タグ

表現と研究に関するbigburnのブックマーク (2)

  • メジャー誌で描き単行本を売らなくてもネットで課金してくれる読者を1000人確保できれば飢えずにマンガ家を続けられる

    松下哲也 @pinetree1981 近現代美術史・キャラクター表現論を研究。京都精華大学マンガ学部マンガ学科/大学院マンガ研究科准教授。著書に『ヘンリー・フューズリの画法 物語とキャラクター表現の革新』(三元社)。シラスチャンネル「松下哲也のアート講釈日地」にて動画配信中! shirasu.io/c/nipponchi 松下哲也 @pinetree1981 以前、大学で教えているマンガ家の方から「今はメジャー誌で描いて単行を何十万の桁で売らなくてもネットで課金してくれる読者を1000人確保できれば飢えることなくマンガ家を続けられる時代(だから学生にそういう生き方も教えないといけない)」という話をうかがったことがあります。 2022-01-06 10:50:32 松下哲也 @pinetree1981 これはマンガのようなメジャーな娯楽メディアだからできる特権的なことではなくて(もちろん

    メジャー誌で描き単行本を売らなくてもネットで課金してくれる読者を1000人確保できれば飢えずにマンガ家を続けられる
    bigburn
    bigburn 2022/01/08
    メジャー誌に連載して知名度があり、10万人ぐらいの読者がいた作家じゃないと1000人の課金ファンを繋ぎ止めるのは限りなく不可能じゃないかな…
  • マンガの窓表現が最近凸凹リアルになってることについて

    建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo 実際の建築デザインにおいては窓回りのディテールをどこまでシャープに出来るか、というのが非常に重要な要素です。事例はミース・ファン・デルローエによるバルセロナパビリオン(1929・昭和4年の作)ですが、こんなのが理想とされています。 pic.twitter.com/Ez8BDgZdFY 2014-10-28 14:38:14

    マンガの窓表現が最近凸凹リアルになってることについて
    bigburn
    bigburn 2014/10/30
    面白い視点の考察。『月刊少女野崎くん』で背景を描くのがめんどくさいネタがあって、そりゃそうだよなとw
  • 1