タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (669)

  • 自宅にいながらライブ会場に入り込める新技術--ドワンゴとNTTが開発

    ドワンゴと日電信電話(NTT)は2月4日、映像とソーシャルサービスの高度化に関する技術開発の成果を発表した。両社は、動画サービス「niconico」のサービスの進化や、NTTの研究所が持つ技術の高度化を目的に2013年7月に提携しており、NTTは同年8月にエイベックス・グループ・ホールディングスから、ドワンゴの株式の約4.99%を50億円で取得していた。 今回両社が開発したのは、六木のライブ会場「ニコファーレ」に設置された360度全天周カメラの映像から、視聴者がヘッドマウントディスプレイ(HMD)を通して好きな方向を自由に見渡せる新しい視聴サービスを実現する「全天周映像向けインタラクティブ配信技術」。視聴者は自身の向く方向に追随した映像を直感的に視聴できるため、あたかもその場にいるかのような臨場感あふれる映像を体験できるとしている。 また、ネットワークが混雑時でも視聴者の体感品質を最善

    自宅にいながらライブ会場に入り込める新技術--ドワンゴとNTTが開発
    boyasan
    boyasan 2014/02/05
    なるほど、なかなかおもしろそう
  • 2014年広告メディア業界展望--ソーシャルメディアという言葉は消え新しいブランドムーブメントが始まる

    2014年も幕を明けた。広告/PR/マーケティング業界にとって今年はどのような年になるのか。 僕が今強く感じていることが、2014年は「ニューブランドムーブメント」とでも言える潮流が始まるのではないか、ということだ。 かつて2000年前後、世界的にいわゆるブランドムーブメントが盛り上がった。 幾多の「ブランド関連」が出版され、セミナーやカンファレンスが開催され、多くの日企業で「ブランド室」なるものが創設された。 「ブランド」「ブランディング」は華々しく扱われ、ある一定の理解を促進したものの、その多くはVI(ビジュアルアイデンティティ)の整理・統合、またブランド資産価値の把握などに帰着し、「ではビジネスに貢献する具体的継続策は?」という問いに答える前にフェードアウトしてしまった。 それと入れ替わるように勃興した「WEB2.0ムーブメント」に端を発し、時代はデジタルテクノロジーとソーシャル

    2014年広告メディア業界展望--ソーシャルメディアという言葉は消え新しいブランドムーブメントが始まる
  • 動画再生ソフト「GOM Player」、更新でウイルス感染の恐れ

    セキュリティ企業のラックは1月23日、GRETECHが提供する動画再生ソフト「GOM Player」の正規アップデートを装って、ユーザーのPCをウイルスに感染させる標的型攻撃を複数確認したことを発表した。 これを受けGRETECHは、JPCERTコーディネーションセンターの協力のもとアップデートサーバーへの攻撃について、調査と対策を進めている。また、GOM Playerアップデートサーバーの安全性は確認しているとしながらも、同事象が現時点でも発生している場合の可能性を踏まえて、GOM Playerを含むすべてのGOM製品(GOM Encoder、GOM Audio、GOM Tray)のアップデートサービスを一時中止している。 ラックによると、複数の顧客組織のPCにおいて、外部に対して定期的に不正なデータ送信が行われていることを確認。さらなる調査の結果、GOM Playerのアップデートプロ

    動画再生ソフト「GOM Player」、更新でウイルス感染の恐れ
    boyasan
    boyasan 2014/01/27
    この手法こわいですね
  • Twitter、カスタムタイムラインを発表--ユーザーによるタイムライン作成と共有を可能に

    Twitterは、カスタムタイムラインという新しい機能によって、ユーザーがリアルタイム情報のルックアンドフィールを編集できるようにした。 米国時間11月12日にリリースされたカスタムタイムラインは、ユーザー定義のフィードである。つまり、ユーザーは自分が表示したいツイートだけを含む精選されたコレクションを作成して、他人に共有することができる。 この新しい種類のタイムラインは、いろいろなものが混在して雑然としがちなTwitter上の表示を手動で構造化する手段をユーザーに与えることを目的としている。ジャーナリストや報道機関、エンターテインメント企業、または、ニュースやイベントなどの特定の話題に関するツイートについてキュレーターとしての役割を果たしたい任意のユーザーに最も適した機能である。一部のパートナー組織には、新しいTwitter APIを利用して、カスタムタイムラインをプログラム的に構築する

    Twitter、カスタムタイムラインを発表--ユーザーによるタイムライン作成と共有を可能に
    boyasan
    boyasan 2013/11/13
    ぜったい使いづらそうだけどまあ、ほお~
  • 「OS X Mavericks」で外付けHDDデータ損失の恐れ--ウエスタンデジタルが調査中

    Western Digitalはこのほど、外付けハードディスクと「Mac OS X Mavericks」との関連でデータ損失が発生する可能性が出ている問題について、顧客に電子メールを送付して注意を促した。 Western Digitalの広報担当者は米ZDNetに電子メールで声明を寄せ、OS X Mavericksにアップグレードする際にWestern Digitalなどの外付けハードディスクでデータ損失が生じる問題があることを認めた。 SmartWareはこの問題についての報告を「至急調査中」とし、特に「WD Drive Manager」「WD Raid Manager」「WD SmartWare」といった同社製ソフトウェアとの関連性について調べているという。 Western Digitalは「OS X Mavericksにアップデートする前にこれらのソフトウェアアプリケーションをシステ

    「OS X Mavericks」で外付けHDDデータ損失の恐れ--ウエスタンデジタルが調査中
    boyasan
    boyasan 2013/11/06
    確か1台つかってる…
  • NSA、グーグルと米ヤフーのクラウドに「思いのまま」アクセスか--米報道

    米国家安全保障局(NSA)はGoogleYahooの世界中のデータセンターを結ぶプライベート光ファイバネットワークに秘密裏にアクセスしており、両社のサービス利用者のメタデータやコンテンツを「思いのままに」入手できるという。The Washington Postが報じた。 英国の諜報機関である政府通信部(Government Communications Headquarters:GCHQ)との共同プロジェクトで「MUSCULAR」と呼ばれるプログラムの下、NSAは海外でのアクセスによって、地理的に分散されたGoogleYahooのデータ「クラウド」(ここにはユーザーデータの複数のコピーが暗号化されていない状態で保存されている)間を流れるデータを傍受している、と同紙は報じた。同記事は、NSAの元契約職員であるEdward Snowden氏と匿名の「事情通の関係者」がリークした文書を引用

    NSA、グーグルと米ヤフーのクラウドに「思いのまま」アクセスか--米報道
  • デザイナーらが直販できる「rinkak」正式サービス開始--3Dプリンタで製品化

    カブクは9月10日、6月からベータ版としてユーザーを限定してサービスを提供してきた3Dものづくりマーケット「rinkak(リンカク)」を正式公開した。 rinkakは、企業をはじめプロダクトデザイナーやプログラマーなどが制作した3Dデータをアップロードし、それをもとにした製品を販売できるマーケットレイス。アップされた3Dデータはrinkakにて、実際に製造可能かを確認したのち、製品のプロトタイプをサイト上に掲載する。 製品の製造および出荷はカブクのパートナーが担当する。素材にはプラスチックや陶器、金属など、多彩な素材に対応する。3Dデータをアップロードするデザイナーは、製造原価に利益を乗せた形で自由に価格を設定し、販売できる。利益の3割がrinkakの手数料となる。サイト上には、地層をモチーフにした花瓶「stratum_vase_002_」やプログラムで自動生成されるコップ「Polygon

    デザイナーらが直販できる「rinkak」正式サービス開始--3Dプリンタで製品化
  • fluxflex、クレジットカード決済API「WebPay」を正式公開

    fluxflexは6月27日、クレジットカード決済API「WebPay」を正式公開した。あわせて、サイバーエージェント・ベンチャーズ、アーキタイプ、GMOペイメントゲートウェイから転換社債による資金調達を実施したと発表した。 WebPayは、北米で広く普及しているStripe社のAPIと高い互換性をもち、豊富なライブラリやサンプルを利用して、わずか数時間で簡単に決済システムを構築できるクレジットカード決済API。単純な課金だけでなく、定期課金や従量課金、クーポンによる割引の適用、ワンクリック決済なども簡単に実装できるという。 暗号化処理により、ユーザーのクレジットカード番号などの重要情報を加盟店サーバーでそのまま扱わないため、国際セキュリティ基準であるPCI DSSの準拠に必要な項目を288項目から13項目まで削減し、準拠のためのコストを大幅に減らせるとしている。 また、WebPayのAP

    fluxflex、クレジットカード決済API「WebPay」を正式公開
    boyasan
    boyasan 2013/07/03
    "3.4%+30円の決済手数料のみで、初期費用、月額費用は無料"
  • Modelor、RSSリーダー「Presser」を公開--独自機能でおすすめニュースも紹介

    Modelorは6月17日、RSSリーダー「Presser」の提供を開始した。iPhoneアプリおよびウェブサービスを用意する。 Presserは、RSSフィードの登録、閲覧が可能なRSSリーダー。Google リーダーのアカウント連携にも対応するほか、各種ソーシャルメディアへの記事のシェア機能などを備える。マルチスクリーン展開を進めており、7月上旬にAndroidアプリ、7月中旬にMacアプリ、8月中旬にiPadアプリをそれぞれ提供する予定。 RSSリーダーの機能に加えて、独自のロジックでおすすめの記事をユーザーに提案するキュレーション機能も備える。ロジックについては、現役京大生のエンジニアが考案しているとのこと。詳細については明らかにしていないが、全ユーザーの既読記事の情報や登録するフィードの情報などをもとに記事を選んでいるという。 現時点でサービスは無料だが、今後、MacアプリやiP

    Modelor、RSSリーダー「Presser」を公開--独自機能でおすすめニュースも紹介
  • グーグル、スマホ対応が不適切なサイトの検索順位を引き下げへ

    サイトがスマートフォンからの利用に関して何らかの問題を抱えている場合、サイトオーナーに問題解決を促すインセンティブがこのほど登場した。Googleが米国時間6月11日、問題のあるサイトの検索結果の表示順位を下げる計画を発表したのだ。 Googleのモバイル検索チームのプログラマーである加藤義清氏とウェブマスタートレンド担当アナリストを務めるPierre Far氏は、ブログで次のように述べている。「スマートフォンユーザーへの更なる検索体験の向上と、スマートフォン環境での閲覧の支障を減らすため、Googleでは近日中に、誤った設定をおこなっているスマートフォン向けサイトに影響のある、いくつかのランキングの変更を予定しています」 2人はよくある問題の例を以下のようにいくつか紹介している。 デスクトップユーザー向けページを訪れたスマートフォンユーザーをリダイレクトする際、それぞれに対応するスマート

    グーグル、スマホ対応が不適切なサイトの検索順位を引き下げへ
    boyasan
    boyasan 2013/06/13
    本気でFlashとお別れですね
  • ヤフー、終了予定だった「Yahoo!ブックマーク」を継続へ

    ヤフーは5月29日、サービス終了を告知していたオンラインブックマークサービス「Yahoo!ブックマーク」を継続することを発表した。多くのユーザーからサービス継続を求める声があったことから、社内で協議した結果、一部機能を除いた形で継続することにしたという。 サービス継続にともない、9月3日以降に利用できなくなる機能は以下のとおり。 ソーシャルブックマーク機能(ブックマーク公開、人気ブックマーク閲覧) ブログパーツ(「Yahoo!ブックマークに登録」ボタン・アイコン) ブックマーク検索機能 サムネイルの表示 URL情報の表示 ソーシャルブックマーク機能を利用したいユーザーについては、Yahoo!ブックマークデータをエクスポートして「はてなブックマーク」などへの移行を勧めている。また、ブログパーツ機能として提供している「Yahoo!ブックマークに登録」ボタン・アイコンは、9月3日以降、クリックし

    ヤフー、終了予定だった「Yahoo!ブックマーク」を継続へ
    boyasan
    boyasan 2013/05/31
    オンラインブックマークとして残すっていうことですかー これでサクサク追加できて便利、って人も確かにいるでしょうね
  • 中国のハッカー、米兵器システムの機密情報に不正アクセスか--米報道

    報道によると、最高機密である米国の高性能兵器システムの設計情報の一部に中国ハッカーがアクセスしたことが、国防科学評議委員会が米国防総省のために作成した機密報告書によって明らかになったという。 The Washington Postがコピーを入手したその報告書には、ミサイル防衛や戦闘機を含む20件以上もの兵器システムのリストが掲載されている。専門家はThe Washington Postに対し、今回のセキュリティ侵害により、中国は自国システムの開発を加速させ、米国の軍事的地位を弱めることができると述べている。今回の侵害は、中国が関与するとされる最新の事例だ。 「Resilient Military Systems and the Advanced Cyber Threat(抵抗力のある軍事システムと高度なサイバー脅威)」と題された同報告書の公式版では、今回のサイバー脅威を「深刻」と評価し、

    中国のハッカー、米兵器システムの機密情報に不正アクセスか--米報道
  • “ソーシャルニュース”がアジア初で進出--ハフィントン・ポスト日本版が始動

    ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパンは5月7日、「THE HUFFINGTON POST」の日版となる「THE HUFFINGTON POST in association with THE ASAHI SHIMBUN(ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン)」を公開した。 THE HUFFINGTON POSTは2005年に米国で誕生したオンラインメディア。ニュースや特集記事、エンターテインメント情報に加えて、読者が意見交換や対話を行う機能を備える「ソーシャルニュース」を標ぼうする。米国での月間訪問者数は4600万ユーザー、投稿件数は800万件。寄稿するブロガーは3万人に上る。現在は米国のほか、イギリスやカナダ、フランス、スペイン、イタリア版を展開している。9月にはドイツでもサービスを展開する予定。2012年4月には、ピューリッツァー賞の米国国内報道部門も受賞した。 日版では、編集部および

    “ソーシャルニュース”がアジア初で進出--ハフィントン・ポスト日本版が始動
    boyasan
    boyasan 2013/05/08
    がんばってほしいけど、ソーシャル系ニュースサイトはもう過去にいろいろと失敗例が多いからなあ…
  • ユーザー1億人を突破したLINEの次の目標は?--森川氏がB Dash Campで語る

    ベンチャーキャピタルのB Dash Venturesは4月22日から23日にかけて、福岡にて招待制イベント「B Dash Camp 2013 Spring in Fukuoka」を開催している。国内外約350人の起業家、投資家が集まる会場で最初のセッションに登壇したのは、LINE 代表取締役社長の森川亮氏だ。 LINEでは、LINEのほか、検索や各種サービスを提供するNAVER、ポータルサイトのliverdoorの3つの事業を展開している。LINEのユーザーは現在日で4500万人、タイで1700万人、台湾で1500万人、スペインでも1000万人となっている。「地域によって異なるが、日以外でも伸びている。世界のインフラになりたいというのが僕らのビジョンだ」(森川氏) 4月に公開されたばかりの電子書籍サービス「LINEマンガ」も好調。日のみのサービス展開だが、「ある程度の規模で伸びてきて

    ユーザー1億人を突破したLINEの次の目標は?--森川氏がB Dash Campで語る
  • MS製品開発とデザイン--「Windows Phone」タイルUIデザイナーの取り組み

    Albert Shum氏という人物のことは知らないかもしれないが、同氏がデザインに関わった製品のいくつかは知っているはずだ。 Shum氏は有名なNikeのInnovation Kitchenで働くデザイナーグループの一員だった。Innovation Kitchenは、最終的に「Nike+」運動パフォーマンスモニタリング製品ラインとなる最も初期のプロトタイプを開発したチームだ。Microsoftが5年前にShum氏を雇ったとき、同氏とチームは「Windows Phone」発表の際に目玉となったタイルベースのインターフェースを開発した。 Shum氏は新しいタイプのMicrosoft社員だ。同社は、優れたデザインを切望するようになった消費者の支持を得ようとしており、Shum氏のような創造的なタイプを必要としている。AppleAmazon、サムスンが作り出す洗練されたスタイリングとますますシーム

    MS製品開発とデザイン--「Windows Phone」タイルUIデザイナーの取り組み
    boyasan
    boyasan 2013/04/18
    しかし、残念ながらそれは当面つかいづらいままなのだ。
  • Facebook人口が40カ国中13カ国で減少--頭打ちが顕著

    アウンコンサルティングは2月19日、世界各国のFacebook人口の推移と人口に対する割合を把握するため、40カ国を対象に1月時点でのFacebook人口の推移をまとめた。 2012年9月に実施した前回調査の数値と比較すると、ベトナムは前回比42.12%増と40カ国中で一番の伸びをみせた。一方、英国は前回比23.53%減、日は10.97%減、“Facebook大国”米国でも2.11%の微減と、Facebook離れがみられるとしている。 前回の調査時点でのマイナス成長は、40カ国中1カ国のみだったのに対し、今回の調査では40カ国中13カ国がマイナス成長となり、Facebook人口の頭打ちが明らかになっていると表現している。 調査は2月12日、OECD加盟主要国を中心に抽出したGDP上位40カ国を対象にFacebookが各国に配信できる広告のリーチ数をもとに集計した。

    Facebook人口が40カ国中13カ国で減少--頭打ちが顕著
    boyasan
    boyasan 2013/02/21
    そうですか
  • ECショップ構築「STORES.jp」がプロカメラマンの無料商品撮影サービス

    ブラケットは1月24日、オンラインストア構築サービス「STORES.jp」にて、プロカメラマンによる無料アイテム撮影サービスを開始した。 STORES.jpは、テンプレートを選択して商品を登録することで、最短2分でオンラインストアを構築できるサービス。無料プランは、月間の商品登録が5点までなら月額利用料金が無料。月額980円のプレミアムプランであれば、無制限で商品を登録できる。いずれのプランに関しても、初期費用は無料。また、商品金額の5%が決済手数料としてかかる。 2012年8月にサービスを開始し、現在までに約1万3000のストアがオープンした。プレミアムプランのユーザー数は非公開だが、「すでに単月黒字を達成している」(ブラケット代表取締役兼CEOの光勇介氏)という。 今回開始した無料アイテム撮影サービスでは、無料プランであれば5点まで、プレミアムプランであれば20点まで、プロカメラマン

    ECショップ構築「STORES.jp」がプロカメラマンの無料商品撮影サービス
    boyasan
    boyasan 2013/01/24
    うーんスゴイ
  • ミクシィが自らに課したハードルは高い--新事業「Petite jeté」終了を担当者が語る

    ミクシィは1月21日、同社が提供しているサブスクリプション型ECの「Petite jeté」について、サービスを終了することを明らかにした。商品の販売は1月分(1月7日~14日に発売)で終了し、2月15日にはサイトで提供してきたログイン機能なども終了する。なお、同事業単体の業績は公開していない。 Petite jetéは、「働く女性のオフィスカジュアル」をテーマにしたサブスクリプション型のファッションEC。2012年9月から1000ユーザーに限定してサービスを開始した。毎月4200円の定額で、シャツやワンピースなどの商品を複数種類から選んで購入できるというものだった。好みのデザインがなければ、その月は購入しないで「スキップ」することもできた。デザインから素材の調達、縫製から出荷まですべての行程をPetite jetéプロジェクトのメンバーが社外のスタッフと協力して担当した。 「2012年6

    ミクシィが自らに課したハードルは高い--新事業「Petite jeté」終了を担当者が語る
    boyasan
    boyasan 2013/01/21
    一文字で感想を言えるサービスを作ったことだけは評価したい。早!
  • Twitter投稿写真の報道機関による無断使用は著作権侵害--米連邦地裁判決

    Twitterに投稿された写真は著作権で保護されるため、報道機関は許可なくこれを掲載できないとする判決が、ニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所のAlison Nathan判事によって下された。Reutersが報じた。 2010年1月に起こったハイチ地震の後、写真家Daniel Morel氏が撮影しTwitterに投稿した現地の写真を、通信社Agence France-Presse(AFP)とThe Washington Postが掲載した件で、同判事は両社がMorel氏の著作権を侵害したと認めた。 AFPは裁判で、問題の写真がTwitterに投稿されていたことから、公的に利用可能なものとみなされるべきだと主張したものの、Nathan判事はTwitterのサービス利用規約には、投稿された写真について、撮影者の許可を得ることなく報道機関が掲載できるとは書かれていないという点を指摘した。 米国時

    Twitter投稿写真の報道機関による無断使用は著作権侵害--米連邦地裁判決
    boyasan
    boyasan 2013/01/17
    Twitterだけじゃないけど、SNSはそろそろCC対応アップロード機能をつけるべきじゃないかなー
  • Facebook、「Graph Search」を発表--ユーザーに関連性高い人、写真、場所などを検索

    UPDATE Facebookの最高経営責任者(CEO)を務めるMark Zuckerberg氏は米国時間1月15日、メンロパークにある同社社で開催された報道陣向けイベントで、「Graph Search」を発表した。Facebookユーザーに最も関連性の高い人々、写真、場所、興味対象を検索する新しい方法であるという。 Graph Searchは、10億人のユーザー、2400億枚の写真、1兆件のつながりからなるFacebookの大規模な基盤をユーザーにとって意味あるものにするため、同ソーシャルネットワークが提供する最新の機能である。同ツールは、人々、写真、場所、興味対象に関する質問への回答をユーザーに提供することを目的とする。Zuckerberg氏は、15日に少数のユーザーを対象にGraph Searchを提供開始し、しばらくはデスクトップ上で英語版のみを提供すると述べた。 構造化されたこ

    Facebook、「Graph Search」を発表--ユーザーに関連性高い人、写真、場所などを検索
    boyasan
    boyasan 2013/01/17
    フレーズ検索ということは、モバイルでのVoiceOver的なアクセスを考えてるということですよね。夢が広がりますね…