タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (16)

  • 週刊アスキーよりお知らせ - 週刊アスキー

    週刊アスキーは 「完全ネット/デジタル化」によって最強になります 週刊アスキーのネットメディア『週アスPLUS』が月間800万UU超を記録、国内最大クラスのデジタル情報サイトに成長し、NTTドコモ様のdマガジンをはじめとして、週刊アスキー電子版も好調に読者様を増やしています。私たちの情報コンテンツをお届けする手段として、これらネット/デジタルの割合が圧倒的に高くなったため、週刊アスキーは5月26日発売号にて印刷版の刊行を停止、6月よりネット/デジタルに完全移行します。 電子版は発行間隔を自在に調整して即時性を高めつつ、既存のネット専業メディアにはない良質なコンテンツをお届けします(デザインは、従来の誌面デザインを踏襲します)。『週アスPLUS』はスマートニュースやグノシー、Yahoo!ニュースといった外部サービス各社様との連携を一層強化し、規模の

    週刊アスキーよりお知らせ - 週刊アスキー
  • スマホでウェブは終わるんじゃないか問題 - 週刊アスキー

    Apple WatchにはSafariがない、気づいてさえいなかっただろうけど」 元アップルのポール・カネッティ氏がつづった記事の見出しだ。わたしも気づいていなかった。ないの? ないのだ。 それじゃ、ワールドワイドウェブはどうなるのか? 「ウェブの終わり」はくりかえし語られてきたテーマだ。グーグルのエリック・シュミット会長も「インターネットは消える運命にある」と発言しているし、新しいものではない。まあ、そんなものはせいぜい目を引く言葉づかいのひとつでしかないと思っていた。 しかし、アプリ解析のフラリー社によれば、昨年スマートフォンユーザーが使った時間は86%がアプリだ。モバイルウェブはわずか14%で、2013年の20%からさらに減らしている。(ちなみに大半がゲームとソーシャルネットワークで占められていた) スマートフォンにおいて、ウェブの存在感は当に薄れつつあるのだ。 「そうは言っても

    スマホでウェブは終わるんじゃないか問題 - 週刊アスキー
  • うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー

    「私もうんこを漏らしたことがあります」 ベンチャー企業が事業内容を紹介する「モーニングピッチ」で勇気ある告白をしたのは、トリプル・ダブリュー・ジャパンの中西敦士代表だ。 事前に分かっていればそんなことにはならなかったという思いから、おなかに貼るだけで排泄を予知するウェアラブルデバイス「ディーフリー(D Free)」を開発している。 5月からクラウドファンディングのIndiegogoおよびMakuakeで予約開始予定。価格は現在199ドル(2万3000円程度)の見込みだが、市販価格は50~100ドルまで下げたいという。日アメリカで最初に販売予定だ。出荷予定は12月。 ディーフリーは超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターして、膨らみや振る舞いをもとに排泄を予知する仕組み。スマホとつながり、アプリが「10分後に出ます」と教えてくれる。アプリは便通の記録帳にもなっているので、女性はとくに

    うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー
    ducky19999
    ducky19999 2015/02/27
    今日の話に出そうだ
  • 女子高生は標準の音楽アプリを使わないって本当!?-今どきのJKと音楽 - 週刊アスキー

    最近の女子高生は、YouTubeや動画アプリ『MixChannel』が音楽を聴くキッカケになっているそうです。では、気に入った音楽があれば購入しているのでしょうか? 今回は音楽の聴き方を現役JK5人に訊いてみました。 ──好きな曲のCDは買いますか? マホ:ソナポケ(Sonar Pocket)やマイファス(MY FIRST STORY)とか、好きなやつはたまに買います。 ヒナ:ジャニーズが好きだったときは特典目当てでけっこう買ってましたね。 ──シングルCD? マホ:アルバムです。年に何枚か。 ミキ:シングルは買わないよね。買うとしたらアルバム。 モモ:うん、アルバム。 ──でも全然CDを買わないわけではないんだね。買ったCDはどうやって聴くの? マホ:えっと、CDは開けないんです。特典目当てで買ったやつとか。袋のままで置いてある。 ──え? そうなの? その曲を聴きたいときはどうするの?

    女子高生は標準の音楽アプリを使わないって本当!?-今どきのJKと音楽 - 週刊アスキー
  • 休日はココに退避 オトナのプチ秘密基地『Kakureya2』 - 週刊アスキー

    フレスコは11月20日、120度まで倒せるリクライニングシートを備えたパーソナルスペース『kakureya2』を発売しました。価格は送料設置料を含めて・税込み39万8000円で、デスクの天板は3段階の高さ調整が可能です。 『Kakureya2』は、幅120×奥行125×150センチのプライベート空間を提供。扉を兼ねるキャスター付きシートはリクライニングが可能で、内部には液晶ディスプレーのほか32インチまでのテレビを壁掛け可能。机の上は作業スペースとして利用できます。さらに机にはキーボードテーブルが内蔵されています。机のサイズは横114×奥行54センチで、配線用スペースと配線受けも用意。 内部には多重影対策LEDライトを設置。各部にパンチング加工が施されており、通気性もバッチリです。 オプション収納としてサイドチェストやサイドラック、スリムラック、吊戸棚、AVボード、コレクションラックを用意

    休日はココに退避 オトナのプチ秘密基地『Kakureya2』 - 週刊アスキー
    ducky19999
    ducky19999 2014/11/23
    閉所
  • 【爆笑注意】デアゴスティーニの組み立てロボット『ロビ』生後4分の奇跡 - 週刊アスキー

    デアゴスティーニといえば、「週刊 日の名車」や「週刊 ディズニー・パレード」など、さまざまな種類の雑誌があり、雑誌とともに付いてくる付録を全部揃えることで、ひとつの造形物が出来上がることでお馴染み。 そんな多くのシリーズの中でも特に衝撃的なのが『週刊ロビ』だ。週刊ロビは、2012年7月29日に創刊され、全70号もある人気シリーズだ。毎号付いてくるパーツを組み立てていけば、かわいい二足歩行ロボット「ロビ」が完成する。 自分の手で二足歩行ロボットが作れるなんてと驚いた方も多いだろう。今回はそのロビを完成させた作者の動画である。 作者はロビを完成させ、初めての起動を記念してビデオで撮影しているようだ。どうやらロビの最初の起動に課せられる質問に答えている様子。 “僕を組み立てていたおかげで人気者になった” 「はい」 “他に好きなロボットがいる” 「いいえ」 “イタリアの場所を知らない” 「いいえ

    【爆笑注意】デアゴスティーニの組み立てロボット『ロビ』生後4分の奇跡 - 週刊アスキー
    ducky19999
    ducky19999 2014/07/30
    ロビくん…
  • 有名ゲームにも採用多数! 2Dゲーム開発環境「Cocos2d-x」とは?|Mac - 週刊アスキー

    いま、2Dゲームの開発環境「Cocos2d-x」が注目を集めている。マルチプラットフォーム対応に加えて商用利用の場合も無料で使えるため、個人だけでなく大手メーカーも積極的に採用しているのだ。最近では人気ゲームへの導入実績も多い。ここではCocos2d-xの魅力や特徴を紹介する。 2Dゲームを作るならこれ! 大注目のフレームワーク Cocos2d-xは、2Dゲームを作るためのフレームワークだ。3Dゲームの制作にはUnityを利用するのが一般的だが、2Dゲームの場合はCocos2d-xが開発環境のメジャーになりつつある。 中国韓国ではApp StoreのゲームカテゴリーでTOP10に入る半数以上のアプリで採用されており、欧米でもゲームアプリのうち約30%ものシェアを誇っている。日でもコナミやスクウェア・エニックスなど大手メーカーが採用しているほか、

    有名ゲームにも採用多数! 2Dゲーム開発環境「Cocos2d-x」とは?|Mac - 週刊アスキー
  • MacBook Airの内蔵SSDの空き容量を一気に増やせる便利ツール|Mac - 週刊アスキー

    『Disk Diag』 バージョン:1.1.2 価格:無料 (バージョンと価格は記事作成時のものです) (c)adnX SARL みなさん、こんばんは。マックピープル元・編集長の吉田でございます。さて今回は、マシンの空き容量不足に悩まされているユーザーにお勧めのアプリを紹介します。OS Xでは、内蔵ストレージの一部のメモリーの待避領域に使う仮想メモリーと呼ばれる機能が常時稼働しています。OS X Mavericksでは、圧縮メモリーと呼ばれる機能により実メモリーを効率的に使えるものの、多くのアプリを起動した状態で切り替えて使うという場合は、やはり仮想メモリーの出番となります。しかし、内蔵ストレージの空き容量が少ないと仮想メモリー用の領域を確保できず、結果的にマシンの速度低下につながります。目安としては、空き容量は最低10GBは確保したいところです。そこで『Disk Diag』の出番です。

    MacBook Airの内蔵SSDの空き容量を一気に増やせる便利ツール|Mac - 週刊アスキー
  • 初小説がアマゾンで1位に。KindleデビューのコツをGene Mapper作者に聞く - 週刊アスキー

    初めて書いた電子書籍SF小説『Gene Mapper』が、紙の書籍を押しのけ、アマゾンで1位に。スピード感のある文章と緻密な構成の内容もさることながら、執筆から表紙デザイン、広告までをプロ級に一人で行なったということで話題を呼んだ。『Gene Mapper』の成功を機に、文芸誌デビューも果たした作者の藤井太洋氏に、『Gene Mapper』誕生の裏話から、セルフパブリッシング、そして次回作の概要までをうかがった。 『Gene Mapper』 藤井太洋氏が2012年に発表した処女作。進化し続ける科学技術に一石を投じる深いテーマと、スピーディーな文体とストーリーで一躍話題となったSF長編。1月28日までキャンペーン価格300円で購入できる。 【ストーリー】 2014年にインターネットが封鎖され、拡張現実が日常的に使われるようになった2037年。農作物にかわり、遺伝子を操作した“蒸留作物”の外

    初小説がアマゾンで1位に。KindleデビューのコツをGene Mapper作者に聞く - 週刊アスキー
  • 1個16万円以上もするCPUを2つ買ったらやんちゃすぎて泣けてきた - 週刊アスキー

    経緯は既報でお伝えしたので省略しますが、ついにマイプレシャス自作PC“大紅蓮丸”に見合う、超ハイエンドCPUを買っちまったイッペイです。CPUは8コア16スレッド動作のXeon E5-2687W(定格3.1GHz、MAX3.8GHz)で、1個16万3800円で2つ買いました。信じられます? CPUだけで33万円ぐらいの出費ですよ。もちろん、分割払い(10回)です。マザーは6万7800円のEVGA『SR-X』。もう40万円ぐらい投資している計算になります。もしも奥さんがいたら素っ裸で家を追い出されても仕方ない浪費ぶり。ひとり身でラッキー! 震える手でそっと、生まれたての子犬の頭をなでるようにそっと、慎重にE5-2687Wをマザーに設置。メモリーは12スロットもあるので、豪勢に16GBを12枚……はないので、手持ちのPC10600 DDR3の4GBを合計8枚挿しました。SSDは128GBのCr

    1個16万円以上もするCPUを2つ買ったらやんちゃすぎて泣けてきた - 週刊アスキー
  • 約10万円の激安3Dプリンター『Thing-O-Matic』 - 週刊アスキー

    『Thing-O-Matic』はMakerBot Industriesが開発した激安3Dプリンター。なんと価格は1299ドル。日円にして10万4790円(2011年6月3日の取引レート)です。 業務用プリンターと比べると破格のプライスですが、組み立て式かつソフトウェアがオープンソース。つまり、基的にDIY精神に富んだ方以外は手を出さないほうがいい製品です。 と言うわけで今回は、この『Thing-O-Matic』を実際に組み立てただけでなく、さまざまなカスタマイズまで楽しんでいる“ま〜さん”を取材してみました。

    約10万円の激安3Dプリンター『Thing-O-Matic』 - 週刊アスキー
  • 【続報】SIMロックフリーiPhone 4S+ドコモXi契約SIMは本当に最強なのか? - 週刊アスキー

    LTE対応、というかXi対応iPhone 5とiPad 3が発売されば即買いするジャイアン鈴木です。ですが、いま私の手元にはXi契約のマイクロSIMカード『ドコモminiUIMカード AX04m』と、SIMロックフリーのiPhone 4Sしかありません。 というわけで、幸いご好評いただいた拙記事“他キャリアが裸足で逃げ出す!? SIMロックフリーiPhone 4S+ドコモXi契約SIMが最強”の続報をお届けいたします。 TwitterやFacebookで「なぜソフトバンク版が入っていないのか」というお声を拝見いたしました。ですので、ソフトバンク版を入れて、かつ、もっと広範囲で通信速度を計測してみましょう。

    【続報】SIMロックフリーiPhone 4S+ドコモXi契約SIMは本当に最強なのか? - 週刊アスキー
  • 他キャリアが裸足で逃げ出す!? SIMロックフリーiPhone 4S+ドコモXi契約SIMが最強 - 週刊アスキー

    ちなみに下記のような内容で契約を行なっています。 タイプXiにねん:780円 mopera U スタンダードプラン:525円 Xiパケ・ホーダイ フラット:4410円 ユニバーサルサービス料:7円 合計:5723円 ※消費税の算出方法の都合上、1円繰り上がります。 ただし上記のXiパケ・ホーダイ フラットの料金は2012年4月末日までのキャンペーン価格なので、5月以降は下記の料金となります。 タイプXiにねん:780円 mopera U スタンダードプラン:525円 Xiパケ・ホーダイ フラット:5985円 ユニバーサルサービス料:7円 合計:7298円 ※消費税の算出方法の都合上、1円繰り上がります。 キャンペーン後の7298円でも、テザリングまで利用できるのであれば非常に魅力的な料金です。それでは早速試してみましょう。

    他キャリアが裸足で逃げ出す!? SIMロックフリーiPhone 4S+ドコモXi契約SIMが最強 - 週刊アスキー
  • フリスクと同サイズ! ウィルコムが世界最小・最軽量ケータイ『WX03A』発表 - 週アスPLUS

    フリスクとほぼ同寸なのです! オモチャみたい? いいえ、ふつうに音声通話できますし、小さくても有機ELのカラーディスプレーを搭載しており、メールもできます。赤外線対応なので、ほかの端末から電話帳のデータを移行するのもカンタン。電話帳は最大1000件、しかも1件につき電話番号3件、メールアドレス3件登録でき十分実用的。 製品名の『ストラップフォン』は、スマホとの2台もちを想定したもの。スマホにストラップでぶら下げて、スマホでデータ通信、ストラップフォンで音声通話するんですね。 発売は12月の予定。おひとつ、いや、ふたつみっついかがですか?>ジャイアン鈴木さん ストラップフォン(WX03A)

    フリスクと同サイズ! ウィルコムが世界最小・最軽量ケータイ『WX03A』発表 - 週アスPLUS
  • 【ロングインタビュー】砂原良徳氏にニューアルバム『liminal』について伺いました! - 週刊アスキー

    砂原良徳氏が先日、10年ぶりとなるニューアルバムをついにリリース! 週刊アスキーでは砂原氏にインタビューを敢行。制作秘話をたっぷり伺いました。なお、今週発売号の『週刊アスキー』には砂原氏の愛用品とプレイリストも掲載中です。あわせてチェックしてみてください! 現実を前提として音楽を ――10年ぶりのオルジナルアルバムがついに発表となりました。 砂原 前作『LOVEBEAT』が出たときは「この先どうなるんだ?」と思っていたので、当によくできあがったなと。10年かかって何をやっているんだ! という声もあるとは思いますけどね。 ――この10年で砂原さんご自身のまわりの環境も変化したと思いますが。 砂原 それは変わったと思いますね。ネットワークがこれだけつながって、そのひとつとして音楽産業もかなり変化しましたし……変わらないのは週刊アスキーくらいだと思ってます。 ――ありがとうございます(笑)。今

    【ロングインタビュー】砂原良徳氏にニューアルバム『liminal』について伺いました! - 週刊アスキー
  • 爆速PDFリーダー『Foxit J-Reader』が機能全部入りで無料に(感動)!!

    高速PDFリーダーで有名なFoxitJapanが、完全日語化したPDFリーダー『Foxit J-Reader v4.2』を11月19日からダウンロード配布開始(http://www.foxitsoftware.com/japan/)。これ、間違いなくPDF業界に激震が走る代物かと思われます。 FoxitPDFリーダーといえば「他社の5倍速い」のが売りでしたが、そこにコメント貼り付け&編集機能、ノンインタラクティブフォームへテキストへの書き込み、電子署名機能、語句のウェブ検索リンク機能、画像&動画ファイル挿入機能と、有料でしか手に入らなかったおいしい機能が全部入り。しかも何度も言うけど無料なのですよ。むりょー! そんなわけで、ひと足お先にインストールしてみました。 メイン画面はこんな感じ。このメニューバーの充実度。 ファイルはメニュー→開く、ドラッグ&ドロップ、PDFの直接ダブルクリック

    爆速PDFリーダー『Foxit J-Reader』が機能全部入りで無料に(感動)!!
  • 1