タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

哲学と学問に関するboyasanのブックマーク (1)

  • 近代哲学思想史

    近代哲学思想史 大陸合理論VSイギリス経験論 あらゆる学問を支配し、これを否定することも、疑問を持つことも許されなかったカトリック教会の教えが、ガラガラと音を立てて崩れ落ちたのが、宗教改革と科学革命の時代です。 『方法序説』で合理論を唱えたフランスのデカルトは、関数をx軸y軸で表すことを考案した数学者です。フランス軍の一兵士として三十年戦争を戦った彼は、カトリックにもルターにもカルヴァンにも疑問を持ち、すべての思想を疑いました。すべてを疑った上で、その疑っている自分の理性というものが存在する(我思う、ゆえに我あり)、理性を使って数学的に証明できることは、(たとえ聖書に書いてないことでも)すべて正しい、という演繹えんえき法を説きました。判断の基準を、神(聖書)ではなく、人間の理性においたのです。 フランシス=ベーコンは、イギリス王ジェームズ1世に仕える法律家でした。裁判では、証拠を集めて事件

  • 1