タグ

hardwareに関するdexilのブックマーク (2)

  • ディスクIO性能(2) - BonnieとIOZoneの比較

    ディスクのスループットを測定する場合、メモリバッファの効果を考慮する必要がある。 そのため色々なベンチマークプログラムが開発されている。例えば、Bonnie, Bonnie++, iozone, Iometer 等々。 最初は何も考えずBonnie++やIOZoneで測定したが、測定結果がいまいち合点が行かない。 なので、ここ2週間ばかり追って見たところ、結論らしきものが出せた。 Bonnie++ について Debian etch/sarge 共に 1.03a が含まれており、これが安定版である。 但し、Bonnie++ 2.0 を目指して開発はされているが2003年頃から更新が無く停滞している。 単体HDD、RAID0、RAID10、RAID5で測定したが、結果が毎回大きく異なる場合があり、怪しい。Unix 系ではwrite は遅延書き込みなので、fsyncを発行しないと書き込み完了まで

  • 4Gamer編集者はどんなPCを使っているのか? 極私的PC組み立て実録編

    4Gamer編集者はどんなPCを使っているのか? 極私的PC組み立て実録編 編集部:aueki 今回,新PC用に購入したパーツ一式 いきなりだが,PCを1台組んでみたいと思う。当然ながらゲーム用途を中心にした構成となる。 今回組み上げるPCは,4Gamer編集部で,私が日常的な業務で使用するためのものである。ゲーム専門メディアなので,一般の会社で使う事務用PCよりは贅沢な機材が使用でき(そもそもゲームが動かないと仕事にならないので),自分用だからかなり勝手な構成にできるものの,予算は無制限ではない。よって,私物のPCを組むときとはまたちょっと違う選択になるのだが,ゲームPCを新規で組むときの一例として,パーツの選定から組み立て,動作確認まで包み隠さずレポートしてみたい。 今回は,最高性能を目指すわけでもなく,コストパフォーマンスを目指すわけでもない。一部,一般人にはまったく参考にならない

    4Gamer編集者はどんなPCを使っているのか? 極私的PC組み立て実録編
  • 1