タグ

時計に関するducky19999のブックマーク (4)

  • 腕時計業界にベンチャー革命「ユニクロ式」で価格破壊

    注目スタートアップのビジネスモデルを分かりやすく解説。ノットは製造小売(SPA)モデルにより、1万円台でメイドインジャパン品質の腕時計を製造・販売している企業。 ノットの純国産腕時計「タイムピース」。ケース(1万2000円)とストラップ(3500円)で合計1万5500円 写真:knot セイコーの前身となる服部時計店が純国産腕時計「ローレル」を発売したのは1913年。 それから50年弱が経過し、セイコーが世界初のクオーツ式腕時計「アストロン」を発売した1969年以降、腕時計市場の製造現場は大きく変わった。大手メーカーが心臓部にあたるムーブメント(動力部)を供給し、商社や代理店が開発・製造・販売などを細かく分業するようになった。 そして100年以上が経った今、製造から販売までをすべて自社で請負う新たなメーカーが日に誕生した。社名はノット。日製にこだわり、製造小売、今風にいえばユニクロ式の

    腕時計業界にベンチャー革命「ユニクロ式」で価格破壊
  • 「宇宙ホログラム説」、超高精度の時計で検証へ | WIRED VISION

    前の記事 モバイル・ネットワークとEVを統合、日産の新コンセプト 「宇宙ホログラム説」、超高精度の時計で検証へ 2010年11月 4日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Dave Mosher われわれの存在は、超高解像度の3D映像のようなものであり、有限の帯域幅で「コーディング」することが可能なのかもしれない。そして、われわれの愛するおなじみの3次元は、2次元での情報をホログラムのように投影したものにすぎないのかもしれない。 この仮説[「宇宙のホログラフィック原理」]を検証するべく、100万ドルを投じた実験が行なわれようとしている。米国イリノイ州にある米フェルミ国立加速器研究所で実験設備が建設中であり、来年中に、世界最高精度の「時計」を2台用いた実験が行なわれる予定だ。 フェルミ研究所の素粒子宇宙物理学者Craig Hogan

  • 毛の生えた腕時計「毛-SHOCK!!」が可愛い!

    クロスステッチデザイナーの大図まことさんが提案する、 水にも衝撃にも弱い!超ショック! な毛糸で出来た腕時計、「毛-SHOCK!!」です。 完成品(専用ケース付き、電池交換可能)は4200円。 自分で作るキットも2625円で販売されています。 デザインは自由自在。自分の思いのままカタチに出来ます。なんともクリエイティブ。自分で作ったら、なお愛着がわいて大切にしたくなる気がしますよね。 可愛いッ!! そしてまた「毛」という響きがなんともキャッチー。僕は一目惚れです。水に弱いお茶目さんなところも可愛いと思います。 大図まことさんのサイトでは、他にも高級時計タイプのブレスレット「オレックス」なんてものも販売されています。気になる方は下のリンクから御覧くださいませ。 [大図まことのクロスステッチ図案 The mint house、大図まことのTHE MINT HOUSE -online shop-

    毛の生えた腕時計「毛-SHOCK!!」が可愛い!
  • 限界に挑戦する東京フラッシュの腕時計 | WIRED VISION

    前の記事 Apple社のメディア戦略、5つのポイント 新『Outlook』に隠れていた「ビル・ゲイツ氏の逮捕写真」 次の記事 限界に挑戦する東京フラッシュの腕時計 2010年10月 1日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel Wired.comの記者Daniel Dumasは、ヘアスタイルにこだわる人物だが、東京フラッシュの腕時計(日語版記事)をいつも身に付けているという特徴もある。どれもが読みにくい時計だ。しかしそのDannyでさえも、この腕時計には負けるだろう。この時計は読みにくいだけでなく、見ただけで頭痛を起こすのだ。 数時間眺めていると3Dに見えてくるポスターがあったのを覚えているだろうか?トイレのドアの裏側に貼付けるようなやつだ。東京フラッシュの新しい『Optical Illusion』は、それにちょっと似ているが、たった

  • 1