タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

usaとworkに関するdrillbitsのブックマーク (1)

  • 米国の「無給」Internshipの問題~無給で働くということ~

    この記事は先程の記事、「無給」で働く人々、とあるNPOの運営についての続きで、米国の「無給」Internshipの問題点について記します。 私がお世話になったNPOは無給で働くIntern達(米国の大学生や私のような外国人留学生)に大きく依存していました。「無給」で働く人々、とあるNPOの運営についてで書きましたが、そこで有給で働いているのはNPO代表と他に時間給で働く人が1人いるだけです。どれくらい大きく依存しているかという例を紹介すると、朝10時に事務所に行っても誰もいないことが多かったです。 そして、「無給」で働く私が来客・電話対応などをこなしていました。NPO代表は正午頃にのっそりと出勤してくる事が多かったです。他にもよくNPO代表は「有給」休暇を取って旅行に行っていました。その間「無給」で働くIntern達に業務を丸投げしていました。自分がいなくても組織が運営される仕組みを作った

    米国の「無給」Internshipの問題~無給で働くということ~
    drillbits
    drillbits 2010/05/18
    日本式OJT = お前!邪魔だ!立ってろ!の略
  • 1