タグ

いい話とコミュニケーションに関するboyasanのブックマーク (3)

  • ダイノジ大谷を変えたタカ(タカアンドトシ)の言葉 - 笑いの飛距離

    「人との出会い」について考えることがたまにあります。 そしてそうなったときは、ダイノジが紹介していたの話を思い出すんです。 ダイノジが推薦する『人生は勉強より「世渡り力」だ!』 2009年1月配信「よしもとオンライン」(GYAO!) 出演者はダイノジ(大地洋輔・大谷ノブ彦)。 番組の後半、お互いの社交性について話題が及んだとき、 大地(以下、おおち)「大谷さんのほうが当は、なんか陰にこもってるイメージあるけど、全然アウトドアな」 大谷「去年あたりから、どこでも顔を出すようにしていますからね、はい、パーティ野郎ですよ」 おおち「ねえ」 大谷「で、ここでお話なんですけど、なぜそういう風になったかは、このに全部詰まってますので、是非とも」 (を掲げる大谷) 大谷「コレ、今一番僕が読んでて面白い、『人生は勉強より「世渡り力」だ!』っていう、ふふっ、タイトルはちょっとどうかな?って思うんです

    ダイノジ大谷を変えたタカ(タカアンドトシ)の言葉 - 笑いの飛距離
  • 怒る必要などない - jkondoの日記

    オフィスと同じビルに歯医者さんが入っていて、3年くらい通っていたのですが、今月閉院となり先生がリタイアされました。先日たまたま考え事をしながら廊下をぶらぶら歩いていたら、その先生と病院のスタッフの方々に「近藤さん!」と呼び止められ、閉院の記念撮影を撮っているところになぜか一緒に入れて頂いて写真を撮り、さらに「飲み会に行くから近藤さんも来てください!」と言われ、これも何かの縁だと思ってご一緒させて頂きました。 飲み会の中で教えて頂いた印象的な話があります。 先生が30代の頃は毎日スタッフのミスをメモし、診察時間が終わるとそのスタッフを怒っていたそうです。ところがある時、「怒る必要などない」ということを悟り、対等な人間として接するように変わったそうです。それから入ったスタッフの方の多くは、10年以上も勤務され続けたそうです。怒るのは自分の自信のなさの現れである、と仰っていました。 飲み会には衛

    怒る必要などない - jkondoの日記
  • おじいちゃんの書斎の本にそっとはさまれていた感動のメモ|blogs.com

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 生活・趣味旅行・創作 2010.01.04 0 mica お正月早々、心がじんわりあったかくなるエピソードがやってきました。 Twitterでほんの一言: だいぶ前に亡くなった祖父の書斎から借りてきたにこんなメモが。ほんわかした。 はさまれていたメモは... こちら。 おじいさんの人柄や想いが文字から伝わってくるようです。小さな紙に書かれたほんの数行のメモなのに、見ているこちらもあったかい気持ちになる不思議な力。 直接を薦めることを選ばず、将来自分の孫がこのを手に取るだろうという期待を込めて(確信に近いかも)、そっとはさんだメモ。 自分の家族にこういう粋なメッセージの贈り物ができる、かっこいい大人になりたいものです。 ちなみに、おじいちゃんのメモがはさ

  • 1