タグ

SMMとmixiに関するboyasanのブックマーク (4)

  • 『mixiのtwitter連携』早くもDMスパムとしてtwitterで広がる

    mixiの�twitter連携機能スパムとしてtwitterでひろがっています。 通常DMのリンクはクリックしないのがtwitterの鉄則と知れ渡っている中でのできごと ◎mixiの友達申請がtwitterのDMで送れるようになった ↓ ◎twitter民「そんなの知らない」 続きを読む

    『mixiのtwitter連携』早くもDMスパムとしてtwitterで広がる
    boyasan
    boyasan 2012/04/11
    肌着姿の知らないおっさんが笑顔で手招きしてるみたいな図
  • 結論でました・・mixiページは企業にとって全く意味なし

    Facebookページに対抗して急遽サービス開始されたmixiページであるが、1ヶ月半を経過して広告的な価値はほとんど無いということが露呈してしまった。 →関連して書いたブログ 著作権、肖像権侵害の無法地帯に2日でなったmixiページ とりあえず上位ランキングには9位のAKB以外は「公式」が並び、 著作権侵害は必死に回避中と見られるが、Facebookページとはユーザー指向が全く異なるのである。 ちなみに人気ランキングで比較して見よう ユーザー登録数は公称でFacebookは1000万だが、広告配信数は450万くらいしかなく、半数は登録しただけで挫折っぽい。mixiはアクティブで現在800〜900万と勝手に推測しているので、母体数はだいたい2倍違うはず。 とりあえず日国内だけの比較です。()はイイネ数

    結論でました・・mixiページは企業にとって全く意味なし
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 女性向けコカ・コーラでmixi活用のプロモーション展開

    コカ・コーラは2009年1月5日に発売するビタミンCを配合したコカ・コーラの新商品「コカ・コーラプラス」のプロモーションに、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「mixi」を活用する。米国の人気女優をイメージキャラクターに起用、メッセージや日記などを通じて20~30代女性に同商品を訴求していく。 商品発売と同日にmixi内に専用キャンペーンページを開設。映画化もされた人気ドラマ「SEX AND THE CITY」に出演し、コカ・コーラプラスのイメージキャラクターであるサラ・ジェシカ・パーカーさんや製品のオリジナルのキャラクターのmixi公認アカウントを取得し、メッセージや日記を通じて女性層の取り込みを狙う。 mixiを活用したプロモーションは1年間を予定。「mixi内に特集ページを1年間持ち続けるプロモーションは初めて」(ミクシィ広報)という。 日コカ・コーラの自社サイト

    女性向けコカ・コーラでmixi活用のプロモーション展開
  • 1