タグ

社会とサービスとニュースに関するbigburnのブックマーク (2)

  • 朝日新聞デジタル:大阪・梅田の昭和が消える 駅地下道の横丁、来春にも - 社会

    仕事帰りに楽しげに酒を酌み交わす「ぶらり横丁」の常連客たち=大阪市北区、伊藤進之介撮影大阪駅前地下道で60年以上、熊県名産店を営む田村喜代子さん。元日以外は店先に出ている=大阪市北区大阪駅前地下道のイメージ  【神志那諒】大阪市北区の阪神電鉄梅田駅近くの地下道にある飲店街「ぶらり横丁」や地方の名産品が並ぶ別名「アリバイ横丁」が、来春にもなくなる見通しになった。半世紀以上、サラリーマンらに親しまれてきたが、地下道を所有する大阪市が占用許可を更新しない方針を決めたからだ。店主や常連客に動揺が広がっている。 ■百貨店建て替えで拡幅へ  ぶらり横丁は阪神梅田駅西改札口の近く、「大阪駅前地下道」の一角にある。約190平方メートルに、串カツ屋やうどん屋、居酒屋など、カウンターだけの7店舗がひしめく。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の

  • 朝日新聞デジタル:「名ばかり快速」やめたら猛反発 JR京葉線 - 社会

    JR京葉線を走る東京行き各停電車=千葉市中央区の蘇我駅JR京葉線の停車駅  【薬師知美】JR京葉線で今春から、平日の朝7〜8時台の快速電車がほぼなくなり、各駅停車になった。快速停車駅の利用者からは不満が漏れ、千葉県議会で見直しを求める意見書が可決される騒ぎに。ただ、もともと朝のラッシュ時は各停電車を1も追い抜かない「名ばかり快速」だった。廃止で「不便になった」は当なの?  今春のダイヤ改定により先月18日から、平日の京葉線の上りは午前7〜8時台の快速電車8が各駅停車に変わった。蘇我―東京間は快速で平均51分だったのが、各停で55分と約4分だけ長くかかるようになった。蘇我―新木場間ノンストップの通勤快速は残る。  たとえば稲毛海岸駅(千葉市美浜区)では、この時間帯に走る電車20のうち8が快速だったが、数自体は変わらずすべて各停に。一方、快速が止まらない新習志野駅(習志野市)では、

    bigburn
    bigburn 2013/04/03
    名前って大事なんだな
  • 1