タグ

哲学に関するboyasanのブックマーク (22)

  • ディオゲネス (犬儒学派) - Wikipedia

    ディオゲネスの胸像 ディオゲネス(英: Diogenes、希:Διογένης Diogénēs、紀元前412年? - 紀元前323年)は、古代ギリシアの哲学者。アンティステネスの弟子で、ソクラテスの孫弟子に当たる。シノペ生れ。シノペのディオゲネスとも。 犬儒派(キュニコス派)の思想を体現して犬のような生活を送り、「犬のディオゲネス」と言われた。また、大樽を住処にしていた。翻訳によっては、「甕(かめ)」とも訳されるが、これは古代ギリシアの酒樽が木製のものではなく、甕であったためである。そのため、「樽のディオゲネス」ないし「甕のディオゲネス」とも言われた。 生涯[編集] 「ディオゲネスは銀行家(Τραπεζίτης:トラペジテス)のヒケシオス(Ικέσιος)の子でシノペの人。彼の父親は市(ポリス)の公金を扱う銀行家(έπιµελητής:監督者)であったが、“通貨(ノミスマ)を変造(パラハ

    ディオゲネス (犬儒学派) - Wikipedia
  • ゲーベル

  • Google Sites: Sign-in

  • フレーム問題と世界

    芦田宏直 人間が行為するということのなかには、行為の主題となっているものの遂行とその主題的行為の遂行と同時に生まれる「副産物(side effect)」(D・デネット)とが含まれている。 たとえば、コーヒーを飲もうと思って、カップをソーサーから取ること、カップを口に当てて飲むこと、それらはコーヒーを飲むことの一連の主題的行為に含まれることである。 しかしコーヒーを飲むという行為は主題的連関以上のものを含んでいる。 たとえばコーヒーを飲む際に生じる音(コーヒーを飲む音)も、“コーヒーを飲む”という行為の中に含まれている。 それはコーヒーを飲むという主題的行為の「副産物」に属しているといってよい。 誰も音を出すためにコーヒーを飲んでいるわけではないからである。 この意味での「副産物」は、ほかにもある。 飲む音以外にもカップとソーサーが触れ合う音、あるいは少々大袈裟ではあるが手やカップを動かすこ

  • タブラ・ラーサ - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2012年8月) タブラ・ラーサ(ラテン語: tabula rasa)は、白紙状態の意。蝋などを引いた書字版を取り消して何も書き込まれていない状態[1]。 概要[編集] 感覚論において魂は外部からの刺激による経験で初めて観念を獲得するとされており、その経験以前の魂の状態。ロックの用語とされるが古くからある概念。プラトン、ストア派、特にアリストテレスに同様の考えがあり、タブラ・ラーサはアリストテレスの訳語としてローマのアエギディウスが考案したとされる。後にアルベルトゥス・マグヌス、トマス・アクィナスが用いて定着した[1]。 経験主義の比喩。原義はラテン語で「磨いた板」の意味。人は生まれたときには何も書いていない板のように何も知らず、後の経験によって知識を得ていく

  • キュニコス派 - Wikipedia

    この項目「キュニコス派」は翻訳されたばかりのものです。不自然あるいは曖昧な表現などが含まれる可能性があり、このままでは読みづらいかもしれません。(原文:en:Cynicism (philosophy)20:10, 20 January 2022) 修正、加筆に協力し、現在の表現をより自然な表現にして下さる方を求めています。ノートページや履歴も参照してください。(2022年2月) あるキュニコス派哲学者の像(カピトリーノ美術館所蔵) キュニコス派(キュニコスは、英語: Cynicism、古代ギリシア語: κυνισμός)とは、アンティステネスを開祖とするヘレニズム期のギリシア哲学の一学派。小ソクラテス学派の一つ。犬儒派(けんじゅは)とも呼ばれる[1][注釈 1]。 キュニコス派にとって、人生の目的とは自然に与えられたものだけで満足して生きることにある[3]。理性的生物として、厳格な鍛錬を積

    キュニコス派 - Wikipedia
    boyasan
    boyasan 2011/04/12
    シニシズム
  • 画期的なことよりも十分に良さを発揮させることを - As a Futurist...

    どうして Windows がここまで広く長く使われるのか?なぜ書籍は電子書籍に変わらないのか? Windows よりも Mac の方が,さらに Plan 9 の様な思想として全く理想的で,すばらしい OS が あるのに,世の中はすべてそちらに置き換わることがない.アナログな書籍は印刷のコストも 運搬のコストもかかるしどんどん物理的な空間を浸してくるのに対し,Kindle をはじめとする 電子書籍はそれら問題点を完全に解決しているにも関わらず,未だに書籍は出版され続けるし, 僕も買い続けている. ロータリーエンジンはどうした?NGN は? なぜ「より良い」技術が「時代遅れの」技術を駆逐できないのか? どうして,「革新的」で「理想的」な未来の技術が,「問題だらけ」で「時代遅れ」な技術を 完全に駆逐することができないのか.むしろ,そんな時代遅れの技術がいつの間にか 革新的な技術を追い抜いてしま

    画期的なことよりも十分に良さを発揮させることを - As a Futurist...
    boyasan
    boyasan 2011/03/08
    あとがきがすばらしい
  • 荒岡保志の偏愛的漫画家論(連載47) - 清水正ブログ

    清水正への原稿・講演依頼はqqh576zd@salsa.ocn.ne.jp 宛にお申込みください。 ドストエフスキー・宮沢賢治・宮崎駿・今村昌平・林芙美子・つげ義春・日野日出志などについての講演を引き受けます。 ここをクリックしてください エデンの南   清水正の林芙美子『浮雲』論連載    清水正研究室 清水正の著作   D文学研究会発行   グッドプロフェッサー 荒岡保志の偏愛的漫画家論(連載47) 山野一論 「消えた天才漫画家の復活を再び祈る」(その⑪) ●エリ子、神様になります! まずは、病人、怪我人、不自由な人たちが多いだろうと思われる病院に勤めようとするエリ子だが、看護学校も卒業していなく、何の資格も持っていない為、そこはあっさりと不採用になる。 病院でも、触れるだけで病人たちの患部を癒すエリ子の能力を発揮するが、同時に、その病人たちの邪な考えも瞬時に読めてしまうエリ子は、こ

    荒岡保志の偏愛的漫画家論(連載47) - 清水正ブログ
    boyasan
    boyasan 2011/02/22
    これこれ
  • 自己の贈与の行為から始まる宗教:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) アステカの神話 自分の存在が与えられたものであるという債務を返済する方法は、贈与にたいして自己を贈与して返済することである。これだけが真の意味での返済である。フロイトはすべての人に自己の贈与の欲望、死の欲動がそなわっていると考えたが、バタイユはこの自己の贈与が人間の宗教の根底にあると考えている。宗教は、自己の贈与の行為から始まると考えるのである。 バタイユが語るアステカの神話によると、かつては太陽がなく、世界は闇につつまれていた。そこで神々が集まり、世界を照らすものを作ろうと相談した。するとテクシステカトルという神が、「わたしが世界を照らす役目を引き受けよう」[1]と申しでた。世界を照らすものが一つでは足りないと考えた神々は

    自己の贈与の行為から始まる宗教:日経ビジネスオンライン
    boyasan
    boyasan 2011/02/10
    贈与シリーズ
  • ウェブから得られる情報とマインドコントロール/HCD-Net通信 #24 | HCD-Net通信

    まずはエピソードから。20才の頃「ロシュフォールの恋人たち」という映画を見た。それからしばらくして、週刊誌で、出演者のひとりだったフランソワーズ・ドルレアックが事故死したということを知った。1967年のことだ。しかも、記事にはそれが交通事故であり、フランソワーズは首を切断されてしまったというセンセーショナルな内容が書かれていた。彼女の美しい首が道路に転がっている情景を想像してしまった。 そんなこともあって、彼女のことはずっと記憶に潜伏していたのだが、最近、監督だったジャック・ドゥミのボックスDVDを買って、同じ作品を改めて見てみた。そして、ついでにフランソワーズのことをネット検索した。しかし、交通事故死したことまで書いてある記事はいくつもあったが、「フランソワーズ・ドルレアック 交通事故 首」で検索し、その結果をすべてチェックしたが、首が切断されたことに触れていたサイトは、たった1つしか見

    ウェブから得られる情報とマインドコントロール/HCD-Net通信 #24 | HCD-Net通信
  • 頭山 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "頭山" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年8月) 頭山(あたまやま)は、落語の演目の一つ。「頭山」は江戸落語での名称で、上方落語では、「さくらんぼ」の題名で演じられている。こちらは桂雀々の持ちネタのひとつでもある。 主にケチの噺の枕として使われる小噺であるが、八代目林家正蔵(林家彦六)は話を膨らませて一席噺として演じていた。 概要[編集] 原話は安永2年(1773)刊『坐笑産』の「梅の木」や、同年刊『口拍子』の「天窓(あたま)の池」。類話として安永10年(1782)刊『いかのぼり』の「身投」、享和3年刊の黄表紙『いろ

  • オッカムの剃刀 - Wikipedia

    三浦俊彦が描いたオッカムの剃刀の説明図[1]。三浦はオッカムの剃刀について「ある事実Pを同様に説明できるのであれば仮説の数(または措定される実体の数)は少ないほうが良い」とするものだと説明した。 オッカムの剃刀(オッカムのかみそり、英: Occam's razor、Ockham's razor)とは、「ある事柄を説明するためには、必要以上に多くを仮定するべきでない」とする指針。14世紀の哲学者・神学者のオッカムが多用したことで有名になった。 概要[編集] もともとはスコラ哲学における流儀であり、様々なバリエーションがあるが、20世紀にはその妥当性を巡って科学界で議論が生じた。「剃刀」という言葉は「説明に不要な存在を切り落とすこと」を比喩しており、「説明するために必要以上に多くの仮定を用いるべきではない」や「説明する理論・法則は比較的に単純な方がよい」などの意味で使用されることが多いため、オ

    オッカムの剃刀 - Wikipedia
  • 近代哲学思想史

    近代哲学思想史 大陸合理論VSイギリス経験論 あらゆる学問を支配し、これを否定することも、疑問を持つことも許されなかったカトリック教会の教えが、ガラガラと音を立てて崩れ落ちたのが、宗教改革と科学革命の時代です。 『方法序説』で合理論を唱えたフランスのデカルトは、関数をx軸y軸で表すことを考案した数学者です。フランス軍の一兵士として三十年戦争を戦った彼は、カトリックにもルターにもカルヴァンにも疑問を持ち、すべての思想を疑いました。すべてを疑った上で、その疑っている自分の理性というものが存在する(我思う、ゆえに我あり)、理性を使って数学的に証明できることは、(たとえ聖書に書いてないことでも)すべて正しい、という演繹えんえき法を説きました。判断の基準を、神(聖書)ではなく、人間の理性においたのです。 フランシス=ベーコンは、イギリス王ジェームズ1世に仕える法律家でした。裁判では、証拠を集めて事件

  • イヴァン・イリイチ

    イヴァン・イリイチ(Ivan Illich、1926年9月4日 - 2002年12月2日)は、オーストリア、ウィーン生まれの哲学者、社会評論家、文明批評家である。現代産業社会批判で知られる。イヴァン・イリッチとも表記される。 人物・来歴[編集] 出生 - 青年期[編集] 1926年、父親はクロアチア貴族の末裔、母親はセファルディム系のユダヤ人という家庭に生まれた。外交官であった父親の任地や祖母のいるウィーンなどを幼い頃から転々とし、マルチリンガルな環境で育つ。第二次世界大戦中はユダヤ系であることを隠すために身分証を偽造しフィレンツェで化学を、ローマのグレゴリアン大学で哲学と神学を、戦後はザルツブルクで歴史を学び、カトリックの神父となる。 1950年頃に研究のために立ち寄ったニューヨークでプエルトリコ人のスラムに遭遇し、ニューヨーク司教に願い出てプエルトリコ人街の教会の神父として赴任(195

    イヴァン・イリイチ
  • ロールズの『正義論』 : 池田信夫 blog

    2010年10月10日14:06 カテゴリ法/政治 ロールズの『正義論』 待望ひさしかったロールズの古典的名著の新訳が、ようやく来月出る。前の訳(私も持っている)は最悪だったが、今回の訳者は信頼できる。サンデルのベストセラーで注目度も上がったので、これを機に日でも書が読まれ、「派遣村」のような幼稚な議論を卒業して正義や公平をめぐる学問的な論争が行なわれることを期待したい。 菅首相のいう「最小不幸社会」というのは――人も知らないようだが――ロールズの格差原理に似ている。それはもっとも不幸な人の利益を最大化するかぎり不平等は容認されるというもので、不幸の最小化とも解釈できる。しかしこの主張は、サンデルをはじめ多くの人々の批判を浴びて、ロールズ自身ものちに大幅に修正した。 まず明らかなのは、この「不幸」は米国内に限定されているのではないかという批判である。これはロールズも認め、のちの『

    ロールズの『正義論』 : 池田信夫 blog
  • NHK DVD ハーバード白熱教室

    NHK DVD ハーバード白熱教室』の収録内容等。『NHK DVD ハーバード白熱教室』 2010年12月8日(水)発売 【DVDBOX】 POBD-25901 全6巻組(+特典ディスク1枚収録) 17,640円(税込) 【単 巻】 全6巻 POBD-25008〜25013 各2,940円(税込) 商品を購入する 第1巻 「殺人に正義はあるか」/「命に値段をつけられるか」 第2巻 「富」は誰のもの?」/「この土地は誰のもの?」 第3巻 「お金で買えるもの 買えないもの」/「動機と結果 どちらが大切?」 第4巻 「嘘をつかない練習」/「能力主義に正義はない?」 第5巻 「入学資格を議論する」/「アリストテレスは死んでいない」 第6巻 「愛国心と正義 どちらが大切?」/「善き生を追求する」 ◆ 特典ディスク(BOXのみ収録) ・「ハーバード白熱教室 in JAPAN」(2010年8

  • エートス - Wikipedia

    エートス (古希: ἦθος, ἔθος; ethos, 複: 古希: ἤθη ἤθεα; ethe, ethea) は、「いつもの場所」 (ἤθεα ἵππων) を意味し、転じて習慣・特性などを意味する古代ギリシア語である。他に、「出発点・出現」または「特徴」を意味する。 それを元に、「道徳」や「道徳観の発露」を意味する ἠθικός (ethikos) という言葉が生まれ、ラテン語には ethicus として流用される。また、その女性形である ἠθική φιλοσοφία (ethica) は古フランス語の ethique 、中世英語の ethik を通じて、現代の英語の ethics へと変化した。「倫理的生活態度」ともいわれる[1]。 アリストテレスのエートス論[編集] アリストテレスが著書『弁論術』で述べたところによると、エートスは説得法の重要な三つの方法的条件の一つ(他はロ

  • 暗黙知 - Wikipedia

    暗黙知(あんもくち、英: Tacit knowledge)とは、経験的に使っている知識だが簡単に言葉で説明できない知識のことで、経験知と身体知の中に含まれている概念[1]。例えば微細な音の聞き分け方[2]、覚えた顔を見分ける時に何をしているかなど[3]。マイケル・ポランニーが命名[2][1]。経験知ともいう[2]。 暗黙知に対するのは、言葉で説明できる形式知[2]。暗黙知としての身体動作は説明しにくいが、経験知では認識の過程を言葉で表すことができる。 概要[編集] 暗黙知と形式知の関係を氷山に喩えた図 簡単に説明できないが、理解して使っている知識が存在する[2]。誰かの顔を見分けるということは、その人の写真を見せてもらえば覚えることができるが、諸々の特徴をいかにして結び付けているのかについては説明しにくく、これが暗黙知である[3]。 たとえば、自転車に乗る場合、人は一度乗り方を覚えると年月

  • 反知性主義の広がり | rionaoki.net

    面白いと思ったけど紹介していなかった記事: Op-Ed Columnist – The Tea Party Teens – NYTimes.com The public is not only shifting from left to right. Every single idea associated with the educated class has grown more unpopular over the past year. アメリカでは将来見通しが暗くなり、現政権そして政府一般への信頼が揺らいでいるが、さらには教育水準の高い層に関連付けられる考えが一様に支持を失っているようだ。 The educated class believes in global warming, so public skepticism about global warming is on th

  • アクタイオンの亡霊たち - 地下生活者の手遊び

    試論として 誘惑されて破滅するアクタイオン ギリシア神話におけるアルテミスは、地母神にして処女神、森の女神にして熊の化身・鹿の化身ですにゃ。アルテミス絡みで、以下のような有名なお話がありますにゃー。wikipedia:アクタイオーンより引用。 アクタイオーン (Aktaion、希: Ἀκταίων、英: Actaeon) は、ギリシア神話の中の登場人物の一人。長母音を省略してアクタイオンとも表記される。父は太陽神アポローンの子アリスタイオス、母はテーバイの王カドモスの子アウトノエーとされている。 ケンタウロスのケイローンに育てられて狩猟の術を授けられた。一説には狩猟を教わったのは実父からであったともいう。 50頭の猟犬を連れてキタイローン山にて狩猟中、女神アルテミスの入浴中の裸体を誤って目撃してしまったために、報いとしてかの女神によって鹿へと姿を変えられ、連れてきていた自分の猟犬にい殺さ

    アクタイオンの亡霊たち - 地下生活者の手遊び
    boyasan
    boyasan 2009/12/14
    勉強になるわ~