タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (42)

  • 火が点かないようにしても意味がない - ITmedia NEWS 新連載:otsuneの「燃える前に水をかぶれ」

    キングコング西野氏が「絵をタダで配る」というと「既存の作家の邪魔をするな!」と叩く。自身が作家でなかろうと無関係に叩く。土俵の上で倒れた市長を救護する女性看護師に「女性は土俵に上がるな」と警告した場内アナウンスも「そんなことを言ってる場合か!」と叩く。人命救助が最優先であることは間違いないが、叩く必要のない人まで叩けるチャンスだとばかりに徹底的に叩きまくるのだ。 ネットというハンマーを獲得した人びとは、不謹慎な発言や心ない行動といった「釘=叩いても良いもの」をいつも探し求めているように見える。 おそらく人には、誰かに説教したいという欲求があるのだ。大義名分があれば叩いたり揚げ足を取りたいと思っている。ネットに限った話ではない。酒場での放談や給湯室での内緒話を思い浮かべればいい。程度の差こそあれ、私を含めて誰もがそういう欲求を持っていることは決して否定できないはずだ。 そういった人間の「

    火が点かないようにしても意味がない - ITmedia NEWS 新連載:otsuneの「燃える前に水をかぶれ」
    bricklife
    bricklife 2018/04/11
    otsuneさんによる「ネット炎上しない、炎上しても延焼は防ぐ」ための新連載「燃える前に水をかぶれ」
  • iPhone SEとiPhone 5sの違い早わかり

    変わらないもの 解像度:1136 x 640ピクセル、326ppi(同じ) Taptic Engine非搭載(同じ) 高さ123.8 mm 幅 58.6 mm 厚さ7.6 mm(同じ) 広視野角のためのデュアルドメインピクセルなし(同じ) ホームボタンに内蔵された指紋認証センサー(第1世代)(そのまま) 光学式手ブレ補正なし(そのまま) ビデオの光学式手ブレ補正なし(なし) 写真の自動HDR(ビデオの自動HDRはなし→同じ) 気圧計なし Taptic Engineはないが、もともとこの機能が広すぎる画面のナビゲートをまともにするためのものと考えれば自然かもしれない。指紋認証センサーは第1世代だが、反応が早過ぎるという意見もあるくらいなので、さほど不自由はないだろう。気圧センサーがないのはちょっと意外。注意が必要だ。 iPhone 5sの後継ということで、角ばったこのフォルムがよいのは、立て

    iPhone SEとiPhone 5sの違い早わかり
    bricklife
    bricklife 2016/03/22
    この理由で買い換える人多そう「バッテリーがそろそろへたっているであろう5sユーザーにとって、40%伸びたバッテリー持続時間はありがたいはず」
  • DMM.comがMVNO事業に参入――「DMM mobile」を提供 1Gバイトで月660円から

    デジタルコンテンツ配信やDVD販売・DVDレンタルなど行っているDMM.comが、MVNO事業に参入。12月17日から、NTTドコモのネットワークを利用したモバイル通信サービス「DMM mobile(ディーエムエムモバイル)」を提供する。 DMM mobileでは、データ通信専用のプランと音声通話付きのプランを契約できる。データSIMでは1Gバイトで月額660円(税別、以下同)から10Gバイトで月額3680円まで、音声SIMでは1Gバイトで月額1460円から10Gバイトで月額4480円までのプランを用意する。いずれも月のデータ量は1Gバイト、3Gバイト、5Gバイト、7Gバイト、8Gバイト、10Gバイトと細かく選べるのが特徴だ。さらに、8Gバイトと10Gバイトのプランは、SIMカード1枚につき800円を支払うことで、音声SIMを最大3枚まで追加できる。 データSIMプラン プラン 1Gバイト

    DMM.comがMVNO事業に参入――「DMM mobile」を提供 1Gバイトで月660円から
    bricklife
    bricklife 2014/12/17
    ですよねー
  • 後発の勝算は? 楽天、フリマアプリ「ラクマ」発表

    楽天は11月17日、スマートフォンで個人間の売買取引ができるフリマアプリ「ラクマ」を11月25日に公開すると発表した。まずAndroid版を公開し、iOS版も審査を通過次第、公開する。 フリマアプリは、ベンチャー企業のメルカリが運営する「メルカリ」が500万ダウンロードを突破するなど強力なライバルも多い。後発となる楽天は、既存サービスで培ったユーザーベースやサポートのノウハウを武器に、市場での浸透を狙う。 「ラクマ」は、楽天市場のID・パスワードでログインして利用するフリマアプリ。スマートフォンのカメラで商品を撮影し、簡単に出品できる仕組みで、「最短1分で出品できる」手軽さが売りだ。 購入希望者は、コメントを通じて出品者とコミュニケーションでき、値下げ交渉も可能。決済はクレジットカードやコンビニ払いなどに対応する(コンビニ払いの税込み216円の手数料が必要)。「楽天市場」の買い物で付与され

    後発の勝算は? 楽天、フリマアプリ「ラクマ」発表
    bricklife
    bricklife 2014/11/18
    「楽天市場のID・パスワードでログインして利用するフリマアプリ」「「楽天スーパーポイント」も利用できる」「開発期間は3カ月」
  • 任天堂、スマホ向けアプリを年内に提供へ ゲーム移植は否定、専用機プラットフォームは堅持

    任天堂の岩田聡社長は1月30日、経営方針説明会で、年内にスマートフォン/タブレットなどスマートデバイス向けアプリサービスを提供する計画を明らかにした。ただ、「マリオ」など既存タイトルのスマートフォン向け移植などは否定し、「『任天堂プラットフォームに参加していただくきっかけをつくる』という目的」と、アプリを通じてゲームの認知を高める形での活用を検討しているという。 任天堂は2014年3月期通期の連結最終損益が250億円の赤字に転落する見通し。据え置き機「Wii U」の販売が低迷し、当初900万台としていた販売見通しを3分の1以下の280万台へと大幅に下方修正したことが響く。 岩田社長は「ビデオゲーム専用機プラットフォームの未来を決して悲観しているわけではない」「『ハード・ソフト一体型のビデオゲーム専用機プラットフォームを経営の中核とすること』は今後も変わらない」「自社ハードを捨てて、他のプラ

    任天堂、スマホ向けアプリを年内に提供へ ゲーム移植は否定、専用機プラットフォームは堅持
    bricklife
    bricklife 2014/01/30
    移植はなくてもマリオやポケモンのキャラをちょこっと出すことはしてくるだろうな。あとワリオとか?
  • 女性に人気の“フリマアプリ”がeコマースを大きく変える?

    2013年、若い女性にヒットしたアプリの1つがいわゆる「フリマアプリ」。なぜ彼女達はネットオークションではなく、フリマアプリを支持しているのだろうか。そしてフリマアプリの人気からは、どのような可能性が見えてくるだろうか。 若い女性にヒット 注目を集めるフリマアプリ App StoreとGoogle Playは毎年末、その年のベストアプリを決める恒例のイベントを実施している。当然ながらそれぞれのマーケットで提供されているアプリは異なっているし、選定基準も違っていることから、選ばれるアプリにも違いがあるのだが、中には共通してピックアップされたアプリもいくつかある。 そうした人気アプリの1つに「メルカリ」がある。いわゆる“フリマアプリ”の1つで、かつてウノウ(後にジンガジャパン)を立ち上げたことで知られる山田進太郎氏らが設立した同名企業が提供している。メルカリはGoogle Playの「ベストア

    女性に人気の“フリマアプリ”がeコマースを大きく変える?
    bricklife
    bricklife 2014/01/22
    「そうした人気アプリの1つに「メルカリ」がある」
  • 出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか

    「出版社7社、作家・漫画家122人が『自炊業者』に質問状」が話題となっている。ここでは、スキャン代行業者に送付された質問状の内容と、今後の動きについて考える。 出版社7社、作家・漫画家122人が突きつけた質問状 書籍を裁断・スキャンして電子化する行為を表す「自炊」は、Googleなどで検索すると、来の炊事の意味より上位にくるまでになった。実際、さまざまな理由――電子化して部屋を広くしたい、大量の書籍や漫画電子書籍端末で読みたい、など――から、自炊を行うユーザーは増加傾向にあるが、スキャナや裁断機などの購入をためらうユーザー向けに、それらを代行してくれる業者も複数登場し、人気を博している。 そんな中、9月5日にニュースとなった「出版社7社、作家・漫画家122人が『自炊業者』に質問状」は、こうしたスキャン代行業者(自炊業者)に対する出版社・作家からのアクションとして注目を集めている。 著作

    出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか
    bricklife
    bricklife 2013/12/25
    我が家にある大量のくらもちふさこの漫画をブックスキャンに出そうと思ったら許可下りない模様。自炊するの辛い…
  • Play-i、クラウドファンディング中の学習ロボットの日本への出荷決定

    米新興企業Play-iは11月20日(現地時間)、現在クラウドファンディング中のプログラミング学習向けロボットを日にも出荷すると発表した。出資受け付けの締め切りは日時間の11月28日午前4時までで、出荷は2014年夏の予定だ。 Play-iが開発しているのは「Yana」と「Bo」という2種類のロボット。Bluetooth 4.0でiPadなどの端末と接続し、端末からの命令で動かせる(Android端末にも対応する見込み)。5歳以上の児童が対象で、端末上のビジュアルなプログラミングツールで命令を作成し、基的なプログラミングの概念を学ぶことができる。 米マサチューセッツ工科大(MIT)で開発された子ども用プログラミング言語「Scratch」やGoogleが開発したパズル感覚のプログラミング言語「Google Blockly」を使ってプログラムすることもできる。また、アプリケーション開発者

    Play-i、クラウドファンディング中の学習ロボットの日本への出荷決定
    bricklife
    bricklife 2013/11/22
    5歳以上が対象のロボットプログラミングキット。出資しようかな
  • 「3分で出品できる」フリマアプリ「メルカリ」公開

    個人がスマートフォンを使って商品を出品・購入できるフリーマーケットアプリ「メルカリ」を、元ウノウ社長の山田進太郎氏が代表を務めるベンチャー企業・コウゾウが7月2日に公開した。まずはAndroid版を公開。iPhone版は数週間以内にリリースする予定だ。 着なくなった洋服や小物、などをスマホのカメラで撮影し、値段や説明を添えるだけで出品・販売できるアプリ。簡単に使えるのが売りで、「3分で出品できる」としている。 決済はクレジットカードかコンビニ支払い、銀行ATMなどに対応。代金はいったん事務局が預かり、出品者・購入者が互いを評価すると支払いが実行される「安心・安全な売買システム」としている。 関連記事 個人が商品売買できるスマートフォン向け「毎日フリマ」 サイバーエージェントが公開 サイバーエージェントは、スマートフォン上で個人が気軽に自分の店を持ち、フリーマーケットに出店する感覚で商品を

    「3分で出品できる」フリマアプリ「メルカリ」公開
    bricklife
    bricklife 2013/07/02
    ITMediaの記事。「簡単に使えるのが売りで、「3分で出品できる」としている」
  • アップルが作り出した2つの“魔法”――「iPad mini」と第4世代「iPad」を徹底検証

    iPad miniが発表されたAppleスペシャルイベントでは、ワールドワイドマーケティング担当上級副社長のフィル・シラー氏が、「Androidタブレットにはほとんどアプリがないために、スマートフォン用アプリを利用することになる。そうしたアプリはタブレットの大画面を生かしきれていない」と批判した。これは旅情報アプリ「tripAdvisor」の画面比較。ほかに動画サイト「Vimeo」のクライアントアプリや音楽視聴サービス「PANDORA」の公式アプリ、オークションサイト「eBay」の公式アプリ、グルメ情報の「yelp!」の公式アプリなども比較していた iPad miniが発表されたAppleのスペシャルイベントでは、フィル・シラー上級副社長が、さまざまなWebページやAndroid用のアプリケーションをiPad miniとNexus 7で起動し、その快適さの違いを比較していた。 そこで、誇張

    アップルが作り出した2つの“魔法”――「iPad mini」と第4世代「iPad」を徹底検証
    bricklife
    bricklife 2012/10/31
    「iPadに最適化されていないiPhone専用アプリを起動した時、iPad miniでは原寸大で表示されるようになった」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    bricklife
    bricklife 2012/10/05
    改造B-CASカードの利用および改造ツールのP2P共有で懲役2年、執行猶予3年。平成の龍馬こと多田光宏被告の判決はどうなるかな…?
  • 「早野黙れ」と言われたけど……科学者は原発事故にどう向き合うべきか

    文部科学統計要覧によると、2010年の理系(理学、工学、農学)の博士課程卒業生は5992人。少なからずの科学者たちが大学のみならず、企業や官庁などでも活躍している。 国としても科学立国を目指してきたわけだが、3月11日の東日大震災にともなう福島第一原発事故という危機的な状況に際して、科学者たちはどのような役割を果たしてきたのか。 政治的な駆け引きによる混乱や、耳目を集めるための極論も幅を利かせる中、科学者の分は「データの出典を示して、解析して、公開して、議論することである」という思いのもと、事故直後から放射線や原発に関する情報を発信し続けているのが東京大学大学院理学系研究科の早野龍五教授(@hayano)だ。 12月17日に日科学未来館で行われたイベント「未来設計会議第2回『科学者に言いたいこと、ないですか?』」で、早野氏は1人の科学者として事故後の状況分析に関わってきた経緯を語った

    「早野黙れ」と言われたけど……科学者は原発事故にどう向き合うべきか
    bricklife
    bricklife 2011/12/31
    科学者はかくあるべき
  • 仕事“脳内メーカー”がビジネステンプレートサイトに生まれたワケ

    名前と生年月日、血液型を入力すると自分の仕事能力を診断して“仕事脳”を表示する──。といっても「テストというよりも、占いに近いもの」だと笑うのは、運営するミロク情報サービス ポータルサイト事業部の堀貢一部長だ。 自分の仕事脳を作成すると、ほかのユーザーの仕事脳との相性を自動的にチェックしてくれる。相性の良いユーザーがどんなビジネステンプレートをダウンロードしているかを知ったり、Q&A機能のページで回答しているのがどんな人なのかを知る手がかりになったりする。シンプルなビジネステンプレートの提供から、ユーザー属性に併せたテンプレートのリコメンド表示を目指した機能だ。 ビジネステンプレートで急成長──こんなテンプレートも 「海」は元々ビジネスポータルサイトとして2004年12月にスタートした。「最初は(ミロク情報サービスが得意とする)税務会計の“スポーツ新聞”サイトをやろうか! とサイトを始めた

    仕事“脳内メーカー”がビジネステンプレートサイトに生まれたワケ
    bricklife
    bricklife 2008/01/11
    脳内メーカー×べつやくメソッド?
  • 全長2センチの飛行艇、63万円

    バンプレストは10月5日、スタジオジブリの映画「紅の豚」に登場する飛行艇「サボイア S-21 試作戦闘飛行艇」のマシニングモデルを発表した。価格は63万円。「東急ハンズ銀座店」で受注販売を開始している。 マシニングモデルとは、ミクロン単位の極致細加工技術を駆使して細部まで仕上げた精密な模型のこと。今回のサボイア S-21は、全長2センチながらコックピットのシートやラジエーター、エンジン部のリベットまで忠実に再現。プロペラも回転する。 商品サイズは、体が19.8(幅)×16(奥行き)×6(高さ)ミリで、アルミ切削・ステンレス・アクリル樹脂で作られた専用ケースに収納されている。ケースのサイズは70(幅)×82(高さ)ミリ。ケースを含む総重量は約950グラム。 関連記事 「AQUAPICT」で“くらげ”に癒されてみた バンプレストの「AQUAPICT」(アクアピクト)は、“くらげ”をモチーフに

    全長2センチの飛行艇、63万円
    bricklife
    bricklife 2007/10/11
    いくら精巧なモデルでも土台がこれじゃ台無しだ・・・。
  • 【お知らせ】IT戦士の記事が書籍に

    ソフトバンク・クリエイティブは、ITmedia News編集部の岡田有花記者による記事をまとめた書籍「ネットで人生、変わりましたか?」を6月1日に発売する。四六判全352ページで1680円。 2003年12月から2007年3月までに掲載した記事39を、インタビューを中心に収録した。 「自分の手でネットを“進化”させたい――『はてな』社長の夢」「ソーシャルネット『mixi』、儲からなくても続ける理由」「『Blogがすべてだった』――20歳ガングロ社長の“ギャル革命”」「ひきこもりからIT社長に “paperboy”の軌跡」など、読者の反響が大きかった記事をピックアップして収録した。 加えて、岡田記者が“IT戦士”を自称するきっかけとなった記事「やっぱりキミは来なかった 『線メリ』」と過ごすひとりきりのXmas」に始まるクリスマス企画・全4も収録した。 それぞれの記事の末尾には、取材の背景

    【お知らせ】IT戦士の記事が書籍に
    bricklife
    bricklife 2007/05/30
    ちょwww まじかwwww
  • バッファロー、振動機能も利用できるPSパッド用USBゲームパッドコンバータ

    バッファローは2月15日、USBゲームパッドコンバータを発表、2月中旬より出荷する。価格は1ポートタイプの「BGC-UPS103/BK」が1980円、2ポートタイプの「BGC-UPS203/BK」が2650円。 BGC-UPS103/BKおよびBGC-UPS203/BKは、プレイステーション/プレイステーション2用のコントローラをUSB接続に変換するコンバータで、フォースフィードバックによる振動機能にも対応する。 連続キー入力性能に優れているのが特徴としており、BGC-UPS103/BKは秒間60回、BGC-UPS203/BKは秒間30回の同一キー入力が可能。アクションゲームなど入力のシビアな用途に向く設計となっている。対応OSはWindows 98SE/Me/2000 Professional/XP/MCE/Vista。 関連記事 エレコム、GC/Xboxのコントローラも使えるPC用パッ

    バッファロー、振動機能も利用できるPSパッド用USBゲームパッドコンバータ
    bricklife
    bricklife 2007/02/15
    秒間60回の認識性能に期待大だけど、バッファローなのがちょっと不安…。
  • Vistaの音声機能で悪質コマンド実行の恐れ

    Vistaの音声機能を悪用すると、MP3などの音声ファイルをWebページで再生し、コマンドを実行させることができてしまうとの指摘。 Windows Vistaの音声コマンド機能を悪用し、Webページに仕掛けた音声ファイルを使ってコマンドを実行できてしまう問題がセキュリティメーリングリストで報告された。 セキュリティソフトメーカーのMcAfeeが1月31日のブログに掲載した解説によると、コマンドを付けて作成したMP3などの音声ファイルをWebページでホスティングしておくと、そのページを開いたユーザーのVista上で音声ファイルが再生され、コマンドが実行される可能性がある。 例えば「Start, execute, CMD, shutdown-r」というコマンド付きのMP3ファイルを作成し、このMP3を再生するWebページをユーザーが訪れると、コンピュータが再起動させられてしまうという。 メーリ

    Vistaの音声機能で悪質コマンド実行の恐れ
    bricklife
    bricklife 2007/02/01
    これは盲点w ウケルw この機能はデフォルトONなのかしら。
  • ITmedia News:ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」 (1/2)

    ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」:mobidec 2006(1/2 ページ) 「Web2.0は商売には向いてないと思う」――2ちゃんねるの管理人・西村博之(ひろゆき)さんが11月30日、モバイルビジネスに関するイベント「mobidec 2006」のパネルディスカッションに参加し、Web2.0や携帯ビジネスに関する見解を語った。ディスカッションには携帯向けSNS「EZ GREE」を運営するグリーの田中良和社長と、携帯向けSNSゲームサイト「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)の川田尚吾COOも参加。この2人が対立し、ひろゆきさんがフォローに入るシーンもあった(関連記事:ひろゆき氏が2chを「ビジネス寄り」にしない理由)。 ディスカッションのテーマは「モバイル2.0の衝撃」。Web2.0の要素としてよく語られる、ユーザーが参

    ITmedia News:ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」 (1/2)
    bricklife
    bricklife 2006/12/01
    なんだこのうさんくさすぎるメンツはw
  • 「ロボットの互換性」目指し、MSが開発環境提供

    Microsoftは6月20日、Windowsを基盤とした新しいロボット開発プラットフォーム「Microsoft Robotics Studio」のコミュニティー技術プレビュー(CTP)を公開した。学術、商用目的や趣味で多彩なコンピューティングプラットフォーム用のロボットアプリケーションを開発してもらう狙い。 Microsoft Robotics Studioでは、プラットフォーム同士に互換性がないことが原因で起きているロボット業界の分裂という最大級の障害を克服するため、ロボット開発用の共通プラットフォームを提供すると同社は説明している。 主な特徴として、ビジュアルプログラミングツールによってロボットアプリケーションを簡単に作成/デバッグすることが可能。軽量のサービス指向ランタイムでは.NETベースの並行ライブラリを使って非同期アプリケーションの開発簡素化を図っている。 プログラミングモ

    「ロボットの互換性」目指し、MSが開発環境提供
  • 女子中高生の支持集め月間15億PV 無料Web「フォレストページ」

    携帯向けコンテンツのビジュアルワークスは4月17日、無料Webサービス「フォレストページ」の月間ページビュー(PV)が3月末時点で15億PVを達成したと発表した。女子中高生のコミュニティーツールとして人気を集めており、70%強が携帯電話からのアクセスだった。 同サービスは2003年7月にスタート。掲示板や日記などを備えたホームページを携帯電話から作成でき、小説や詩を公開できる「ブック」機能などで女子中高生の支持を獲得。ユーザーの90%以上が10代の女性という。 3月末時点のアクセス数は、携帯電話からが11億5000万PV、PCからが3億7000万PV。ホームページ数は96万で、「ほとんどがアクティブなHP」(同社)という。来年6月に月間20億PV、200万ホームページへの拡大を目指している。

    女子中高生の支持集め月間15億PV 無料Web「フォレストページ」