タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (208)

  • レタスって奈良時代からあるの!? 特別展「和食」の「野菜の渡来時期」展示が興味深い

    普段の卓に並ぶ数々の野菜は、いつごろから日べられているのか? 特別展「和 ~日の自然、人々の知恵~」の展示が驚きを呼んでいます。レタスとかセロリとか、意外と昔からある……! 大根がヨーロッパ原産で、弥生時代にはもう伝わっていたとは…… ※画像は2月25日に閉幕した東京会場で撮影されたもの 興味深い展示の数々に反響 話題の資料は、霜月ちかティ(@Miwa_Shimotuki)さんが同展の東京会場で見た「野菜の渡来時期」の展示。海外産の代表的な野菜がいつ日に渡ってきたのか、有史以前から今日に至るまで整理されています。 古いものでは、コンニャクイモと大根が弥生時代以前、ゴマやショウガは古墳時代に渡来。以降も飛鳥・奈良時代にはナスやレタス、平安・鎌倉時代にはキュウリやゴボウ……と、慣れ親しんだ野菜の長い歴史を感じられます。 Xでは「セロリもレタスも、そんな昔からあったのか!」「ブロッ

    レタスって奈良時代からあるの!? 特別展「和食」の「野菜の渡来時期」展示が興味深い
    dekaino
    dekaino 2024/04/04
    「ちしゃ」は昔からある野菜だよね。レタスって呼び方が新しいだけ。
  • 水道検針員から直筆の手紙、驚き確認すると…… メーターボックスで起きた珍事が300万再生「これはびっくり」「生命の逞しさ」

    水道検針員から思わぬ手紙が届き、家主が“現場確認”した動画がInstagramに投稿されました。水道メーターのボックス内で起きていた珍事に、「これはびっくり」「思わず笑ってしまいました」など反響が寄せられ、記事執筆時点で308万再生を突破しています。 多肉植物などを育てている投稿者 投稿者は、植物の育成や販売を行っている杏(@botanist.ann)さん。多肉植物のアガベやシダ植物のビカクシダなど植物全般を幅広く取り扱っています。 水道検針員からお手紙が 「ポストにこんな紙が入ってました」と紹介したのは、“水道検針員からのお願い”と記された用紙。「水道メーター周りに草木が生い茂ってきており検診が困難になってきております」と草刈りや剪定を求められており、文とは別で「メーターBOX内にサボテン? が生えてきております」と検針員からの手書きメッセージも添えられています。 水道検針員から届いた

    水道検針員から直筆の手紙、驚き確認すると…… メーターボックスで起きた珍事が300万再生「これはびっくり」「生命の逞しさ」
    dekaino
    dekaino 2024/03/08
    日本語のカタカナ語のサボテンにはアガベも含む多肉植物って意味っぽいから「サボテンではありません。アガベです(キリ」と言うと、うわあ面倒くさい人でてきたって思われるよ。
  • 日本のアニメ「ラブ★コン」、英語吹き替え版翻訳者が改変したと発言し物議 アニメ販売会社「この人物とは今後仕事しない」

    漫画『ラブ★コン』を原作とするアニメの英語版吹き替え翻訳に携わった請負業者が、セリフを改変したと発言し物議を醸しています。アニメ販売会社のプロデューサーは「この人物と今後仕事をすることはない」とコメントを発表しました。 英語版のアニメ「ラブ★コン」(出典:Amazon.com) 制作元「何層ものチェック」 同作のアニメは日で2007年に放送され、英語字幕版も以前からありましたが、吹き替え版は2023年秋にリリースされました。 吹き替え版の翻訳に携わった請負業者の1人が2月11日までに、吹き替え版制作会社Sound Cadenceが予算を抑え、脚家や声優が無償で仕事をしたとしてネット上に投稿(投稿はその後削除)。その中で「ひどい番組」「主人公はサイコパス」「トランスフォビック」と発言し、「角を削った」「われわれが改善した。この番組はひどい」などセリフを変えたことを記していました。原

    日本のアニメ「ラブ★コン」、英語吹き替え版翻訳者が改変したと発言し物議 アニメ販売会社「この人物とは今後仕事しない」
    dekaino
    dekaino 2024/02/15
    NetflixとかDisneyでもないと外国語吹替はチェック行き届かないよ。何の必要性もなくBoothbyってキャラ名がカール・ゴッチに改変されても内輪ウケの笑い話さ。
  • ディズニーCEO、近年の作品が“偏り過ぎていた”と認める 「一番は楽しませること」「目的を見失っていた」

    ディズニーのボブ・アイガーCEOが11月29日に米ニューヨークで開催されたイベント「DealBook Summit 2023」に登壇し、近年同社の作品やキャラクターがメッセージ性に偏り過ぎていたと認める発言をしました。このところ同社の作品は、時に“ポリコレ”とやゆされる要素がエンターテインメント性を上回っていることを指摘されており、あらためてエンターテインメントの基へ戻るようかじ取りをしていると説明しています。 現ディズニーCEOのボブ・アイガー(画像はYouTubeから) 「クリエイターは自分たちの目的を見失っていた」優先順位を再確認 2005年から15年間にわたりディズニーを率いてきたアイガーCEOは、2020年2月からボブ・チェイペックへバトンを渡したものの、2022年11月に電撃復帰。当初契約は2024年まで2年とされていた中、さらに2年延長し2026年までの続投が決定していて

    ディズニーCEO、近年の作品が“偏り過ぎていた”と認める 「一番は楽しませること」「目的を見失っていた」
    dekaino
    dekaino 2023/12/12
    ポリコレよりDisney+に囲い込む商法が利益重視に偏り過ぎてるんじゃないかなあ
  • 一時は大量閉店も…… “約3年で店舗が倍”、バーガーキング躍進のワケ

    約5年前に大量に店舗を閉店していたハンバーガーチェーンの「バーガーキング」が、約3年で店舗数を倍にする躍進を遂げています。どのような戦略があったのか聞きました。 バーガーキングの出店数 バーガーキングは米国発のハンバーガーチェーンで、ボリュームのあるハンバーガー「ワッパー」が人気。日には1993年に上陸し、撤退の後2007年に再上陸。現在はビーケージャパンホールディングスが運営しています。 2019年5月に国内99店舗のうち22店舗が閉店になることが明らかになり、一時は「また日撤退か……?」と動揺するファンも見られましたが、同社は当時「成長戦略加速のため」と説明。実際に店舗は拡大しており、約3年間で100店舗から200店舗に増えています。11月には4店舗を出店(2023年11月30日時点で全国204店舗の予定)。 新規出店が続く この躍進を可能にした戦略について、ビーケージャパンに聞い

    一時は大量閉店も…… “約3年で店舗が倍”、バーガーキング躍進のワケ
    dekaino
    dekaino 2023/11/13
    ロッテリアが手放してからバーガーキングずいぶんよくなってきたんだよな。厚木も2024年1月に店舗復活する。
  • 「横浜線」で「家を買って住みたい駅」ランキング!  2位は「橋本」、1位は? | 住まい ねとらぼ調査隊

    ねとらぼ調査隊では、2023年8月26日から9月1日にかけて「家を買って住みたい横浜線の駅は?」というアンケートを実施していました。 神奈川県横浜市の東神奈川駅から東京都八王子市の八王子市までを結ぶ「JR横浜線」。横浜市・町田市・相模原市・八王子市と首都圏の郊外を走る路線で、通勤・通学の足として多くの人に利用されています。

    「横浜線」で「家を買って住みたい駅」ランキング!  2位は「橋本」、1位は? | 住まい ねとらぼ調査隊
    dekaino
    dekaino 2023/09/20
    横浜線は東神奈川駅から八王子駅と言ってるのに、桜木町駅や横浜駅がランクインしてるの笑える。このアンケート正確には「不動産屋/デベロッパに聞いた売りたい家がある駅」だしな。
  • 「重水」の氷を普通の水に入れるとどうなる? 明大教授の実験が「まさに“重水”」と話題

    比重の大きい「重水」を凍らせて、通常の水に入れたらどうなるのか? 明治大学の宮下芳明教授(@HomeiMiyashita)が、X(Twitter)で公開した実験の様子が不思議です。 通常の水よりも密度の高い、重水で作った氷 水に入れると……? 重水とは、文字通り「通常の水よりも比重が大きい水」のこと。水素と酸素からなる通常の水分子とは異なり、水素の同位体である重水素(デューテリウム)などが含まれます。 宮下さんは重水から氷を作り、通常の水で満たしたメスシリンダーへ投入。通常の氷ならば水面に浮かぶところが、重水の氷はゆっくりと底まで沈んでいきました。 「通常よりも重い水」でできている以上、当たり前でではあるのだけれど、「氷が沈む」って不思議 理屈で言えば当然のことながら、氷が沈む様子はとても不思議で、「興味深い」「まさに重い水」と注目を集めることに。「貴重な映像」「重水素の中性子が水素より1

    「重水」の氷を普通の水に入れるとどうなる? 明大教授の実験が「まさに“重水”」と話題
    dekaino
    dekaino 2023/09/11
    D2Oの価格 100mLで5万円超なんだな 高いのか安いのか? https://labchem-wako.fujifilm.com/jp/product/detail/W01W0104-3424.html
  • ドワンゴ従業員がクリエイターを揶揄する発言 取締役が謝罪「従業員に厳重注意してツイートを削除させた」

    ドワンゴ専務取締役COOの栗田穣崇さんは、同社従業員によるクリエイターの発言を揶揄するような引用ツイートを確認したとして、Twitter上で謝罪しました。該当投稿は、AIイラストに関する技術の進歩について疑問を投げかける投稿に対して、引用ツイートの形で発信されたものとみられます。 画像は公式サイトより 該当の従業員は5月8日、上達するまで数年の年月がかかった絵が、AI技術に数分で模倣されるとして嘆く投稿を引用ツイート。元投稿の口調をまねて、「マジでさぁ…わかんないと思うけどほんとに苦しいのよ。50m走10秒切るのに10年掛かってんだよ…それ電動スクーターに乗り始めて数分で超えられる気持ちわかる?」など、と揶揄したとみられる発信をしていました。 画像はTwitterより。該当投稿はすでに削除されています 栗田さんは該当投稿について、「クリエイターの方々への配慮に欠けた発言であり、対象従業員に

    ドワンゴ従業員がクリエイターを揶揄する発言 取締役が謝罪「従業員に厳重注意してツイートを削除させた」
    dekaino
    dekaino 2023/05/10
    ドワンゴが着メロ屋だった頃に「耳コピだけで打込むのに10年掛かってんだよ… それ数分でエンドユーザーが音源リッピングして直接ケータイに着メロ設定される気持ちわかる?」とつぶやいたらそりゃ消されるだろうな
  • 【関東の人が選ぶ】「東京勤務でも暮らしやすそうな神奈川県の街」ランキング! 2位は「川崎市川崎区」、1位は? | ライフ ねとらぼ調査隊

    ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関東在住者を対象に「東京勤務でも暮らしやすそうな神奈川県の街」というテーマでアンケート調査を実施しました。 東京都のベッドタウンとしても高い人気を誇る神奈川県。関東在住者から「東京勤務でも暮らしやすそう」と思われているのは、神奈川県のどの街だったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう! ※ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

    【関東の人が選ぶ】「東京勤務でも暮らしやすそうな神奈川県の街」ランキング! 2位は「川崎市川崎区」、1位は? | ライフ ねとらぼ調査隊
    dekaino
    dekaino 2023/03/31
    町田市はランク外か。隣の川崎市麻生区とか相模原市中央区はランクインしてるのにな
  • 三井不動産、アーティストの作品を無断で改変か 「精神的に限界を迎えた」と吐露→「配慮を欠く対応だった」と謝罪

    ホテル内のバーに提供した作品が無断でまるで別の姿に改変された――。アーティストの吉田朗さんと、そのマネジメントを手がけるユカリアート代表の三潴ゆかりさんによる抗議が波紋を広げています。ねとらぼ編集部では、改変に関与したとされる三井不動産およびマザーエンタテイメントに事実関係を問い合わせました。 改変前の作品(画像はプレスリリースより) 改変後の作品(画像はプレスリリースより) 変更には許可が必要だが、無断で改変されたとの主張 吉田さんらの発表によると、アート作品「渋谷張り子」が設置されているのは、三井不動産が所有する商業施設やホテルなどが一体となった「sequence MIYASHITAPARK」の最上階にあるバー「SOAK」。 2019年8月、吉田さんは設置当時SOAKの運営会社だったBAKERU(当時は東京ピストル)から制作依頼を受け、作品を制作しました。その後、2020年4月に作品

    三井不動産、アーティストの作品を無断で改変か 「精神的に限界を迎えた」と吐露→「配慮を欠く対応だった」と謝罪
    dekaino
    dekaino 2023/03/01
    いくら賤業の王 不動産業とは言えども倫理観もコンプライアンスもなさすぎ。広瀬すずもいいとばっちり。
  • 「ゲームに課金しているようじゃこの先心配」2012年の発言でネットミーム化した中学生が現在は東大生 あのドヤ顔インタビューの真相を語る

    ゲームっていうのは暇つぶしのためにあるのであって、その暇つぶしにお金をかけているようじゃこの先心配」と、中学生がドヤ顔で語る街頭インタビューの画像を、ネットで見かけたことはありませんか? その人がYouTubeに登場し、2012年当時に何が起きていたのか、真相を語りました。 あれから10年ほどがたち、ドヤ顔をしていた中学生も今は立派な東大生 あのインタビューがきっかけで学校でのあだ名が「ドヤ中」になったという、元中学生が出演したのはYouTubeの「バキ童チャンネル」。主催者のぐんぴぃさんもまた、AbemaTVの街頭インタビューでの「バキバキ童貞です」発言がもとでネットに顔が知れ渡り、不当にフリー素材のような扱いを受けてしまっている人物です。今回はドヤ中さんから「僕もフリー素材ですけれども」と連絡があって、コラボ動画が成立したとのこと。 「ドヤ中ニキ(ぐんぴぃさん命名)」さんを有名にし

    「ゲームに課金しているようじゃこの先心配」2012年の発言でネットミーム化した中学生が現在は東大生 あのドヤ顔インタビューの真相を語る
    dekaino
    dekaino 2023/03/01
  • 「Twitterを訴えます」「全力でやりますよ」突然の解雇に呼びかけ多数 弁護士に勝算はあるのか聞いた

    「イーロンマスクTwitter社を訴えます」「全力でやりますよ」――。米Twitterを買収したイーロン・マスク氏による従業員の大量解雇を受け、Twitter Japanでも解雇退職勧奨が始まっていると新聞各紙が報じています。 画像はtwitterより そんななか、YouTubeチャンネルでの活動でも有名なアトム法律事務所の岡野タケシ弁護士、労働問題と貧困問題に取り組む新里・鈴木法律事務所の太田伸二弁護士らがSNS上で、Twitter Japanを解雇された元従業員に対して相談に応じるなどと呼びかけています。 Twitter Japanで解雇された元従業員が裁判を起こした場合、勝算はあるのか? ねとらぼ編集部では、ベリーベスト法律事務所の労働チームマネージャーを務める松井剛弁護士に取材しました。 整理解雇の条件を満たしているとは言いづらい まず前提として、アメリカに拠点を置くTwitt

    「Twitterを訴えます」「全力でやりますよ」突然の解雇に呼びかけ多数 弁護士に勝算はあるのか聞いた
    dekaino
    dekaino 2022/11/18
    退職金割増し&残有休買取り条件つきの会社都合の退職勧奨に応じたって形式なら訴訟しても得なさそう。円満退職だよね。
  • 「※広告規制により、サンマを持たされています」 殺し屋がサンマを構える『ザ・ファブル』の広告に「こんなん笑う」「ズルいわ」

    漫画『ザ・ファブル The second contact』の巨大でユニークな広告が、大阪各地に登場し話題を呼んでいます。いかつい殺し屋たちが、武器じゃなくてサンマ持たされてる……! 「※広告規制により、サンマを持たされています」――とりあえずクチバシが黄色くて新鮮そうな良いサンマですね! 同作は伝説の天才殺し屋「ファブル」ことアキラが、訳あって表の社会で一般人として暮らしながらも、裏社会の事情に巻き込まれる物語。ゆえに作中では、しばしば物騒なシーンが描かれます。 こうした“せっかくの見せ場”は広告規制に触れるため使えないのですが、今回のポスターでは問題を「サンマの起用」で解決(?)。アキラが刃物や銃の代わりにサンマを構えることで、表現をぐっとマイルドにしました。それでいて、「たいがいのことは知恵と工夫で乗り切れる」というせりふもあって、「アキラならサンマでもどうにかできそう」といった迫力を

    「※広告規制により、サンマを持たされています」 殺し屋がサンマを構える『ザ・ファブル』の広告に「こんなん笑う」「ズルいわ」
    dekaino
    dekaino 2022/11/13
    ファブルはサンマを骨ごと食べるよ。俺もそうだからシンパシ―感じる。彼がサンマを骨まで食べるのをみたバイト先面々が驚くシーンで「ふつー骨まで食うだろ? 鯛の骨は固いから食えないけどサンマなら楽勝」と思った
  • 妻「ヒューレット・パッカードへ買い物に行きたい」 何かと思ったら強烈な言い間違いだった話に爆笑

    日常のまさかな出来事をつぶやいたツイートを、イラストとともにご紹介する企画「そんなことある?」。今回は言い間違いもここまで来るとどうしたものか……というお話です。 (イラスト:逆襲) PC売り場にあるものって? が「ヒューレットパッカード久々行きたい」「ヒューレットパッカードならこういうの売ってる気がする」とか話してくるのですが、全く意味が分からないので無言でいたら、ヴィレッジヴァンガードやったわ、って捨て台詞吐いて去っていきました。 (松田直樹さんのツイートより) 松田直樹(@readymadegogo)さんとが交わしたある日の会話。が「ヒューレット・パッカード(※PC製造メーカー)へ久々に行きたい、こういうのが売ってるかも」と言うのですが、意味が分からなかった松田さんは何が言いたいのだろうと考え込み、返事ができませんでした。しばらく後、は「ヴィレッジヴァンガードだった」と捨てぜ

    妻「ヒューレット・パッカードへ買い物に行きたい」 何かと思ったら強烈な言い間違いだった話に爆笑
    dekaino
    dekaino 2022/11/06
    奥様は逆ポーランド記法の関数電卓が買いたかったのかな?
  • Amazon Musicでプライム会員は1億曲以上聞けるように→「聞きたい曲を押すと他の曲が流れる」「シャッフル再生しかできない」と不満の声続出

    Amazon MusicAmazonプライムの会員特典をリニューアルし、従来の200万曲から追加料金なしで1億曲以上聞けるようになりました。その一方で、再生の仕様にも変更があり、SNSでは不満の声が多く上がっています。 Amazonは11月1日、Amazonプライム会員向けにAmazon Music内で1億曲以上聞けるように仕様変更しました。しかし、おすすめの曲を自動で流す「ステーション」での再生がメインとなり、さまざまな機能上の制限も出ています。 例えば、アルバムで聞きたい曲を再生しようとすると、「あなたが選んだアルバムを似た音楽とミックスしてシャッフル再生します」という文言が現れ、別の曲が流れるように。これはプレイリストも同様で、1曲目から順番に聞くということができなくなっています。 ビートルズの名盤「Abbey Road」。1曲目の「Come together」を再生しようとするも

    Amazon Musicでプライム会員は1億曲以上聞けるように→「聞きたい曲を押すと他の曲が流れる」「シャッフル再生しかできない」と不満の声続出
    dekaino
    dekaino 2022/11/02
    広告屋の悪意を感じる仕様変更だなあ
  • プロデューサーに制作費を持ち逃げされ、アニメを自腹で作った話 被害に遭った監督と原作者に聞いた

    とあるアニメスタジオが制作費を持ち逃げしたプロデューサーを訴えるらしい――というウワサを耳にしたのは2022年の年明けごろ。その裁判が終わったと知り、被害に遭ったスタジオの代表兼監督、そして作品の原作者にお話を聞きました。 トラブルに見舞われたのは、人気同人作品を原作とするアニメ「嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたい(以下、嫌パン)」。同作は2018年にニコニコ動画で全6話を配信。アニメ版は原作の持ち味を見事に生かしたアニメ化として、ファンから熱い支持を獲得し、2019年末には第2期もリリース。2022年9月現在は新作のクラウドファンディングを実施中です。 「嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたい3(仮)」クラウドファンディングページ 順風満帆に見えた同シリーズですが、実は前作にあたる第2期でプロデューサーによる制作費の「持ち逃げ」が発生していました。 稿では、その被害にあったアニ

    プロデューサーに制作費を持ち逃げされ、アニメを自腹で作った話 被害に遭った監督と原作者に聞いた
    dekaino
    dekaino 2022/09/06
    不払いは擁護不能は当然として、1期ではS氏は脚本でもクレジットされてる。原作者がプロデューサ兼脚本に「ここ変えて」と口はさんでもソコでブロックして製作側に伝えないのはプロデューサ仕草としては真っ当だよね?
  • 神奈川県民が引っ越したい街ランキングTOP18 「川崎市」を上回る1位は? | ライフ ねとらぼ調査隊

    ハウスメーカー・工務店の情報を発信するメディア 「おうちパレット」は、神奈川県で人気の引っ越し先エリアの調査を実施し、その結果を発表しました。 神奈川県民に人気のエリアはどこなのでしょうか? さっそく結果を見ていきましょう。 (出典元:おうちパレット「神奈川県民に聞いた! 神奈川県で引っ越ししたい街ランキング」) 第3位:藤沢市 画像は「写真AC」より引用 第3位は藤沢市でした。湘南の中心都市で、藤沢駅から品川駅までは約40分、新宿駅までも1時間以内と交通利便性の高い街です。海に近く穏やかな気候のため、サーフィンやマリンスポーツが好きな人にも人気があります。 選んだ人からは「海が近くてのんびりできそうだからです」「山あり海あり交通利便性よし」といった意見がありました。 第2位:川崎市 画像は「写真AC」より引用 第2位は川崎市でした。神奈川県の北東部に位置する政令指定都市で、川崎駅から品川

    神奈川県民が引っ越したい街ランキングTOP18 「川崎市」を上回る1位は? | ライフ ねとらぼ調査隊
    dekaino
    dekaino 2021/10/05
    神奈川県の人口の41%はすでに横浜市民なのにな
  • え? 京王もそうだったの? 「帝都」が付くちょっと厳めしい旧社名のお話

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 普段の生活において、鉄道会社の正式な会社名やその由来を意識することはほとんどないでしょう。ましてや昔の社名ならばなおさらです。 新宿から八王子、橋へ向かう京王電鉄。旧社名は…… しかし、現代の感覚からすると少し意外な名前も。ここを少ーし深堀りしていくと「へぇ~」と、もっと鉄道会社やその路線に愛着がわくかもしれません。 今回は初級編、少し厳めしく感じる社名だった鉄道会社の歴史を振り返ってみましょう。 京王電鉄の旧社名は「京王帝都電鉄」だった 新宿から八王子、高尾、橋方面、さらに渋谷から吉祥寺方面へ伸びる「京王電鉄」。普段は「京王の~」「京王線の~」といった親しんだ呼称を使うと思いますが、平成初期の1998年6月まで「京王帝都電鉄」という少し厳めしい会社名でした。 京王帝都電鉄という社名になったのは東京急行電鉄(大東急)から分離した

    え? 京王もそうだったの? 「帝都」が付くちょっと厳めしい旧社名のお話
    dekaino
    dekaino 2021/08/31
    営団はソ連の国営企業のやり方を真似したもの。満州でやってみたらうまく行ったことを知っていた東条英機が、戦時体制として日本本土にも取り入れたんだよね。
  • 映画「100日間生きたワニ」レビュー 大方の予想を裏切る傑作 「カメ止め」監督が描いた“死と再生”

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2021年7月9日より、アニメ映画「100日間生きたワニ」が公開されている。 (C)2021「100日間生きたワニ」製作委員会 作は、言わずと知れたTwitter発の漫画100日後に死ぬワニ」を原作とするアニメ映画化作品だ。正直に言って、筆者は発表時に「この原作を映画化するってどういうこと?」「流行ったからって短絡的に映画化して成功するわけないじゃん」と、企画自体を疑問に思っていた。 だが、実際に映画編を見て、その考えはガラリと変わった。内容に素直に感心した上、コロナ禍でこそ響くメッセージに冗談抜きに落涙し、「『カメラを止めるな!』(2017)の上田慎一郎監督またがやってくれた!」と褒めたたえるしかなかったのである。しかも、原作の炎上騒動に失望した人こそ「納得」できる理由も、作にはあったのだ。大方の予想を裏切る傑作に仕上がっ

    映画「100日間生きたワニ」レビュー 大方の予想を裏切る傑作 「カメ止め」監督が描いた“死と再生”
    dekaino
    dekaino 2021/07/10
    そういうのがやりたければ公式を原作にしないでオマージュ的な別キャラ別設定でやった方がよかったんじゃないの? 勇者ヨシヒコでは、エニックスや堀井雄二は原作ではなくあくまでも協力ってクレジットみたいに。
  • 【漫画】九九はなぜ「が」が付いているものと、ないのがあるの? 小2息子のひらめきに「天才すぎる」「疑問に思ったこともなかった」と称賛の声

    小学2年生の男の子が九九の“ある法則”を発見した漫画がInstagramに投稿されています。 ひらめきが素晴らしい 作者は、小学2年生と4歳の男の子、そしてもうすぐ2歳になる女の子を育てながら育児漫画を公開しているぽにょこ(@ponyo_fam)さん。長男のいおくんが九九の勉強をしていたときのお話です。 昔たくさん練習したな~ たしかに、どうやって見分けるんだろう 理由なんて考えたこともなかった! 九九の練習をするいおくん。合っているかどうか確認してほしく、ぽにょこさんに「ちょっときいてて」とお願いしにきました。2の段を唱えていたいおくんは、「にごがじゅう」と言ってしまい、そのことに気付いたぽにょこさんは「2×5は『が』がいらんねん」と教えてあげます。 すると、「なんで『が』がつくのとつかないのがあるん? どうやって見分けるん?」とぽにょこさんに尋ねるいおくん。言われてみたら、なんでだろう

    【漫画】九九はなぜ「が」が付いているものと、ないのがあるの? 小2息子のひらめきに「天才すぎる」「疑問に思ったこともなかった」と称賛の声
    dekaino
    dekaino 2021/06/30
    こういう考え方を 帰納(induction)という。誘導モーターじゃないよ。