タグ

堺三保に関するdaddyscarのブックマーク (3)

  • 【堺 三保】さんの巻 : 今日の一枚 しばたのブログ

    5月15 【堺 三保】さんの巻 カテゴリ:作家さんご紹介しばたの交友録 んじゃ、ま、とりあえず、カンパーイ!!! って思わず「生ひとつ追加して!」と言いたくなる写真(笑) 楽しげにお酒にさそうこの人こそ、何を隠そう(隠してないけど)、堺三保さんなのでしたー(^^) 交友録も31人目、堺さんも多才な方なのでカテゴリーに悩んじゃったんですけど……脚家、評論家、翻訳家、そして映画監督……あるいは「水玉さんにアイコン描いてもらう人」(笑) ま、カテゴリーなんかなんでもいいっすね(^^) ちなみに堺さん、みなさん「サンポさん」と呼んでますけど、「さかい・みつやす」さんです。でも「サンポさん」が可愛い♪ 堺さんは主として映画SF文学のジャンルで活躍されておられます。拙作の『小袖日記』が文庫になった時、解説はどなたがいいでしょうと担当編集者に訊かれ、うーん、と考えた時にふと、堺さん! と思ってお願い

    【堺 三保】さんの巻 : 今日の一枚 しばたのブログ
  • TVを消して本を読め!第三十八回(執筆者・堺三保/挿絵・水玉螢之丞) - 翻訳ミステリー大賞シンジケート

    第38回 現代のロビン・フッドか、仕置き人か? 緑色の射手が悪を撃ち抜くアクションドラマ『アロー』 年末年始を実家で過ごそうと日に帰ってきて、いきなり夏服のまま真冬の寒さにさらされている堺です。皆さま、風邪にはご注意ください。 それはさておき、2012年のアメリカ映画はアメコミ原作ものが席巻しておりました。『アメイジング・スパイダーマン』、『ダークナイト・ライジング』、『アベンジャーズ』の三連発は強烈でしたからねー。 来年以降も、『アイアンマン3』、『マン・オブ・スティール』、『アントマン』、『マイティ・ソー2』等々、新作の予定が目白押しなのですが、実はテレビの方でもいろいろなドラマ化企画が進行中との話も出ております。 そんな中、今年真っ先に登場したのが、今回ご紹介する『アロー』です。 これは、スーパーマンやバットマンと同じDCコミックスのスーパーヒーローの一人、グリーンアローを主人公に

    TVを消して本を読め!第三十八回(執筆者・堺三保/挿絵・水玉螢之丞) - 翻訳ミステリー大賞シンジケート
  • 「CT」と「MRI」の違いって何?

    前回、いわゆるCTとMRIって、ちょっと違うものだった話をしたけど、覚えてますか? 今回はそこんところをもうちょっと説明してみよう。 CTっていうのはコンピューテッド・トモグラフィ(Computed Tomography)、つまりコンピュータ断層撮影の略称で、広い意味で使う場合はMRIはもちろん、コンピュータを使って物体を破壊することなくその断面像を撮影するあらゆる手法を指す。 でも、一般にCTって言う場合は、X線を使ったX線CTのことを指す場合が多い。 ざっくりとおおざっぱなことを言っちゃうと、実のところX線CTの基はレントゲン写真と同じだ。レントゲンというのは、X線を身体に照射して、透過したX線の量の違いから、内部の画像を作り出す。 ただし、CTの場合は、検査機を身体の周りを一周させて、X線をいろんな方向から照射してる。で、その結果をコンピュータで処理して、立体的な映像を再構成してい

    「CT」と「MRI」の違いって何?
    daddyscar
    daddyscar 2009/04/06
    堺三保は、SFやアニメの仕事で喰えず、蔵書売り払ったこととかあるし、知り合いからのもらい仕事だと思う>id:mittyu。だからって、こんな雑な仕事じゃ「日米両国で仕事ができる映像演出家」とか到底無理なんだけどさ
  • 1