タグ

SMMと人物に関するboyasanのブックマーク (2)

  • テイラー・スウィフトから学ぶべき、5つの「ソーシャルマーケティング戦略」 | DIGIDAY[日本版]

    CD総売上枚数4,000万枚以上を誇る、世界の歌姫テイラー・スウィフト。若干25歳の彼女に与えられた才能は12歳のときに覚えた作詞・作曲だけに留まらない。そのソーシャルパワーを生かしたマーケティング手法は、ブランド企業のマーケターにとって、目からうろこのものばかりだ。5つの視点で解説する。 CD総売上枚数4,000万枚以上を誇る、世界の歌姫テイラー・スウィフト。若干25歳の彼女に与えられた才能は12歳のときに覚えた作詞・作曲だけに留まらない。SNSを利用したソーシャルメディアマーケティングの手法も、世界一洗練されているのだ。 2014年、テイラー・スウィフトは、いかにソーシャルメディアを使いこなすべきか、世間に知らしめた。その活動の後押しによって、最新アルバム『1989』の第1週売上で自己最高を打ちたて、過去のアルバムも含め同期間にミリオンセラーを3度達成した唯一のアーティストとなったから

    テイラー・スウィフトから学ぶべき、5つの「ソーシャルマーケティング戦略」 | DIGIDAY[日本版]
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 1