タグ

psychologyに関するbigchuのブックマーク (202)

  • なぜ自分は今、満員電車に押し込まれているのか? 自由と好奇心、人と一緒の「安心」、どっちを取る? | JBpress(日本ビジネスプレス)

    正確には仕事が辛いというよりは、職場の上司や同僚との人間関係や、仕事を強制されるという構造だったり、あるいは満員電車といった、仕事の周辺にあるものがイヤなのかもしれません。いずれにしても、それで病気にまでなってしまうのは、それらを「自分では選べない」というストレスに端を発しているのだと私は思います。 人と同じ行動をとるから、満員電車になる 私から見て、世の中の多くの人は、「自分で選べない」ということを選んでいるように見えます。自分で選ぶと責任が伴いますから、誰かが作ったシステムに乗って、誰かの命令に従って生きていたい。みんなと同じように満員電車に乗って、決められた時間にみんなと一緒に事をしたい。それが安心できるからですね。 これは「自由からの逃走」なんだと思います。人は自由に耐えられないんです。イヤだイヤだと言いながら、みんなと一緒だと責任を取らなくていいから、落ち着くんですね。「赤信号

    なぜ自分は今、満員電車に押し込まれているのか? 自由と好奇心、人と一緒の「安心」、どっちを取る? | JBpress(日本ビジネスプレス)
    bigchu
    bigchu 2017/12/26
    悪くも日本人のスタイルか。よくわからんな。
  • どの目を選んだかで分かる「深層心理テスト」が的中しまくる! あなたの隠れた本性が暴かれる!? - TOCANA

    人の顔には目鼻口耳などさまざまなパーツがあるが、特に目に魅力を感じる人は多いのではないだろうか? 細く切れ長な目が好きな人もいれば、大きな目が好きな人もいるが、もしかしたら目の好みはあなたの深層心理を浮き彫りにしているのかもしれない。この度、海外サイト「Higher Perspectives」から、下に並ぶ9つの目のうち、どれに魅力を感じるかで、あなたの知られざる一面が丸分かりになる性格診断テストをご紹介したい。あまり深く考えずに直感で選んで欲しい。

    どの目を選んだかで分かる「深層心理テスト」が的中しまくる! あなたの隠れた本性が暴かれる!? - TOCANA
  • 夫がサイコパスみたいで恐いんだけど:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 夫がサイコパスみたいで恐いんだけど Tweet カテゴリ話題 1 :名無しさん@おーぷん:2017/12/04(月)15:38:32 ID:QIQ ちょっと聞いて 夫がサイコパスみたいで恐いんだけど http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1512369512/ 3 :名無しさん@おーぷん:2017/12/04(月)15:42:48 ID:QIQ 夫は癌で余命宣告までされたんだけど、そこから奇跡的に回復して今は普通に生活してるのね ただ、闘病当時の夫が恐かった 私を含め周りのみんなは夫の死に対して覚悟を決めて悲しみのドン底にいた 私もよく泣いてた だけど夫人は平然としてる 「泣いて病気がよくなるわけでもないだろう」「死ぬときは死ぬししょうがない」とドライすぎた それが不気味すぎて、今でも思い返しては「この

    夫がサイコパスみたいで恐いんだけど:ハムスター速報
    bigchu
    bigchu 2017/12/05
    この女の思考怖いわ
  • なぜ無能な人は「自分最高」と思うのかをムービーでわかりやすく解説 - GIGAZINE

    これまでの研究で、人は自分の能力を正確に評価することに失敗する傾向があり、特に能力や技術がないほど自分の能力を過大評価する傾向があるとわかっています。なぜ人はこのような判断ミスを犯してしまうのか、そして正しく自分の能力を評価するにはどうすればいいのかが、TED-Edのアニメーションで解説されています。 Why incompetent people think they're amazing - David Dunning - YouTube 「お金のマネージメント」「人の気持ちを読むこと」「健康」など、自分はこれが得意だ、と考えているものは何でしょうか。 「自分はどれくらい優れているのか」を知っていると、直感を信じる部分や意志決定、あるいは人からアドバイスをもらうべき場面などを見分けられるようになります。 間違っている部分があった時に…… 適切に修正できるようになるわけです。 しかし、これ

    なぜ無能な人は「自分最高」と思うのかをムービーでわかりやすく解説 - GIGAZINE
    bigchu
    bigchu 2017/11/22
    ダニング=クルーガー効果
  • 人が精神を病んだり、アルコールに溺れるのは、◯◯がないからである

    組織人事コンサルタント、アドラー派の心理カウンセラー。東洋哲学およびアドラーを中心とした心理学をバックグラウンドに「人生学」の探求および普及活動を行なっている。難解だと言われるアドラーの考えをわかりやすく伝えることに定評があり『アドラーに学ぶ部下育成の心理学』(日経BP社)など、アドラーに関する著書も多数ある。前作『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』は20万部を超えるベストセラーとなった。 アルフレッド・アドラー100の言葉 『アルフレッド・アドラー 一瞬で自分が変わる100の言葉』が刊行されることを記念して、20万部を突破した前作『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』を特別に公開する! バックナンバー一覧 犯罪者、精神病者、アルコール依存症、性的倒錯者、自殺する人――。一見すると、それぞれにまったく違った問題を抱えているように見える人たち。しかし

    人が精神を病んだり、アルコールに溺れるのは、◯◯がないからである
    bigchu
    bigchu 2017/11/22
    社会的欲求
  • Qoobo : A pillow with a wagging tail

    A Tailed Pillow That Heals Your Heart. | 心を癒やす、しっぽクッション。 https://qoobo.info/

    Qoobo : A pillow with a wagging tail
    bigchu
    bigchu 2017/10/26
    UNK しない! / 猫型ロボ
  • “最初に何が見えるか”でわかる「錯視性格診断テスト」7選が超スゴい! あなたの置かれた状況から性格、恋愛、未来まで… 的中率抜群! - TOCANA

    “最初に何が見えるか”でわかる「錯視性格診断テスト」7選が超スゴい! あなたの置かれた状況から性格、恋愛、未来まで… 的中率抜群! “錯視”に基づいた心理テストはとても興味深い。錯視は脳内で複雑に交差する神経の働きによって引き起こされる錯覚である。情報はまず目によって集められ、そして脳によって処理される。しかし錯視では、我々の脳が初めに受け取った画像と実際の画像とが大きく異なっていることがある。 下の錯視画像には、異なる3タイプの錯視が使われている。まず「文字通りの錯視」とは実際の画像と異なるイメージを脳内で作成するもの。次に「認知錯覚」は、無意識の推論の結果引き起こされるもの。最後に「生理的錯覚」は、ある種の過度の刺激によって引き起こされるものと言う。 ■錯視 #1 よくこの絵を見てください。何が見えますか? ・ 車 もしあなたが車を見たならそれは多分、あなたにとって「自由」が重要な価値

    “最初に何が見えるか”でわかる「錯視性格診断テスト」7選が超スゴい! あなたの置かれた状況から性格、恋愛、未来まで… 的中率抜群! - TOCANA
  • 「男が痴漢になる理由」なぜ女性も知っておくべきなのか。満員電車でくり返される性暴力

    『男が痴漢になる理由』(イーストプレス)というタイトルを聞いたとき、そんな嫌悪感が反射的に湧き上がってきたのは、筆者が女性だからだろう。 けれど日初の社会内での性犯罪再発防止プログラムを実践している榎クリニック・精神保健福祉部長の斉藤章佳氏(精神保健福祉士・社会福祉士)は次のように語る。 「痴漢をはじめとした性犯罪、その加害と被害の実態を、男性はもちろん女性たちにも正しく知ってほしいのです。痴漢をはじめとした性犯罪は加害者側の問題であり、多くの場合に被害者側に非はない。ですが、"被害に遭う"という点においては、望まずとも当事者になってしまう問題ですから」

    「男が痴漢になる理由」なぜ女性も知っておくべきなのか。満員電車でくり返される性暴力
    bigchu
    bigchu 2017/10/19
    レイプレイ
  • not found

    bigchu
    bigchu 2017/10/19
    なんも問題無いように思えるが。少女の生オナホ告白が次のネタになりそうな予感。
  • 呼吸で心拍変動(HRV)をコントロールするとストレスに強くなる

    by Giulia Bertelli 脈と脈の間隔が短くなったり長くなったりすることを心拍変動といい、緊張状態など心拍数が多い状態だと心拍変動は少なく、逆にリラックスしている状態だと多くなります。心拍変動が多い状態だと運動のパフォーマンスが上がるほか、ストレスにも強くなると言われていますが、ウェアラブル端末の登場によって心拍変動のマネージメントが、ひいてはストレスのコントロールが目に見える形で行えるようになってきています。 What’s Your Heart-Rate Variability? It May Be Time to Find Out - WSJ https://www.wsj.com/articles/whats-your-heart-rate-variability-it-may-be-time-to-find-out-1498442460 人の心拍は不規則で、脈と脈の間隔

    呼吸で心拍変動(HRV)をコントロールするとストレスに強くなる
    bigchu
    bigchu 2017/10/14
    禅数十年でストレス感じない体へ
  • 几帳面属性の人に精神攻撃をしかけてくる日常におけるズレのある光景 : カラパイア

    特に重箱の隅をつつきがちな人には思わずつっこまずにはいられないであろう違和感のある光景はどこにでも存在する。 気が付かなければよかったものの、気にしだしたらキリがない。几帳面属性を持つ人にとってその精神攻撃は微弱ながらも長時間に渡って続いていくのだ。 ちなみにざっくり属性の人にはノーダメージである。 これまでも几帳面殺しな光景をお伝えしてきたが、今回はその続編となる。べ、べつに常に重箱の隅をつつかれてるからって、その反撃とかじゃないからね。

    几帳面属性の人に精神攻撃をしかけてくる日常におけるズレのある光景 : カラパイア
    bigchu
    bigchu 2017/10/07
    うわわわわわわきもちわるいいいいいいあちこち痒くなる
  • 異食症やけど:ハムスター速報

    bigchu
    bigchu 2017/09/23
    好き嫌い無いってすげぇな
  • 第二子として生まれた男の子は犯罪に走りやすいという研究結果(米研究) : カラパイア

    兄弟姉妹の生まれ順は彼らのその後の人生にどう作用するのか?生まれ順や兄弟構成と彼らの人格形成の関連性を調べる様々な研究が進められている。 これまでも 第一子の方が若干賢いとか、長女の方が次女に比べて肥満になりやすいなどの研究結果が報告されてきた。 そして最近『SimpleMost.com』に掲載された論文によると、第二子として生まれた男の子は第一子に比べて犯罪に走りやすいという。

    第二子として生まれた男の子は犯罪に走りやすいという研究結果(米研究) : カラパイア
    bigchu
    bigchu 2017/09/16
    わかる
  • イグ・ノーベル賞、生殖器逆転の昆虫発見した日本人研究者ら受賞 - エキサイトニュース

    bigchu
    bigchu 2017/09/15
    危険な動物を扱う時の興奮を幸運が続いていることだと脳が誤って解釈し、ギャンブルの問題を抱える人は、ワニとの接触後、より高額な賭けを行う傾向がみられたという。
  • 年収800万円を超えると幸福度は上昇しなくなる

    幸福の「資」論 作家、社会評論家でもある、橘玲氏の話題の新刊『幸福の「資」論 ---あなたの人生を決める「3つの資」と「8つの人生パータン」----』。これを元にこの連載では、幸福を経済合理的に読み解き、現代日を「幸福」に生き抜くための知恵を深掘りした著書から「幸福な人生」について考えていく。 バックナンバー一覧 作家であり、金融評論家、社会評論家と多彩な顔を持つ橘玲氏が自身の集大成ともいえる書籍『幸福の「資」論』を発刊。よく語られるものの、実は非常にあいまいな概念だった「幸福な人生」について、“3つの資”をキーとして定義づけ、「今の日でいかに幸福に生きていくか?」を追求していく連載。今回は「お金と幸福度」について考える。 お金が増えれば幸福になれるわけじゃない!? お金と幸福の関係については、「限界効用の逓減」に触れておかなければなりません。これは経済学の基ですが、ぜんぜ

    年収800万円を超えると幸福度は上昇しなくなる
    bigchu
    bigchu 2017/09/06
    ジャッキー言ってたな、名誉を重んじよと。お金は手っ取り早くて好き。
  • 二日酔いで酷い自己嫌悪の時に読んで下さい | ぷらんちゃ.com

    この記事に辿り着いたあなたは今、酷い自己嫌悪で昨日の飲み会を振り返っているのでは無いでしょうか? 穴があったら入りたい! 昨日に戻って飲み会キャンセルしたい! なんであんなにヘラヘラ喋ってしまったんだ! とにかく思い出したくない こんな感じじゃないでしょうか?私も二日酔いの気持ち悪さと自己嫌悪で押し潰れそうな朝を何度も体験しました。 そんな私ですからあなたの気持ちが非常に良くわかります!ですが、過ぎてしまった事は仕方ないですし、まずは今自分を苦しめてる自己嫌悪から逃れる術を見つける方が先決ですよ。 大丈夫、今は最悪の気分でしょうが必ず気分は晴れますので。そして自己嫌悪が少しでも早く消え去るお手伝いをしたいと思います。 二日酔いで大変でしょうが、まずは今あなたがなぜ自己嫌悪で苦しんでいるのか? その理由を知ってください。

    二日酔いで酷い自己嫌悪の時に読んで下さい | ぷらんちゃ.com
    bigchu
    bigchu 2017/09/06
    アセトアルデヒト物質が自己嫌悪の元になる。
  • Alcohol and depression | Royal College of Psychiatrists

    This information is written for: anyone who feels depressed and thinks they may be drinking too much anyone who thinks they may be drinking too much and feels depressed friends, family or colleagues of anyone who is both depressed and drinking. It contains some basic facts about alcohol and depression, how to help yourself, how to help people you care for, how to get further help, and where to fin

    Alcohol and depression | Royal College of Psychiatrists
    bigchu
    bigchu 2017/09/06
    これだな...のんだらううつ
  • 実際に存在する恐怖症の種類・一覧 | ailovei

    2015年5月7日2016年9月7日 今回は当に実在する様々な恐怖症をご紹介していきたいと思います。 あなたに当てはまるものはありますか? 1.姑恐怖症 義母と会う時に恐怖を感じ、義母との会話中に動悸がしたり、どもったりする等の症状がみられる。 義母にいいところを見せたい、義母に納得できないことを言われる等が原因で発症する場合が多い。 スポンサーリンク 2.文字恐怖症 パソコンで文字を打ったり書くことはできるが、を読んだりすることができない。 を読もうとすると、息切れなどの症状が現れる。 先天性の障害である場合も多い。 3.おへそ恐怖症 ヘソを見たり、触ったり、触られたりするのを恐れる。 出産時(ヘソの緒を切る)の記憶と何らかの関係があると考えられている。 4.4の恐怖症 「死」と音が通じることから不吉な数字として考え、4を見るだけで強く恐怖を感じ、4に対して極端な回避行動が見られる

  • 競馬場ATM撤去、出玉に上限…国がギャンブル依存対策:朝日新聞デジタル

    政府は29日、ギャンブル依存症対策を強化するための具体策をとりまとめた。競馬場などにある現金自動出入機(ATM)から今年度中にキャッシング機能をなくすほか、依存症患者の相談態勢を充実させる。 昨年12月に成立した「カジノ解禁法」で、既存の公営ギャンブルやパチンコの依存症対策の強化が盛り込まれたことを受け、29日の関係閣僚会議で決めた。 競馬場や競艇場などには「ファンの利便性を図る」としてATMが設置されているが、借金でギャンブルにのめり込む要因になっていると指摘されていた。一部ではATM自体を撤去する。パチンコは射幸心を過度にあおらないよう、来年2月から出玉の上限を現行の約3分の2に抑える。 依存症患者を支援するため、公営ギャンブルの業界団体によるセンターが24時間対応できる無料の電話相談窓口を10月にも設ける。主催者は依存症対策の担当者を置き、従業員教育にも力を入れる。 ギャンブル依存症

    競馬場ATM撤去、出玉に上限…国がギャンブル依存対策:朝日新聞デジタル
    bigchu
    bigchu 2017/08/30
    ギャンブル依存症 / 搾るとこから搾りとるべき。
  • 出会う人すべてを愛しまくる奇病「ウィリアムズ症候群」がスゴい! DNAが人懐こい犬と類似、人類の最新進化系か!? (2017年8月29日) - エキサイトニュース

    あなたは「ウィリアムズ症候群」という病気を耳にしたことはあるだろうか? この病気を一言で表せば「自閉症の正反対」で、人間を「友好的過ぎる」状態にするという。 ■「あまりにも友好的な」症候群 別名をウィリアムズ・ボイレン症候群ともいうウィリアムズ症候群は、約27の遺伝子を含む7番染色体がわずかながら欠けていることによって起こると考えられている。 1961年にアメリカの医師J.C.P.ウィリアムズにより報告され、約10万人に1人(最近の研究では約2万人に1人が発症するという説も)の割合で発症する。「妖精のような顔」と称される上向きの鼻、広い額、小さな顎、大きな耳などの特徴を示す場合が多い。 【その他の画像と動画はコチラ→http://tocana.jp/2017/08/post_14267.html】 そして患者は、かなりの割合で心疾患と軽度から中等度の知的障害も抱えているというが、しかしその

    出会う人すべてを愛しまくる奇病「ウィリアムズ症候群」がスゴい! DNAが人懐こい犬と類似、人類の最新進化系か!? (2017年8月29日) - エキサイトニュース
    bigchu
    bigchu 2017/08/29
    カニバリズムの餌食