タグ

サイトとコンテンツに関するbrimley3のブックマーク (2)

  • 調べて、整理して、発信するのが好き。「とほほのWWW入門」管理人が26年間も更新を止めない理由|tayorini by LIFULL介護

    調べて、整理して、発信するのが好き。「とほほのWWW入門」管理人が26年間も更新を止めない理由 #老後も楽しむ 公開日 | 2022/12/12 更新日 | 2023/01/26 インターネットが世の中に急速に普及した、1990年代後半から2000年代前半ごろ。当時はまだ、ブログやSNSといった手軽な情報発信ツールが一般的ではありませんでした。 そんな時代に情報発信をするにはWebサイトが必要で、Webサイトを制作するためには専用のHTML言語を習得する必要がありました。 書籍だけでなくインターネットにもHTMLを学べるコンテンツはさまざまありましたが、中でももっとも多くの人が参照したであろうサイトが「とほほのWWW入門」。Webサイト制作に関する膨大な情報がきれいに整理されており、素人でも分かりやすくHTMLについて学習できる「先生」のような存在です。 とほほのWWW入門は1996年に開

    調べて、整理して、発信するのが好き。「とほほのWWW入門」管理人が26年間も更新を止めない理由|tayorini by LIFULL介護
    brimley3
    brimley3 2022/12/12
    なんでも楽しんでやるのって大事!
  • ブログ開設時にアクセスアップを加速させる設定と記事の更新方法13個 – マーケティングブログ

    ブログを開設直後は、記事を毎日投稿し続けても数ヶ月間はまともなアクセスが無い状態が続きます。 ブログが検索エンジンに認識されるまでに時間がかかる部分もありますが、ブログ公開から13個の事を行っていく(行わない)だけで、公開時のアクセス数増加を驚くほど加速させる事が出来ます。 スタートアップのアクセス集めについて書かれた記事はたくさんありますが、あまり幅広く手を出し過ぎるとパフォーマンスが悪くなるので、最低限で最大限効果が出る方法に限定しました。 また、軌道に乗る時間を短縮させるだけではなく、この状態で長期的に運営し続ける事で、ソーシャル上で広がりやすかったり、SEOに有利になる事ばかりなので、ぜひ試してみてください。 法人の場合は、オウンドメディア運営事例★自社で1年運営した実績とノウハウを公開!が為になるかもしれません。 設定編 zenback zenbackは、同社が提供するブログパー

    ブログ開設時にアクセスアップを加速させる設定と記事の更新方法13個 – マーケティングブログ
    brimley3
    brimley3 2020/11/01
    no!毎日更新は賛成だ。
  • 1