タグ

社会と東京と新聞に関するbigburnのブックマーク (4)

  • コラムニスト・小田嶋隆さん死去 65歳 政治や社会を鋭く批評 | 毎日新聞

    政治や社会を反権力の立場から鋭く批評したコラムニストの小田嶋隆(おだじま・たかし)さんが24日、病気のため死去した。65歳。葬儀は近親者のみで営む。 東京都生まれ。早稲田大卒。品メーカーを退社後、ラジオ局アシスタントディレクター、作詞家などを経験する。雑誌「噂の真相」(2004年休刊)でコラムを…

    コラムニスト・小田嶋隆さん死去 65歳 政治や社会を鋭く批評 | 毎日新聞
    bigburn
    bigburn 2022/06/24
    あまりに早すぎる…とともに脳梗塞を繰り返していたというのも納得しました。ご冥福をお祈りいたします
  • 東京、家庭内感染6割 自宅療養・デルタ型でリスク拡大 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの自宅療養者が急増し、家庭内で感染が広がるリスクがより高まっている。東京都内での感染経路は8月上旬までに「家庭内」が61%に達し、これまでで最高となった。感染が判明しながら療養先が決まらず自宅待機を余儀なくされる人も急増している。宿泊施設の拡充が進んでいない地域もあり、重症化リスクが高い自宅療養者を優先して診療するといった対策が待ったなしだ。「家で過ごす場所、事など全てを分

    東京、家庭内感染6割 自宅療養・デルタ型でリスク拡大 - 日本経済新聞
    bigburn
    bigburn 2021/08/08
    やっぱり自宅療養はアカン、少なくとも宿泊施設に収容しないと家族が全員感染してしまう…
  • 尾身氏、東京でコロナ新規感染1000人超えは「想定内」 感染加速を専門家ら警告:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスの感染状況を分析し、厚生労働省に助言する専門家組織「アドバイザリーボード」は14日、新規感染者数が1000人を超えた東京都について「感染拡大の速度はさらに加速する」との分析をまとめた。12日に発令された緊急事態宣言の効果が出るのは早くても2週間後とされ、50代以下を中心に入院者数の増加傾向は継続するという。 提出された資料によると、首都圏1都3県の陽性者のうち、デルタ株(インド株)に含まれるL452R変異の割合は4割を超えた。座長の脇田隆字(たかじ)・国立感染症研究所長は「デルタ株の増加はしばらく続く可能性が高い」と予測した。 脇田氏は「なるべく外出機会を減らし、五輪は家族やいつも一緒にいる少人数でテレビ観戦してほしい」と呼び掛けた。報道機関には、不特定多数が集まるスポーツバーや街頭での応援の取材に「慎重な検討」を求めた。

    尾身氏、東京でコロナ新規感染1000人超えは「想定内」 感染加速を専門家ら警告:東京新聞 TOKYO Web
    bigburn
    bigburn 2021/07/15
    五輪開催前に選手や関係者が動き回る影響がデカくて「ほら五輪(期間内の)の影響はなかった」と政府やIOCが言い張りそう
  • 6月の東京で初の人口減 コロナ禍で転入低調、1400万人割れ:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスの感染拡大で、全国的な減少傾向と対照的に加速してきた東京都の人口増に急ブレーキがかかっている。都の毎月1日現在の人口推計によると、1956年の調査開始以来、6月として初めて前月比で人口が減少。5月に到達した1400万人の大台を割り込んだ。東京の「密」を避けるため転入者数が伸びなかったことが要因で、「コロナ禍が東京一極集中を変える歴史的転換点になる可能性がある」とみる専門家もいる。

    6月の東京で初の人口減 コロナ禍で転入低調、1400万人割れ:東京新聞 TOKYO Web
    bigburn
    bigburn 2020/08/24
    減らすべきは住んでる人口より通勤人口じゃないですかね。満員電車ありき経営のJRがもっと金欠になりそうだけど
  • 1