タグ

ブックマーク / www.hotpepper.jp (11)

  • 13歳から43年間野宿していた「洞窟オジさん」はかつての住処でナニを食べていたのか?【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    2004年にベストセラーとなった「洞窟オジさん」(小学館)をご存じだろうか。当時13歳だった少年が家出し、57歳で発見されるまでの43年間、人知れず洞窟や森の中で過ごした日々を描いた1冊である。 洞窟オジさん (小学館文庫) 作者: 加村一馬 出版社/メーカー: 小学館 メディア: 文庫 廃坑となった洞窟で雨風をしのぎ、腹が減れば狩りや採取、魚釣りで料を調達。少年は人間が作り出した便利なシステムから遠くかけ離れたところで自然と格闘し、命をつないできた。 長い野宿生活の中で、彼はいったい何をどうやってべ、生きてきたのか。究極のサバイバルライフは十数年前になぜ終わりを迎えたのか。73歳となった現在、どういった暮らしをしているのか。「洞窟オジさん」こと加村一馬さんに話をうかがった。しばしの「家出」にお付き合い願いたい。 話す人:加村一馬(かむらかずま)さん 昭和21年8月31日生まれ。群馬県

    13歳から43年間野宿していた「洞窟オジさん」はかつての住処でナニを食べていたのか?【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    confetticherry
    confetticherry 2020/08/27
    "群馬県大間々町(現:さくら市)” 大間々はみどり市。さくら市は栃木県。
  • 冷蔵庫で1時間「旨辛壺ニラ」を自作したら、そうめんが無限に食べられた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です! 今日は、ラーメン屋さんなんかによくある「壺ニラ」を自作して、そうめんにごま油をまぶした「油そうめん」にトッピングします。ピリ辛、旨辛の壺ニラで油そうめんを美味しくべましょう。 壺ニラは、ニラの一夜漬けみたいなもの。思い切って辛味を効かせた旨ダレに、ニラを漬け込んで作ります。ニラ独特の風味と、タレの旨辛がクセになる味。そうめんやラーメンのトッピングだけでなく、うどんやそば、ご飯、冷奴にのっけるのもおすすめです。まずは、筋肉料理人流の壺ニラを、ポリ袋を利用して手軽に作ります。 筋肉料理人の「旨辛壺ニラ」 【材料】2~3人分 ニラ 1束 (A) 豆板醤 小さじ2 麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1 白いりごま 大さじ2 おろしにんにく、鶏ガラスープの素、ごま油 各小さじ1 作り方 1. ニラは4~5cmに切ります。 2. ポリ袋に切ったニラを入れ、(A)を加えて口をしっ

    冷蔵庫で1時間「旨辛壺ニラ」を自作したら、そうめんが無限に食べられた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    confetticherry
    confetticherry 2020/07/01
    工程2の、めんつゆの反射がニヤッとしてる顔に見えてこちらもニヤッとしてしまった。
  • 【超シンプル】絶品「塩まぐろ」のつくりかた ~フィッシュロックバンド「漁港」森田釣竿氏に聞く~ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    千葉県・浦安市。 ここは「浦安魚市場」。 昭和初期に浦安で市が開かれたころから「町の台所」であり続けた、古き良き魚市場である。 もともと漁師町だった浦安という地域のシンボル的な存在であり、いまでも当時の賑わいを思わせる面影が、場内のそこここに残っている。 もちろんいまでも新鮮な魚を中心に、様々な材が取り揃えられ、朝方などは仕入れの業者さんたちでおおいに賑わっている市場なのである。 (一般のお客さんも入れるので浦安にお越しの際はぜひどうぞ!) (新鮮な魚介類を大盤振る舞いでやっております!) さて、ここ浦安魚市場にある天然マグロ・クジラの専門店「泉銀(いずぎん)」は新鮮で抜群な品揃えで地元でも定評のある魚屋さん。 そして、さきほどから魚市場内の写真で何度も見え隠れしているこの人物……実はここ「泉銀」の3代目の店主なのである。 そして……この男には、もうひとつ別の顔がある。 彼の名は、森田釣

    【超シンプル】絶品「塩まぐろ」のつくりかた ~フィッシュロックバンド「漁港」森田釣竿氏に聞く~ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    confetticherry
    confetticherry 2020/06/23
    塩まぐろ絶対やる!!
  • 1玉約15円。粉から40分「手打ちうどん」は自作ハードルが意外と低かった【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 僕のまわりには、日常的に自家製麺を作る人たちが意外とたくさんいます。そんな製麺好きによると、最低限かたちになるまでの自家製麺の難易度は、 簡単← うどん < 中華麺 <<(超えられない壁)<< そば(十割) →難しい こんな感じだそうです。 もちろん極めようとすると“うどん道”も果てしないのですが、実はうどん、意外と自作のハードルは低いのです。気軽にうどん作りにチャレンジしてもらうために、簡単な方法をご紹介します。寝かし時間10分でもちゃんとうどんになりました。 1kg130円の薄力粉で作れます 市販の小麦粉の違いはタンパク質の含有量の差です。強力粉、中力粉、そして薄力粉に分けられ、うどんには中力粉を使うのが一般的です。でも、うちの近所のスーパーには中力粉は売っていませんし、実は、どこにでも売っている薄力粉でもうど

    1玉約15円。粉から40分「手打ちうどん」は自作ハードルが意外と低かった【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    confetticherry
    confetticherry 2020/04/14
    以前はホームベーカリーでよく作っていた。最近作ってないから近々作ろうかな。
  • 【常夜鍋トライアル】毎日、鍋にしても飽きないで食べるための方法を探ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ヘルシーでお財布にも優しい「鍋もの」。毎日でもべたいけれど…… 書いた人:なかむらみつのり 主にや体験ルポ漫画を中心に活動。 1999年ヤングマガジンにてデビュー。 「ももちゃん先生料理のやくそく」(少年画報社)デジタル書籍「夕焼け商店街〜営業マン寿くんの寄り道ごはん」(ぶんか社)など発売中 X:@JETNAKAMURA 過去記事も読む

    【常夜鍋トライアル】毎日、鍋にしても飽きないで食べるための方法を探ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    confetticherry
    confetticherry 2019/11/11
    なぜヨーグルトにしたし
  • 目白「蝶屋」は現代の竜宮城?5000匹の羽ばたきに導かれ「蝶取り名人」の人生哲学に触れた夜 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    目白通りの地下にひっそりとたたずむ「蝶屋(てふや)」の店主・柿澤清美さんは、そのスジには周知の「蝶捕り名人」であり、指折りのパイオニア。齢75歳にして、今も国内外を忙しく飛び回る研究者だ。 蝶を追っては山の幸に出会い、それを摘んではまた蝶を追う。熊とは戦わないが蜂は制す。そんな自然界との逢瀬を重ねるうち、この店には、一種異様な営業形態が出現した。 営業は水曜日のみ! 店内の壁を埋める標棚には約5,000匹の標を展示・販売! そして向かいのカウンターには、季節・旅先その時どきの旬として、絶品の大皿料理がこれでもかと並ぶのだ。 情報の洪水に頭クラクラ、目もチカチカの、目白タウンの水曜日。「好きなことしかやらない」を極めた粋人に、たっぷり話を聞いてきました。 「僕の人生は蝶一色。お店よりも蝶のほうがずっと大切です」 柿澤さん:この店を始めたのは40年ぐらい前になるのかな。当時の目白にはまだま

    目白「蝶屋」は現代の竜宮城?5000匹の羽ばたきに導かれ「蝶取り名人」の人生哲学に触れた夜 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    confetticherry
    confetticherry 2019/05/15
    かっこいい……
  • 実は「ちゃんぽん」についてほとんど知らない……ならば本場・長崎の“番長”に聞いてみよう - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    長崎名物、ちゃんぽん。 麺の上に炒めた野菜やお肉、魚介などがのった栄養満点な料理である。しかし、よく考えてみると、東京生まれの筆者は「ちゃんぽん」がどういうべ物なのか詳しく知らない。 そんな話を長崎県からほど近い、熊県・天草市出身の『メシ通』担当編集者ムナカタ氏にしたところ「やっぱり知らないですよね……」と少々、残念がっていた。というのも地元天草では、ちゃんぽんは日常的にべられているらしく、もはやソウルフードなのだとか。 そこで生まれたのが今回の企画。 「ちゃんぽんをほとんど知らない人のための入門編」として、テレビ番組『マツコの知らない世界』に出演した“ちゃんぽん番長”こと林田真明(まさあき)さんに、ちゃんぽんの基礎知識について教えてもらった。 ものすごくハードルが低い。けれど、知れば知るほど結構奥深いちゃんぽんの世界をどうぞ。 話す人:林田真明さん(ちゃんぽん番長) 1968年、長

    実は「ちゃんぽん」についてほとんど知らない……ならば本場・長崎の“番長”に聞いてみよう - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    confetticherry
    confetticherry 2019/03/03
    日本酒とワインとウイスキーと…そういう話ではなかった
  • 「麻婆豆腐の作り方」を四川料理のスゴイ人に教わったら、目からウロコが3回落ちた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「辛さ」と「シビレ」の伝道師 麻婆豆腐づくりにはそれなりに自信があった筆者ですが、四川料理のプロに教わったら目からウロコが3回落ちました。 講師は、都内の中華レストラン「リバヨンアタック」の料理長・人長良次(ひとおさ よしつぐ)さん。 ribayonattack.com 高校を卒業してすぐに「シェラトン都ホテル」の中華レストランに就職。 当時の総料理長・黄綬褒章受賞者である橋暁一氏に師事し、正統派の四川料理人としてキャリアをスタート。何度も四川省に赴き、べ歩きと研究を重ね、現在は一部のスパイスも現地・四川省から直接買い付けています。 人長さんは、場の四川料理を日人の舌に合うように調理しておいしさを伝えるのだ、という使命感に燃える辛さとシビレの伝道師なんです。 ▲重慶の辣子鶏(ラーズーチー)専門店でのスナップ(写真提供:人長さん) 今回教わったのは、「四川風麻婆豆腐を家庭のキッチンで

    「麻婆豆腐の作り方」を四川料理のスゴイ人に教わったら、目からウロコが3回落ちた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    confetticherry
    confetticherry 2019/01/09
    麻婆豆腐大好きだけどつい先日作ったばかりなので次の機会に活かしたい
  • まぼろしの果物「ポポー」の謎を追え - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「森のカスタードクリーム」 相当なグルメや果物好きでも、この名前を聞いたことがある人や、実物を見たりべたことがある人はほとんどいないのではないでしょうか? それもそのはず。ポポーは「まぼろしの果物」と言われるくらい珍しいフルーツなのです。 ポポーの原産国は北米。その昔、ネイティブアメリカンが好んでべていたと言われています。明治時代に日に輸入され、庭木として広がります。 アセトゲニンという虫が付きにくい成分が葉っぱや樹皮にあるため、害虫に強く、寒さにも耐えられるため好んで植えられたのでしょう。 しかし現在では、ごく一部の地域を除き、その姿を見ることはありません。 果物としては収穫できる時期がとても短く、べ頃も数日間。 大きさがふぞろいで、表皮が黒ずんでしまうため見た目が悪い、といった理由でスーパーの店頭に並ぶこともなく、生産農家の近くにある産直市場や道の駅などでごく短い期間だけ販売さ

    まぼろしの果物「ポポー」の謎を追え - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    confetticherry
    confetticherry 2018/11/13
    子供の頃親にねだって植えてもらった。バナナとマンゴーを足した感じで美味しい。
  • メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 夏の猛暑の影響もあってか、今年は生野菜が高いですね。とくにトマトが高い……。そこで今…

    メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 手羽元のさっぱり煮のスープで翌日つくる、極上ラーメンの味とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    すっぱおいしい手羽元のさっぱり煮……と見せかけて煮汁のほうで麺をいただく大作戦 手羽元を酢と醤油ですっぱめに煮込む料理、一般に「さっぱり煮」と呼ばれるアレ。 お酢の力でお肉が柔らかく仕上がり、すっぱさによって欲がないときでもわりとべられ、疲労回復効果でおなじみのイミダペプチド(イミダゾールジペプチド)が含まれる鶏肉料理。 うまさと健康、まさにいいことづくめです。 そうそう、これこれ。こういうの。 おいしいですよね。 ところで煮物の汁って捨てちゃいますか。 煮汁が欲しいので煮物を作る、みたいな末転倒な目的じゃダメですか。 この煮汁をスープにしたラーメンがどうしようもなくオイシイんですけど。 骨から出たダシ、酸味と甘みを持つスープ。これって東南アジアを思わせるすっぱしょっぱい麺にちょうどいいんです。 そう。 目的は手羽ではないのです。 翌日に激ウマ麺をべるために、今日手羽元を煮るのです

    手羽元のさっぱり煮のスープで翌日つくる、極上ラーメンの味とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 1