タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

将棋に関するcooking911のブックマーク (2)

  • 将棋竜王戦 豊島二冠が初防衛 羽生九段は通算100期持ち越し | 将棋 | NHKニュース

    将棋の八大タイトルの1つ「竜王戦」の七番勝負で、タイトルを持つ豊島将之二冠が羽生善治九段の挑戦を4勝1敗で退け、自身初のタイトル防衛を決めました。羽生九段は前人未到の「タイトル通算100期」がかかっていましたが、持ち越しとなりました。 将棋の「竜王戦」の七番勝負は、タイトルを持つ豊島将之二冠(30)に羽生善治九段(50)が挑み、ここまで3勝1敗で豊島二冠が防衛に王手をかけていました。 第5局は5日から神奈川県箱根町のホテルで行われ、6日午後6時25分、84手までで後手の豊島二冠が羽生九段を投了に追い込み、4勝1敗でタイトル防衛を果たしました。 豊島二冠はこれで通算6期目のタイトルとなりますが、防衛を決めたのは今回が初めてで、対局のあと「なかなかできなかったことが達成できてよかった」と話していました。 一方、羽生九段は、平成元年の初タイトル獲得からこれまでに積み上げたタイトルの数が通算99期

    将棋竜王戦 豊島二冠が初防衛 羽生九段は通算100期持ち越し | 将棋 | NHKニュース
  • いまだ破られぬ詰将棋の手数最長記録(1525手詰) 作者に聞く「盤上の『ミクロコスモス』はいかにして生まれたか」

    記事は、文字数の都合で「人はなぜ“将棋”に人生を捧げるのか 最長手数の詰将棋『ミクロコスモス』(1525手詰)作者に聞く『詰将棋と向き合ってきた40年間』」では収録しきれなかった内容を収録。やや専門的な語も出てくる将棋ファン向けの記事となります。 将棋界には偉大な記録が存在する。羽生善治九段のタイトル獲得99期、大山康晴十五世名人のタイトル戦連続登場50期、加藤一二三九段の最多対局数2505局、藤井聡太七段の29連勝――。これらは歴史に名を刻まれた天才たちの、色あせることのない記念碑だ。 一方、将棋を使った頭脳パズル「詰将棋」においても、破られていない金字塔といえる記録が存在する。詰将棋作家・橋孝治さんによる「ミクロコスモス」の“史上最長手数”、1525手詰だ。 ミクロコスモス(1525手詰) 同作では、玉が“と金のベルトコンベヤー”に乗ったかのように、右へ左へと同じ場所を往復。約15

    いまだ破られぬ詰将棋の手数最長記録(1525手詰) 作者に聞く「盤上の『ミクロコスモス』はいかにして生まれたか」
  • 1