タグ

文章術に関するbrimley3のブックマーク (14)

  • 読まれるブログに大切なこと『読ませるブログ 心をつかむ文章術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    ブログをこれから始めたい。もしくは、最近始めた。 そんな人がまず思うのは、 「どうしたら文章をうまく書けるだろうか?」 ということではないでしょうか。 今日は、こちらの『読ませるブログ 心をつかむ文章術』を読みました。 読ませるブログ (ベスト新書) 作者: 樋口裕一 出版社/メーカー: ベストセラーズ 発売日: 2009/04/09 メディア: 新書 購入: 2人 クリック: 238回 この商品を含むブログ (21件) を見る いろいろなブログがありますし、写真や動画が流行ってきているとはいえ、ブログのコンテンツの中心は、やはり文章でしょう。 そうなると、文章術が気になります。 このでは、文章の「プロ」の樋口裕一氏が、ブログの文章術「読ませるブログ」について書かれています。 読ませるブログの文章には、どういうことが必要なのでしょうか? 読ませる文章に仕上げる三つの条件 ・読み手が知らな

    読まれるブログに大切なこと『読ませるブログ 心をつかむ文章術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    brimley3
    brimley3 2015/02/04
    この著者のブログに「文章には人となりが出るのが持論なんですよ」とコメントしたら「偽ることができるのもブログの醍醐味」と返事がきた。たしかにそうなんだけどねぇ。
  • ブロガー必見! 文章上達のための 12 と1/2のルール | Lifehacking.jp

    12 and ½ Writing Rules | Pick the Brain な、長かったです…。こんなに苦労をしたのは博士論文を書いた時以来かもしれません。何かというと、夏あたりからずっと続けてきた一つのプロジェクトに、今日やっと一区切りを打つことができたことです。 最近ブログを書くペースが落ちていた理由は、このプロジェクトの最後の調整にかかりきりで、なかなか時間がとれなかったからだったのですが、それだけの犠牲を払ったこともあって、満足のゆくものができあがりました。 まだ詳細は書けませんが、「原稿用紙200枚くらい」といえば、なんとなくその作業量に納得していただけるのではないでしょうか。 文章を書くことはとても楽しいのですが、「楽しい」と思える部分は最後にやってくるというのが辛いところです。その途中は、「ああしよう、こうしよう」と何度も何度も書き直しをする連続です。 「もっと上手に文章

    ブロガー必見! 文章上達のための 12 と1/2のルール | Lifehacking.jp
    brimley3
    brimley3 2014/08/16
    スティーフン・キングは作家志望の人は最低でも毎日 1000 字、多分日本語の原稿用紙にすれば 2, 3 枚を書く習慣をつけるべきだと書いているそうです。←いや、それよりもスティーフン・キングを直そうよ!
  • 教養として意識しておきたい「文章作成・10の常識」 | ライフハッカー・ジャパン

    『働く大人の教養課程』(岡田憲治著、実務教育出版)の根底にあるのは、「専門教育の土台である『教養』の部分をきちんと理解できていれば、仕事がデキるということの意味も今よりずっとはっきりしてくる」(6ページより)という考え方。「仕事がデキる」ということの土台を理解し、そこから導き出される「絶対にできなければいけないこと」を突き詰めようというわけです。 第7章「基装備としての文章術 イイタイコトを最低限のルールで書く」から、「文章作成のためのやってはいけない10か条」に注目してみます。 文章作成のためのやってはいけない10か条(183〜187ページより) 1.常体(である調)と敬体(ですます調)を交ぜてはいけない 著者によれば、この部分を理解していない人は少なからずいるのだとか。 2.話し言葉を使ってはいけない 「そういう認識はなにげに微妙だ」というように書く人が増えているそうですが、公的な文

    教養として意識しておきたい「文章作成・10の常識」 | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/05/15
    ほうほう。
  • たった1記事で8万人に読まれる文章を書けるようになるライティング術

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. WEBマーケティングにおいて、ライティングの技術は必要不可欠だ。 決して大げさではなく、サイトやブログにどれだけ集客出来るかも、ランディングページからどれぐらいの売上をあげられるかも、メールマガジンを使って見込み客をリピート客まで育てられるかどうかまで全てライティングにかかっている。 そこで、日は、特にブログやサイトに効果的な「読まれる文章」を書くためのライティングの技術を詳しくご紹介する。 この通りに試して頂ければ、下図のように、多くの読者に読んでもらえる記事を書くことができるようになる。 ぜひ、じっくりご覧頂いて、実践してみて欲しい。 WEBで読まれるライティングの基構成とは?雑誌や書籍などの紙メディアとブログやサイトなどのWEB

    たった1記事で8万人に読まれる文章を書けるようになるライティング術
    brimley3
    brimley3 2013/03/12
    そして最後にアナタの宣伝なんですね。よくわかりました。
  • 【ブログ文章術】 他人の記事に「反応」することが自分の記事を生む (1/3)

    とてもブログを毎日書くなんてできない……。 あなたはそう思っていないだろうか? 確かに自分でゼロからネタを考えるのは大変だ。おまけにそれを毎回続けるなんて「人間ワザじゃない」とあなたには思える。 だったら他人の文章に反応することから始めてみよう。 ゼロから書くのはむずかしい 人が書いた記事を読めば、何かしら感想をもつはずだ。それをネタにすればいい。感じたことのちょっとしたカケラを文章にし、アウトプットするクセをつけるのだ。自分はこの記事を読み、「ココにこう感じた」というふうに。これならだれでもできるはずだ。 で、「ここがポイントだな」と思えば、相手の記事の該当箇所を引用する。その引用部分に対し自分の共感、または異論を書いていく。 その場合、工夫したいのはアウトプットの仕方だ。 同じ賛同の意を示すのでも、自分はこの考えが「好きだ」だけでは話がふくらまない。例えばあなたの体験を具体例として織り

    【ブログ文章術】 他人の記事に「反応」することが自分の記事を生む (1/3)
    brimley3
    brimley3 2013/03/04
    共感が大事やね。きょうかん!松本千明はドジでのろまな亀です
  • プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック | ライフハッカー・ジャパン

    作家であり、文学サークルでも著名な講師であるConstance Hale女史が、ライティングに関するワークショップを行いました。彼女は、プロのライターに文章の磨き方を教えるプロなのです。WIREDマガジンの編集者として長年培ってきた知識や、弁護士、CEO、広報など仕事で文章を書くことを必要とされる人たちと働いてきた経験を元に、ありきたりの文章をイキイキとしたものに蘇らせるテクニックを教えてくれました。 これは、文章を書くことを生業にしている人だけでなく、メールやブログや企画書など、あらゆる文章を書く人にとっても、かなり使えるテクニックだと思います。素人からプロフェッショナルまで必見です。 1. 使い古された言葉ではなく"自分の言葉で"書く 私たちは当に豊かな言葉を持っているのです。それをぜひ使ってください! 同僚に宛てて書いていても、まったく見知らぬ人に向けて書いていても、いつでも一番ふ

    プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2012/12/09
    オリジナルは大切と言うことか。動きのある動詞を使うというのは納得。
  • 文章を書くときに心がけたい10のこと | ロケットニュース24

    新入社員の皆さんは、入社早々「文章の書き方」で上司に注意を受けたりしていないだろうか。またそうでない方でも、日々メールやTwitter、Facebookなどで文章を書く機会が多いはず。そこで、いま一度確認しておきたい「文章を書くときの心がけ」をお伝えしよう。これらを意識するだけで、今までよりも読みやすい文章を書くことができるのではないだろうか。 1.最初に旨を入れる 最初の一文(主題文)で旨を入れる。読者が「何を言いたいのか?」と思わせないようにする。 2.文の長さを区別する 一般的に「考え」を強調する場合は短文。その考えを説明、定義、また例を示す場合には、長い文を用いる。 3.キーワードは文の「はじめ」か「終わり」に置く 長文の真ん中に要点を置かない。キーワードを強調する場合、はじめまたは終わり(終わりの方がより読みやすい)に置くように心がける。 4.変化をもたせる 時折、疑問や命令

    文章を書くときに心がけたい10のこと | ロケットニュース24
    brimley3
    brimley3 2012/05/02
    ふむふむ
  • sta la sta - 人の目を引くタイトルを作るための5つの方法

    RSSリーダーやソーシャルブックマークを情報収集のツールとして使用していると、自分はタイトルを見て記事を読むかどうかを判断している場合が多いことに気付く。 溢れる情報の中でパッと目につくタイトルがあるととりあえず見てしまう。こういう人って意外と多いんじゃないかな。 こちらの記事では、そんな重要なタイトル作りのノウハウをいくつか紹介しています。 http://www.modernlifeisrubbish.co.uk/article/how-to-write-great-headlines 話題のキーワードやトレンドを記載する みんなの関心を引くには、みんなが今関心を持っている事柄をタイトルに入れよう。 基といえば基ですが、ちょっとした工夫でより人の目を引くタイトルになるかも。 悪い例:カタールのTV局が新しい機器を入手 (Qatar TV Channel aquires new har

    sta la sta - 人の目を引くタイトルを作るための5つの方法
    brimley3
    brimley3 2012/03/25
    良い例と悪い例があるのがイイネ!
  • 【ブロガー必読】「目のつけどころが良い!」と言われる文章を書くための6つの方法 - ライフハックブログKo's Style

    すごいに出会ってしまいました。 『誰も教えてくれない人を動かす文章術』です。 この、全ブロガー必読です。 ブログを書いていなくても、 「視点が鋭いね!」、「目のつけどころがいいね!」と言われたい人「なるほど!」「わかった!」と思ってもらいたい講師や接客業の人お客さんにメールや広告を出す営業マン企画やアイデアなど、独自のものをたくさん出したい人などにも激しくオススメです。 ここでは書から、「目のつけどころが良い!」と言われる文章を書くための6つの方法をまとめたので紹介します。 1. 凡庸さは恥と心得る まず大前提として必要なことはこれ。 ありがちな内容、誰でも思いつく内容ではつまらないということです。 文章においては、凡庸さは恥です。結果としての凡庸さはある程度しかたがないとしても、せめて「凡庸さは恥」だということをキモに銘じておきたい。

    brimley3
    brimley3 2011/12/09
    ブログなどの文章は、読んでもらわなければ、ないのと同じ。←なるほろw
  • ツイッター時代に注目される、ブログ記事タイトル9つのルール

    人気ブログの作り方マーケティング的ブログ運営術三部作、 あなたのブログが7倍読まれやすくなる方法... ツイッターで注目されることを意識する のひとこと、 「ブログ記事タイトルに、知らない商品名やブランド名が入っていると、スルーしちゃうわ」 を聞いて、人は「自分に関係のありそうな記事しか読まない」ことに気が付いてしまってから、私のブログの書き方は大きく変わりました。 なるべく多くの人に「自分に関係ありそうだ」と思ってくれるような記事タイトルを意識するようになりました。もちろん、記事の内容を逸脱しない範囲で。 私が考えたタイトルは、既存のブログより7倍読まれやすいことがアンケート調査から判明し、自分の仮説に確信を得ることができました。 そして更に、予想外のことが起きはじめました。 なんと、ツイッターからのアクセス増えてきたのです。 ※私はブログの更新を、ツイッターに流しています。 自分の記

    brimley3
    brimley3 2011/11/11
    「検索エンジンを意識するのではなく、その向こうに居る人間の読者にいかに読んでもらうかを考えることが、云々・・」オチが素敵杉w
  • http://n1kumeet5.com/2011/08/atamayoibunsyo1/

    brimley3
    brimley3 2011/08/22
    わかり易くを心がければいいんだね
  • 「シンプルな文章の書き方」 ― 読まれなかった文章をカイゼンしてわかったこと : earth in us.

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

    brimley3
    brimley3 2011/06/15
    そうかぁ。ひらがなでかくといいのかぁ。
  • 読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna

    『坊っちゃん』自筆原稿 読みやすい文章とは、流れるように読める文章だ。難しい言葉はいらない。気のきいた言葉もいらない。文頭から文末まで振り返ることなく読める文章が、最も美しい。 読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。老若男女すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。 文章を書く上で意識すべき技法を紹介する。 常体と敬体 常体とは「だ・である」調の文章であり、敬体とは「です・ます」調の文章を指す。それぞれにメリットとデメリットがある。 常体は、自分の意思を力強く伝える事ができるが、我の強い文章になる。敬体は、優しい印象で共感を得やすいが、まわりくどい文章になる。 常体と敬体を織り交ぜて書く手法もある。まずは自分で試してみて、書きやすい文体を見つければいい。 文章の始まりは短く 最初の一文は短いほうがいい。インパクトが

    読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna
    brimley3
    brimley3 2011/01/22
    読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。←なるほどなぁ。
  • https://quarter4.info/create/30-ways-how-to-popular-person.html

    brimley3
    brimley3 2010/08/12
    12.人気者が元気なワケは、集まった人から元気をもらっているから←「オラに元気玉を」ということですね。わかります。
  • 1