タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

鉄道と建設に関するboyasanのブックマーク (1)

  • 京王線仙川―笹塚間の立体交差化事業で施工者決定|日経アーキテクチュア

    京王電鉄の京王線笹塚―仙川間を連続立体交差化する事業が、2016年度にいよいよ着工する。この事業は、東京都が事業主体となり、京王電鉄に施工を委託する形で進めるものだ。都などは2月4日から10日にかけて、対象区間内の6カ所で住民向け説明会を開催。この説明会の中で施工者名を明らかにした。 この記事は、日経アーキテクチュア・ウェブ会員 (無料) がご覧いただけます。ご登録のうえログインしてください。[ サービス全般のご案内 ] ログイン 会員登録 記事の文字数:1024字、画像:4点、ページ数:1 会員登録不要で読めるおすすめ記事 新国立競技場、コンペ審査の“激論”が明らかに 完売マンションの建築確認を取り消し 傾斜マンション、旭化成建材が杭工事でデータ偽造 「図面作成は営業活動」と設計料の請求を認めず 名古屋駅周辺も激変、27年のリニア開通が追い風 品川新駅の衝撃、13haの巨大複合都市を創出

    京王線仙川―笹塚間の立体交差化事業で施工者決定|日経アーキテクチュア
    boyasan
    boyasan 2016/02/12
    “明大前駅と千歳烏山駅は、島式ホームを2本設ける形で拡幅したうえで高架化。上下2線ずつの4線ホームとすることで、急行列車の待ち合わせなどが可能になる。駅の施工も下り線を先行して高架化する。”
  • 1