁観測部)を参照されたい。 東京の日

    bigburn
    bigburn 2015/08/09
    この100数十年で最高気温は3℃、猛暑日(35℃以上)は25倍以上!気のせいじゃなかったんだ
  • 日本の夏は高温化してるか?

    賢二(HAN-NEKO,Kenji) 💜💙💛🟠🌈🎌🇷🇺🇺🇦 @Tvvitter_com 「ほんの30年前はクーラーもないのにみんな普通に生活していた、30度を超える火は珍しく猛暑日という言葉もなかった、近年暑くなった」 という話を小耳にはさんだので、気象庁から1950年以降の夏の気温データをとってきてプロットしてみた pic.twitter.com/x6rx7cbNAt 2015-08-03 10:46:17

    日本の夏は高温化してるか?
    bigburn
    bigburn 2015/08/04
    東京については気象庁が観測機器を移動して平均気温を下げるよう操作しても一度アップしてるってことは、やっぱ相当暑くなってるはず http://m.srad.jp/story/14/11/25/043253
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    bigburn
    bigburn 2015/07/28
    エアコンだけが生命線や…
  • なぜこんな暑い夏になったのか…究極の原因が判明

    まだまだ暑くなるの? とうとう日国内でも、40度近い気温を記録する日も珍しくなくなった今日この頃。夏番の8月を迎える前に、すでにこんな調子で、いったいどこまで今年は猛暑が続くのでしょうか? このままだと当に観測史上最高に暑い夏の記録を更新してしまうのではと恐ろしくなりますね。 ちなみに上の折れ線グラフは、ニューヨークのマンハッタンにある、NASAのGoddard Institute for Space Studie(GISS)研究所が集計した観測データをもとに、1880年から現在までの地球の年間平均気温の推移を表示したものです。中央の基準となる横線は、1880年から1910年までの30年間の平均気温を0としたもので、その基準値に対するプラス/マイナスが一目でわかるようになっています。年ごとに上がり下がりこそあるものの、過去数十年間で確実に地球の気温は上昇傾向にあることが如実に示されて

    なぜこんな暑い夏になったのか…究極の原因が判明
    bigburn
    bigburn 2015/07/28
    地球温暖化が温室効果ガス(二酸化炭素)増加の「原因」かもしれずで、分かりやすい相関関係に安易に飛びつくのは辞めましょうというサンプル
  • 台風12号がもたらす高温 週末は関東で40℃近い可能性も(増田雅昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    台風12号は、25日(土)にかけて沖縄・奄美に接近。その後は、九州の西海上を北上する見通しです。台風の間接的な影響により、今週末は関東など東日で高温となりそうです。 週末は40℃近い高温も25日~26日(日)は、埼玉県北部や群馬県南部など内陸で、40℃近い高温となる所が出てくる可能性があります。40℃とまではいかなくても、関東・東海などは各地で、今年一番の暑さとなりそうです。 台風による風水害も怖いですが、犠牲者が多く出るおそれがあるという視点で見ると、高温への警戒も風水害以上に呼びかけが必要かもしれません。とくに、犠牲者の多くを占める高齢者は、周りからの積極的な声かけが必要になります。 高温になりやすい台風のコース台風12号の進路予想図。台風12号のコースは、関東など東日で高温となるパターンです。台風が西回りで進むのは、台風を押し出すように、東から高気圧が強まっているからです。 また

    台風12号がもたらす高温 週末は関東で40℃近い可能性も(増田雅昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2015/07/25
    台風が北上→高温の空気が運ばれる→山越えでフェーン現象コンボなのか、ふぇぇ…ん
  • 渋谷駅の地下改札付近が水浸しに NHKニュース

    24日午後の大雨で、東京・渋谷の東急東横線の渋谷駅では、雨水によって地下の改札付近が水浸しになり、作業員が対応に当たっています。 現在、この改札を閉鎖して、作業員がたまった水をはき出したり、スポンジで吸い取ったりしています。 東京メトロによりますと、ホームや線路には水の影響はないということです。

    渋谷駅の地下改札付近が水浸しに NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2015/07/24
    さっきの杉並区の豪雨はヤバかったもんな。傘を差しててもガードを貫通してきたよ…
  • 何が起きている!?関東全域で「生臭い」「潮の香りがする」という声が続々発生中 - さまざまなめりっと

    情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31

    bigburn
    bigburn 2015/07/21
    ルルイエ浮上の日が近いんですね(by魚顔の一般市民)
  • インド熱波、死者800人超に 首都で道路溶ける (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】インド全土を襲っている熱波による死者は、26日までに800人以上に達した。首都ニューデリー(New Delhi)では道路が溶け出す事態も起きている。 【写真10枚】うだる暑さをしのぐ人々  インド各地では最高気温が50度に迫る酷暑が続いており、暑さが和らぐ兆しはない。病院は心臓発作の患者の発生に警戒し、当局は人々に屋内にとどまるよう呼び掛けている。 最も厳しい熱波に見舞われている南部のアンドラプラデシュ(Andhra Pradesh)州では先週、550人が死亡。週明け25日の気温も47度まで上昇した。また同州の南のテランガナ(Telangana)州の先週の死者は231人となっており、週末も気温は48度に達した。 一方、西部のオリッサ(Orissa)州では11人、東部の西ベンガル(West Bengal)州では13人が、熱波による死者として確認されている。 印日刊紙ヒン

    インド熱波、死者800人超に 首都で道路溶ける (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • CNN.co.jp : 南極大陸で観測史上最高気温か 17.5度を記録

    (CNN) 南極大陸のエスペランサ基地が先月24日、南極大陸での観測史上最高気温とみられる17.5度を記録していたことがわかった。気象情報専門サイトのウェザー・アンダーグラウンドが2日までに伝えた。 エスペランサ基地はアルゼンチンに近い南極半島北端にあり、アルゼンチンが運営している。 世界気象機関(WMO)で異常気象などの主席報告者を務めるアリゾナ州立大学のランディー・チェルベニー教授は、WMOがこの記録に関する情報収集を進める臨時委員会の設置に向けて動いていると述べた。 委員会は第一線の気象・気候学者約10人からなり、気温の測定に使われている機器が正常に機能しているか、観測手順が守られているかどうか、設置場所は適切か、周辺の観測地点の記録と矛盾はないかについて調べるという。 委員会は討議を経てサーベニー教授に勧告を行う。教授は今年夏の終わりか秋の初めまでに正式結果を公表する予定だ。 気候

    CNN.co.jp : 南極大陸で観測史上最高気温か 17.5度を記録
    bigburn
    bigburn 2015/04/02
    海面が上昇して霧の艦隊が来てしまう…
  • 台風19号 猛烈な勢力で北上 3連休に日本接近のおそれ (ウェザーマップ) - Yahoo!ニュース

    台風19号は猛烈な勢力となって、日の南を進んでいる。11日土曜日から12日日曜日にかけて沖縄に接近し、来週には州に近づくおそれがある。 午前3時現在、猛烈な台風19号はフィリピンの東を西北西に進んでいる。 中心付近の気圧は900ヘクトパスカル、最大瞬間風速は85メートル。 台風は今後も西よりに進んだあと、あす9日には進路を北よりにかえ、11日土曜日から12日日曜日にかけて沖縄に接近するとみられる。 体育の日の13日には九州に近づき、3連休は西日で大荒れの天気となるおそれがある。 それに先駆け、沖縄ではきょう8日の後半から波が高くなり、しける見込み。 九州南部でもあす9日からはしけてくるため、台風接近前から強風や高波には注意が必要だ。

    台風19号 猛烈な勢力で北上 3連休に日本接近のおそれ (ウェザーマップ) - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2014/10/08
    狙い撃ちか!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    bigburn
    bigburn 2014/06/24
    大阪にいてよかった…
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    bigburn
    bigburn 2014/04/30
    水しぶきであたり一面が白っぽくなる大雨だと…?
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
  • 寒さ戻る 関東甲信で大雪のおそれ NHKニュース

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。

    寒さ戻る 関東甲信で大雪のおそれ NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2014/03/01
    また積もるのか、もう勘弁して…
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    bigburn
    bigburn 2014/02/18
    大雪にはならないが気温が低いので積もる見込みなのか。前の積雪がまだ残ってるのに…
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    bigburn
    bigburn 2014/02/17
    天気予報という域を超えてサバイバル方法まで書いてる…
  • 台風30号が発生 NHKニュース

    4日午前、日のはるか南の太平洋で台風30号が発生しました。 気象庁の観測によりますと、4日午前9時、日のはるか南のトラック諸島近海で熱帯低気圧が台風30号に変わりました。 中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心から半径110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風は1時間に20キロの速さで西へ進んでいます。 気象庁は付近を通る船舶に注意するよう呼びかけています。

    bigburn
    bigburn 2013/11/04
    ミソジニー突入ですか…