タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ブログと大学に関するbrimley3のブックマーク (2)

  • 鈴鹿大学裁判「第三回ツイッターデモのお願い」を転載拡散します - 🍉しいたげられたしいたけ

    前回拙記事の続き「知立市無量寿寺の「かきつばた祭」を見に行った(後編)」は目下鋭意準備中ですが、私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判の、支援団体のメーリングリストから第三回ツイッターデモ告知の拡散要請が回ってきましたので、先にこちらの全文を転載し拡散します。 第二回と文面があまり変わっていないような気がしますが、深く考えないことにします。 www.watto.nagoya なお裁判の第2回公判期日において、被告の鈴鹿大学代理人から「(第3回は)オンラインでできないか」という提案があり、裁判長から「傍聴の権利が技術的に確保できれば」という返答がありました。 深読みすると、被告側はいつも原告側支持者が傍聴席をほぼ埋めるのが面白くなかったのではないかと想像します。 しかし裁判の傍聴権は、いやしくも民主主義社会においては損なわれる

    鈴鹿大学裁判「第三回ツイッターデモのお願い」を転載拡散します - 🍉しいたげられたしいたけ
    brimley3
    brimley3 2023/05/14
    「拡散お願いします」というのがアレやねぇ。そういうのお願いするもんじゃねーだろ。自由恋愛だろ←恋愛ちゃうわ
  • 大学院のゼミで公認モグリをやっていた - ミネムラ珈琲ブログ

    大学とモグリの話って定期的にを見かける気がする。 togetter.com おおらかな大学出身なので、あってしかるべきという派、というか実体験として大学卒業後にモグリをやっていたことがある。昔の話でもなんでもなくて、5年ぐらい前の話。 モグリというとたいてい大教室でやっている教養系にまぎれるイメージだけど、ぼくの場合は大学院のゼミだった。ゼミなので10名そこらのクラス。「モグリです」とは言わないまでも普通に自己紹介もディスカッションもするし、なんなら資料を作って発表もした記憶がある。記憶というか普通にGoogleDriveに資料が残っている。 特別なきっかけというほどのこともなく、転職して大学のある京都に戻ってきたところ、教授から「近いから出れるだろ」「はてななら中抜けして来れるだろ」のようなお誘いをいただいた。つまり公認モグリだ。 おっしゃるとおり職場からは自転車で20分ぐらいあれば移動

    大学院のゼミで公認モグリをやっていた - ミネムラ珈琲ブログ
    brimley3
    brimley3 2022/09/11
    公認モグリというネーミングw
  • 1