タグ

増田に関するblackdragonのブックマーク (60)

  • 初めて合コン行った

    無論人数合わせ要員で 一言で言うと凄かった 当にドラマみたいなことみんなやってんすね ビビったわマジで… 凄いノリに全然ついてけなかった 男性から話しかけられてもなんか丁寧語になっちゃうわ、いかにも愛想笑いだわで全然もりあがんねー ていうか、まだ皆酒飲んでないのに酒飲んだようなテンションになってるのは何故? 「○○ちゃんだっけ?可愛いね!どこらへんに住んでるの?」 ってえっいきなり個人情報取得?みたいな 「北の方です」 とか言っちゃうし自分 「えっ北?北ってどっちだっけ?右?」 右!? そしたら他の男がやってきて 「バカだなお前ーw南の反対だよ」 そりゃそうだけど!!しかもその男それで分かったのか「あーなるほどね!」とか言ってる。こいつカルピスサワー2分の1杯でもう酔っ払ったというのか…? これはもう増田に書くためにネタを提供してくれてるんだなとしか思えなかった。 「休みの日とか何してる

    初めて合コン行った
    blackdragon
    blackdragon 2008/03/02
    増田に惚れた
  • 我輩は低所得者である

    我輩は低所得者である。肩書きなどない。 どこで稼げばよいかとんと見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめしたところでダラダラ仕事していたことだけは記憶している。吾輩はここではじめて上司というものを見た。しかもあとで聞くとそれはダメ上司という上司中で一番劣悪な種族であったそうだ。このダメ上司というのは時々我々を捕まえて残業休出させるという話である。しかしその当時は何という考えもなかったから別段恐ろしいとも思わなかった。ただ彼の掌に載せられてスーと持ち上げられた時何だかフワフワした感じがあったばかりである。掌の上で少し落ち着いてダメ上司の顔を見たのがいわゆる上司というものの見始めであろう。この時妙なものだと思った感じが今でも残っている。

    我輩は低所得者である
  • 女性は孤独である。

    男性である自分に、女性の気持ちはおそらくわからない。 だけど、少しでもその距離を縮めるために女性の気持ちというものを考えてみたいと思う。 女性には、当の友達がいない。いきなり反感を買いそうなことを書いてしまうけれど、多くの女性には親友と呼べる者がいないと思う。中には女性同士、さらには驚くべきことに男女の深い友情を築き上げている人もいるかもしれない。しかし大抵の場合、女友達のつながりというのは希薄だ。学校でも会社でも、女同士はすぐに仲良くなる。そして一緒に行動するが、その友情はふとしたきっかけで簡単に壊れてしまいかねない。 たとえばそれは、恋愛によって。 男性は、女性の気持ちを理解できない。女同士の友情が、恋愛によって疎遠になったり、あるいは決裂したりしてしまうことも少なくない。(「多くの」以下略)女性にとっては恋愛>友情だからだ。女性は、女性よりも男性のそばにいることを望む。しかし、男性

    女性は孤独である。
    blackdragon
    blackdragon 2008/01/08
    ここで言う女性は、日本の、しかも特定の世代のジェンダーとして女性に過ぎないのだが…。の
  • 20071211135521 「8年間付き合ってきた、8歳年下の男性とこの度結婚します。」

    blackdragon
    blackdragon 2007/12/12
    今始まったことじゃないが、愚痴の顔をしたのろけが大流行中か
  • 増田講座

    http://anond.hatelabo.jp/20071105082423 増田の使い方について、適当に書いてみることにするよ。 主観が入りまくってるからあんまり参考にはならないかもしれないけど。 とりあえず自由自由です。「ハッキング」から「今晩のおかず」まで何を書いてもいい。半年ROMとかしないでいいよ。 でも荒らしたりブラクラ貼ったりするのはやめようね。まさか「なんでだよ、自由なんだから何やってもいいんだろ」って小学生みたいなこと言わないよね? 良識のある言動を心がけよう。 あと、はてな匿名ダイアリーは実験サービスなので、あんまり運営の人に期待しちゃいけないよ。詳しくはhttp://hatelabo.jp/の下のほうの「ご利用上の注意」を見れ。 2ちゃんねるとの違い板違い・スレ違いがないんだよね、増田って。たとえば、視聴したアニメのタイトルを毎日書き込んでいる人がうざったくっても、

    増田講座
  • はてなブックマークの白痴どもに全レスするよ

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20071030081253 あまりにも予想通りの反応が来たので、お前らに理解させるために、全レスするよ。内容が重複したやつと、単なる罵倒にはレスしないけど。 feather_angel 増田 つっこみどころがありすぎて/マジレス。はてブで気に入らないブコメがあるなら自分のブログで取り上げてidTBを送ればよい。そうやって他人に影響を与えてみてはどうか? アホか。俺の側の話をしてるんじゃないんだよ。お前らの話をしてるんだよ。責任をブロガーに押し付けるな。 viennahorn その他 大喜利みたいなもんだからな つまらないことしか書けないくせに、何が大喜利だ。俺がお前のIDを今、初めて知ったことが、お前のつまらなさを証明している。 xevra はてな村がウザイのは同感。しかし、匿名で悪

    はてなブックマークの白痴どもに全レスするよ
  • 気分悪い

    みんなも人のこと言うのは気をつけなきゃ駄目だよ。 友達に彼女のこと言われた。彼女がいない時に。 「お前の女っておっぱいデカくてエロいよな」って。 お前の女、って言い方も嫌だけど、人の彼女のおっぱいのこと普通言う? それを言われて僕は何を言ったらいいの? 「いいでしょ。毎日揉んでるよ」って言うの!? こんな下品な人だとは思わなかった。 あーあ。 こういうこと書く場所じゃないの?

    気分悪い
    blackdragon
    blackdragon 2007/10/31
    発言を気をつけるというレベルの問題ではない。発想が下品ならいずれそれは露見する。
  • はっきり言うけど、増田使ってる奴は超天才 - ネットランダム改変

    何故彼らが、あんなアノニマスダイアリーを使うのか分からない。アノニマスダイアリーっていうか増田だし。 純粋に匿名書き込みしたいなら、2chやライブドアのやつを使えばいいし。 それなのに敢えて、増田を使うのは、はてなに参加したいってことだろ? うんうんわかるわかる。 はてなに参加して、他の参加者の思考に影響を与えたいんだろうけど、あまりにも天才だと思う。 だって当に他人に影響を与えたいなら、自分のダイアリーで書けばいいじゃん。ダイアリーで啓蒙しろよ。 それもしないくせして、才能を無駄使いするなよ、天才どもが。 大体、増田で精力的に活動してる奴ってのは、ダイアリーを丁寧に書いている奴が多い。 つまり文章力を持ちすぎている、文豪の天才野郎。 匿名なら、なんとか適当に文章を書ける。しかしダイアリーのエントリとなると、書きすぎてしまう天才。 はっきり言うけど、お前らがんばれよ。応援してんだよ。い㌔

    はっきり言うけど、増田使ってる奴は超天才 - ネットランダム改変
  • https://anond.hatelabo.jp/20071027082737

    blackdragon
    blackdragon 2007/10/28
    増田だけど事実上の署名記事
  • 引退します、さようなら

    でも僕は努力しました。 初めて増田を見たとき、なにやら頭の良さげな人達が、意味不明のむずかしーことばかり言ってたので、惹かれました。なんかすごそうだぞと。 みんな僕より教養があって、文章もうまいし。 そんなみなさんがすごいって言うなら、きっと良いものに違いないと思って、話についていけるように ニコニコ動画のID取ったり、ミクの歌を聴いたり、萌え分野のことを調べてみたり、ハルヒやらきすたも見ました。 ニコニコ動画はエアーマンとかミクとか組曲とか改造マリオとか、一通り見たけど全然楽しめず、コメントは 何を見ても自重しろとかwwwwwとかぬこぬこ言ってて見づらいだけだから、非表示にしてNHKスペシャルと海外ドラマと好きなバンドの動画見てます。 萌え系のキャラや声は僕にとっては心の底からキモくて登場人物は殴りたくなるわ、ふざけてんのかその声は、俺をなめんなって胸ぐら掴みそうになる感じです。 2ちゃ

    引退します、さようなら
    blackdragon
    blackdragon 2007/10/20
    ワタシイッパンジンデース、メソッド
  • https://anond.hatelabo.jp/20071013131349

    blackdragon
    blackdragon 2007/10/15
    大丈夫、そんなことを言っているようでは、まだ成熟していないから。
  • たしかに「適当なことを言っても問題ないところ」ではあるが、「適当なこ..

    たしかに「適当なことを言っても問題ないところ」ではあるが、「適当なことを言っても突っ込まれないところ」ではないぞ。 増田は「どんな餌にも全力でいつくところ」でもあります。

    たしかに「適当なことを言っても問題ないところ」ではあるが、「適当なこ..
  • 口ベタが英語勉強したところで

    俺はバカで日語がまともに話せない。勉強が出来ないというわけではないが、会話が下手。 これまたシャイだからとか社交性が低いとかいう意味ではなくて、すぐ主語が抜けるし敬語も正しく使えないし人に何かを説明するのもすごい苦手で、 いつも相手にたいへんな思いをさせている。人から聞いたおもしろい話も、俺が他の人に話すとなると最初に俺が聞いた時のような笑いが起きない。 そんな俺が今英語勉強してるんだけど、このまま勉強しまくって英語をまるで日語を話すように簡単に操れるレベルになったとしても、 到底うまく話せるわけねーじゃんという絶望の壁がちらちら視界をよぎるのであります。考えたくないけれど、不安がよぎるのであります。 自分はこのまま勉強を続けてその壁にぶち当たってしまった場合、とても耐えられそうにありません。たぶん泣く。 それでも英語をやるべきだろうか。

    口ベタが英語勉強したところで
    blackdragon
    blackdragon 2007/10/04
    まず本(日本語で書かれた)を読むことをお勧めする。高尚なものでなくて、娯楽でいいので、楽しんで読む。たくさん読めば自然と言語能力がつく。それから簡単な英語をたくさん読み、聴く。「勉強は」無意味。
  • ていうか別に女もストレス解消のために食べたり買い物したりしてるわけじ..

    ていうか別に女もストレス解消のためにべたり買い物したりしてるわけじゃなくね? 君はそうなの?私や私の周りの人は違うなあ。ストレス解消法なんてそれこそ人それぞれっつーか。 そもそもストレス解消って何?いや、言葉遊びみたいになっちゃうけど。 ったりうんこしたり金使ったりしたらそりゃ一時的にすっきりしなくもないけど それを「ストレスが解消された」っていうのか??後に逆にそれこそストレスもっとたまってたみたいなことにならん? ぶっちゃけ真の意味では(ってへんな言い方だが)ストレスなんてそんなちょっとったりちょっと運動した程度でなくなるもんじゃないんじゃなかろうか? 個人的には、何らかの困難によりストレスがたまってる場合、寧ろその困難にぶつかっていくのが一番のストレス解消法のように思う。変にストレス解消だとかいって、目の前の困難から逃げると余計にストレスがたまるっつーかね。腹据えてどっしり構え

    ていうか別に女もストレス解消のために食べたり買い物したりしてるわけじ..
    blackdragon
    blackdragon 2007/10/02
    同意
  • リーディング能力のせいで正確な視力が測れません

    こんなことmixiでも書けないので増田で吐露。 たぶん当の視力が測れれば0.1ぐらいしかないと思う。でも、免許の更新で要メガネとされたことはないし、視力検査ではその気になれば1.5だろうが2.0だろうが「見える」。何故か。視力検査には必ず「判定する人」が付いているからである。 説明は難しいが「流れ込んでくる」感じ。止めることはできない。視覚とはちょっと違う位置、といったらいいのか、ともかく目を閉じたって関係ない。何でもかんでも「見える」わけではなくて、その人が集中してみたものの情報だけが入ってくる感じらしい。 最近は開き直るようになった。別に、自分の網膜に映っていようがいまいが、自分の脳が視覚情報を正しく認識しているには違いないからだ。運転とか危ないだろうって? 大丈夫。標識ぐらいは自力で見えるし、人の全然いないところでの運転はほとんどしないから。誰かがそれを見ていれば大丈夫。 偶然かど

    リーディング能力のせいで正確な視力が測れません
    blackdragon
    blackdragon 2007/10/01
    ネタだろうけど、エスパー?それとも思い込み?きっちりとした実験をしてみて欲しい。
  • 名前を捨てて私が得たもの - べにぢょのらぶこーる

    スルーされることで成仏する悩みもあると知りました。 はてな匿名ダイアリー。通称・増田。以下、増田で統一しますね。 はてなIDを持っている人だったら誰でも名前を隠して日記が書ける、というサービス。 少し前からホッテントリでもちょくちょく見かけるようになり、 アルファな方々も巡回してるとかしてないとか。 当に言いたいことはブログには書けません。 ブログは伝えたいことを書く場所、増田は言いたいことを書く場所。 紅の中ではそういう風に認識していました。 ちょっぴり気にはなっていたけれど、なんとなく気が引けてログインするには至らなかった 増田はてな匿名ダイアリー。 先日、はじめて増田で日記を書いてみました。 日記というより悩みかな。 手書きの日記帳に書くには重く、ブログに書くにはあまりに個人的すぎる話。 ドキドキしたなあーーー。 絶対バレないはずなんだけど、ひょっとして誰か気づくんじゃないかって

    名前を捨てて私が得たもの - べにぢょのらぶこーる
  • メンヘラ独り叫び日記。

    昨夜、寝ようとしたら首を切りたい衝動で頭の中がいっぱいになった。 それはまだいいのだけれど、その時不意に 「宇宙人が私の体を乗っ取って首を切らせようとしているんだ」 などという考えが頭に浮かんだ。 すぐにそんなわけがないと思い直すことができたけど、そんな考えをしてしまった自分がすごく怖かった。 そして今日病院に行った。メンヘラになったと自覚してからかかった病院で、もう1年以上週一くらいのペースで通っている。 ここしばらく調子が悪くて起きてると意味もなくイライラして辛いのでできる限り寝ていたこと、昨夜には首を切りたい妄想と宇宙人の仕業という考えが浮かんだことを話したら、薬を増やされてしまった。 1日あたり、ミラドール300mg、アキネトン1mg、ピーゼットシー8mg。今まで飲んでたのは1日あたりミラドール200mg、アキネトン1mg。ミラドールは脳内フィルタを良く効かせるようにするための薬、

    メンヘラ独り叫び日記。
    blackdragon
    blackdragon 2007/04/18
     ドクター増田あらわれ、華麗にセカンドオピニオン。
  • [関西オフ]増田さんに会った。

    日曜日の夕方。ああ、散髪行ってないなあ。来週回しか。中途半端な時間にシャワー浴びて、髪の毛拭きなら週末の締めに映画でも見に行こうと思って映画館のサイトを開く。『ブラッド・ダイヤモンド』かな。んー、何だかピンと来ねーなー。 自分のポータル経由でニュースいくつか読んで、何の気無しにはてな匿名ダイアリー。通称増田。この略称、実際にある人名そのままなんで、ここ見てる増田さんという苗字の人たちは妙な感じがするだろうなといつも思う。何日かに一回というか、人気エントリーに匿名ダイアリーの記事が上がっているときに読みに来て、その前後もまとめて読む。そんな感じ。そして目に入った最新記事。 ■[関西オフ]ここにいます anond:20070415192648 え、昨日だったんじゃねーの? オフ会の告知は目にしていたけど、直接知り合っている人とのやりとりにしかネットを使ったことがないので、オフ会というものに行っ

    [関西オフ]増田さんに会った。
    blackdragon
    blackdragon 2007/04/18
    オフでもやっぱりアノニマス
  • 長い人生過ごしてきて何も知らないあの人たち

    僕は友人たちと話していて「物知り」だとよく言われる。 確かに今まで生きてきて話についていけなくて困ったことは僕にはない。 音楽・芸能・グルメ・犯罪に始まり、 漫画などのオタク知識、プロレスなどの男臭い事柄 オカルト・都市伝説などの胡散臭い話等 過去のことは言うまでもなく、現在の最新情報まで話すことができる。 どんな話題を振られても難なく返すことができ、 ちょっとした蘊蓄を披露して、周囲の人間を感嘆させる力がある。 自分より上の年代の人と 1960年代に起きた世をにぎわせた犯罪の話や 流行の変移の話をしていたら 「よくこんな古い話についていけるね」と驚かれ 「きみみたいな若い子は初めてだよ」とまで言われた。 こんな知識は古を読んでいれば簡単に手にはいるし 今はインターネットのウィキペディアなどで もっと体系的に手に入れることができる。 すごいことをしているわけじゃないし ただ普通に日常を過

    長い人生過ごしてきて何も知らないあの人たち
  • ずっと、ずっと - はてな匿名ダイアリー

    友人が狂ったらしい。子供が生まれてすぐ旦那に先立たれ、そしてこれ以上ないくらい可愛がってた娘も、先日亡くなったとのことなので、そうなる気持ちもわからなくはないが。彼女の娘の葬式には用事があり行けなかったし、様子も心配なので、見舞いに行くことにした。 精神病院というと、檻がついてるものだと思っていたが、その認識は古かったようで、檻などなく、 また、病院内も普通の病院と変わらないようだった。この病院には軽い人が多いのか、そもそも私のイメージ自体が間違っているのかはわからなかったが。エレベーターで3階に上がり、廊下の一番奥にある、彼女が入院している個室の前に立つ。最後に会ったのは彼女の子供が生まれてすぐの頃だったから、何年ぶりだろう。最後に会った彼女は、元来控えめな性格ではあったが、とても幸せそうに笑っていた。その印象しかない。そんな彼女は今どうなっているのだろうか。深呼吸をして、重苦しい気持ち

    ずっと、ずっと - はてな匿名ダイアリー
    blackdragon
    blackdragon 2007/03/14
     恐らくフィクション