タグ

食品と日本に関するbrimley3のブックマーク (2)

  • 「中国がダメなら他国に売る」が難しい納得理由

    中国が日産水産物の輸入を8月24日から全面停止しました。東京電力が福島第一原子力発電所にたまる処理水を薄めて海に放出を始めたためです。 水産物の最大の輸出先は中国です。2022年は3873億円の輸出金額に対して871億円(シェア22.5%、農水省)に上っています。品目別ではホタテが最も多く467億円、次いでナマコが79億円、カツオ・マグロ類が40億円などとなっています。また香港でも規制の強化が始まっています。香港向けは755億円(19.5%、同)と、両国で1626億円と42%もの輸出シェアを占めています。 一方で、皮肉にも世界最大の水産物の輸入市場である欧州連合(EU)は、8月に、福島第一原発事故後に導入した日品に対する輸入規制を撤廃しました(イギリスは6月にすでに規制を撤廃)。それならば「EU向けに輸出すればよいではないか」と思うかもしれません。ところが、そういう体制になっていない

    「中国がダメなら他国に売る」が難しい納得理由
    brimley3
    brimley3 2023/08/31
    国内需要でも賄いきれないよなぁ。鮮度が命だし。
  • 日本酒の杜氏さん『朝の納豆が解禁』咽び泣きながら教えてくれた現代の納豆菌と酒蔵の決まりごと

    玉旭酒造有限会社 @Tamaasahi_Owara 富山県富山市八尾町で創業200余年を数える地酒蔵です。 『玉旭』『おわら娘』の銘柄で、細々と醸しております。 玉旭酒造有限会社 @Tamaasahi_Owara 当アカウントに取ってはこれで十分に「プチバズ」ですので、宣伝させて下さい♪。 タップリの麹と風変わりな造り方で、日酒度-55前後・酸度8.0前後・アルコール度数12度という「甘くて酸っぱい不思議なお酒」が人気商品です。 『#ECHOES』をよろしくお願い申し上げます。 shop.tamaasahi.jp/items/69189737 2023-03-16 17:50:18

    日本酒の杜氏さん『朝の納豆が解禁』咽び泣きながら教えてくれた現代の納豆菌と酒蔵の決まりごと
    brimley3
    brimley3 2023/03/23
    期間限定で納豆が食べられないんだぁ。その時は納豆の食いだめしてるのかな?
  • 1