タグ

ブックマーク / koheko.hatenadiary.org (6)

  • 文句ばかり言う人 - 諏訪耕平の研究メモ

    文句ばかり言う人がなぜ文句ばかり言うのかというと,何かしらの他者,あるいは現象に接したときまず悪いところを探そうとしてしまうから。なぜ悪いところを探そうとしてしまうかというと,自分が周囲から悪いところばかり指摘されているから。周囲が自分のよいところに目を向けてくれないので,自分も周囲のよいところに目を向けようと思えない。 僕はその人の置かれたそういう状況を「居場所がない」と呼ぼうと思う。何度も書いてきたが,居場所の定義は「環境からの要求と当人の欲求が一致したときに得られる場所」。文句ばかり言う人,居場所がない人は,何かしら当人の欲求が環境からの要求と一致していないのだろうと思う。 以前出会ったある中学3年生が,とにかく文句ばかり言っていた。当に,二言目には誰かの悪口を言う。どんな話題を振っても,何かしら悪口につながってしまう。 「巨人今何位?」 「あー,あかんわ。原監督が駄目。」 「AK

    文句ばかり言う人 - 諏訪耕平の研究メモ
    blackdragon
    blackdragon 2011/08/12
    文句ばかり言うのは悪いことと、決めつけていいのだろうか。審査官とかには必要な大事な素質。
  • 学生は教授の研究のために授業料を払っているわけではない - 諏訪耕平の研究メモ

    2〜3日前の読売新聞に静岡産業大学学長の大坪壇先生のコラムが掲載されていました。これが思わず拍手したくなるような内容だったので掲載しておきます。全文掲載はまずいのかなとも思うのですが,これは是非読んでいただきたい内容なので踏み切りました。問題があれば削除いたします。 内容は,「学生は教授の研究のために授業料を払っているわけではない」というもの。そう言われれば多くの人が「そりゃそうだ」と思うんでしょうけど,実際は多くの大学教員が教育よりも研究に時間を割いているというのが現実ですよね。 なんでこういうことになるのかというのを居場所論で考えてみると,要するに大学教授というのはいかに教育を行ったかではなく,いかに研究業績を出したかが大学での居場所につながるのだろうと思うのです。その状況ではある程度仕方がない。教育者が,その教育内容でもって評価されるようなシステムの構築が必要なんでしょうね。

    学生は教授の研究のために授業料を払っているわけではない - 諏訪耕平の研究メモ
    blackdragon
    blackdragon 2009/08/09
    それでも私は研究をしている教授から教わってよかった
  • 研究室において居場所を得るということ - 諏訪耕平の研究メモ

    春は出会いと別れの季節と言いますか?わかりません。今日は、新しく研究室に配属される理系大学の新四年生を対象に、この魑魅魍魎渦巻く研究世界の歩き方的なものを、曲がりなりにも二年間、理系の研究室で過ごしてきた経験を元として、二年前の自分にアドバイスするつもりで、心の赴くままに書いてみようと思います。 大変美しい文章だと感じました。特にここのところが良い。 僕は、研究には3つの意義があると思っています。外向きの意義、内向きの意義、そして、研究が存在することそれ自体の意義です。 「外向きの意義」はいわゆる一般的な研究の意義。「内向きの意義」は研究者の成長。「研究が存在することそれ自体の意義」は「疑う」ということの価値。1番目は当たり前ですが,2番目,3番目を研究室の上の人,特に教授が理解してくれていると素晴らしいですね。 一点。ここのところ。 研究室で発狂しないために ・研究がうまくいかないからと

    研究室において居場所を得るということ - 諏訪耕平の研究メモ
    blackdragon
    blackdragon 2009/03/23
    興味深い。しかし、集団の価値観にドップリ浸る必要はない。無難に過ごすことではなく、研究者の卵と自分を位置づけるなら、周囲の価値観も参考にしながら自分のオリジナルの価値観を築く(築き始める)のがよい。
  • 疑似科学批判批判(追記) - 諏訪耕平の研究メモ

    http://anond.hatelabo.jp/20081116145930 何か嫌な議論ですね。一点だけ。「お前らの〜という態度が不愉快だ」と言っている人間に対して「俺らは不愉快じゃない」という反論に意味はないでしょうね。「科学」という言葉が入ってくるからちょっとややこしくなるけど,これは要するに喧嘩ですよ。 (追記)こちらも追加。http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20081115/1226722771 個人的には,2つのリンク先の文章に親和性を感じます。それは,正しいからじゃなくて,態度が好きだから。そして,この2つの文章に批判を行っている人達については,「態度が何か嫌だから」親和性を感じません。ちょっとこの問題について短気過ぎる人々がいると思う。

    疑似科学批判批判(追記) - 諏訪耕平の研究メモ
    blackdragon
    blackdragon 2008/11/18
    ひょっとして、と思ったら同じ人だった。研究を志すならもう少し注意深くあって欲しい。疑似化学批判の人のうち、誰が科学を妄信していた?/多勢に対して疑問を差し挟む姿勢は買いますが。
  • 田母神俊雄元航空幕僚長の論文(追記)(追記) - 諏訪耕平の研究メモ

    http://www.apa.co.jp/book_report/images/2008jyusyou_saiyuusyu.pdf http://www.asahi.com/politics/update/1031/TKY200810310298.html http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008110102000087.html http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/64997180aceb68c1cc4902d31e47e594 話題の自衛隊の人の論文。叩かれてるみたいですね。僕はこのへんは完全に不勉強かつ申し訳ないですがあまり関心もないので,内容には踏み込めませんが一点,「なぜこの論文が最優秀賞をとったのか」が分からなかったんですが,こちらにそんな記事がありました。 http://ha

    田母神俊雄元航空幕僚長の論文(追記)(追記) - 諏訪耕平の研究メモ
    blackdragon
    blackdragon 2008/11/02
    論文の体を成している???無記名で審査したから分がある???研究を志す人なら、もう少し考えてから発言されることをすすめたい。
  • 茂木さんを「駄目」と決め付ける人ってやっぱりいるんだね(追記あり)(追記2あり)(さらに追記)(そして追記) - 諏訪耕平の研究メモ

    http://blackshadow.seesaa.net/article/103617644.html 福岡さんは好きな研究者の1人なので,さてどんなふうに批判されるのかと期待して読んだのですがよく分かりませんでした。いや,僕が無知なゆえに分からないということなんですけどね。 「進化生物学にはダーウィンとラマルクという2つの大きな仮説があったが,様々な検証の結果,ラマルクは棄却され,ダーウィンが支持された」と理解していいのかな,そういう歴史があるそうで,そのことを前提に考えると,福岡さんがラマルクを支持するような発言をするのは許せないということになるのかな。 福岡さんが「生物と〜」の中で主張していたことは,人間を形成する組織は頭のてっぺんから爪先まですべて循環しているというようなことでしたよね。彼はそれを「動的平衡dynamic equilibrium」と呼んでいます。これを最初に発見し

    茂木さんを「駄目」と決め付ける人ってやっぱりいるんだね(追記あり)(追記2あり)(さらに追記)(そして追記) - 諏訪耕平の研究メモ
    blackdragon
    blackdragon 2008/07/26
    福岡氏と茂木氏の共通点は、科学者としてはあり得ないほど安易に断言すること。だからこそ一般受けがいいというのも疑似科学とそっくり。
  • 1