タグ

ひろゆきに関するealのブックマーク (46)

  • 【完全無料】《東浩紀×津田大介×夏野剛×茂木健一郎×ひろゆき》【都知事選2016】公示の瞬間まで言いたい事を言う生放送、延長戦!

    ※完全無料放送です。 公式生放送「【都知事選2016】公示の瞬間まで言いたい事を言う生放送《東浩紀×津田大介×夏野剛×茂木健一郎×ひろゆき》」(http://live.nicovideo.jp/watch/lv269304483) の延長戦の様子をお届けします。 公式放送では言えなかった話をゲンロンのノリでお届けします。

    【完全無料】《東浩紀×津田大介×夏野剛×茂木健一郎×ひろゆき》【都知事選2016】公示の瞬間まで言いたい事を言う生放送、延長戦!
  • 米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?

    ブログサービス「マーケター通信」をご利用の皆さまへ 平素はITmedia マーケティングをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 当サイトではこれまで、関連ブログサービスとして「マーケター通信」を長年にわたり運営してまいりましたが、全体的な利用の減少を鑑み、2020年9月30日にサービスを終了させることになりました。 このような結果になり残念ですが、何卒ご理解いただけますと幸いです。これまでご利用いただきましたことに対し、あらためてお礼申し上げます。 尚、ITmedia マーケティングは従来通り更新を続けますので、引き続きよろしくお願いいたします。 サービス終了までのスケジュール、および、これまで登録していただいたブログ記事の取り扱いにつきましては、以下の記載をご確認ください。 スケジュール 2020年9月25日(金)

    米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?
    eal
    eal 2014/01/17
    古参が邪魔だという話らしい。
  • アグネス・チャンさんへの公開質問状 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ アグネス・チャンさんへの公開質問状 アグネス・チャンさんへの公開質問状 こんにちは。西村と申します。 アグネスさんが、下記のページに書いていることに、どうしても理解出来ないことがあり、お答え頂きたく、公開質問状という形で書かせて頂きました。 http://www.agneschan.gr.jp/blog/?p=7324 「今一番大事なのは、子供達の為に私たちもできることを考える事です。」 と仰られていますが、アグネスさんが募金先にあげている日ユニセフ協会は、2012年度、募金の81%しか、ユニセフ部に送っていません。 一方、ユニセフ親善大使をされている黒柳徹子さんは、募金の100%をユニセフ部に送っているそうです。 http://www.inv.co.jp/~t

    eal
    eal 2013/11/14
    「日本ユニセフ協会は、2012年度、募金の81%しか、ユニセフ本部に送っていません」「募金額の100%をユニセフ本部に送っている黒柳徹子さんの振込先口座を紹介しないのはなぜですか?」
  • 【岡田斗司夫×川上量生 初対談】川上さんは面白い、ニコニコもまだまだ面白い【ひろゆき、押井守の話も出たよ】:92のブロマガ - ブロマガ

    もい!92(クニ)です。寒いっす。 春はまだっすかぁ。と寒さに耐えながら生放送を見ております。 昨日は、1日に2回も我らが?川上会長が生放送に出てました。 どちらも面白かったですねー。 15:30~の羽生さんとの話では、人間vsコンピューターという何かSFチックな話になったりもしましたが、羽生さんと川上さんの頭の良さを再認識出来る対談でしたね。 二人とも頭の回転が速い上に、対談でありがちな「そうですね論」ではなく、二人とも自分の考えをちゃんと説明してくれているのが良かった。 コメントでは分かりにくいという声もあがったが、2人とも分かりやすく説明していたと思うし、私はすんなり理解出来た。 面白かったのは生放送で見られているのが「アニメ、政治将棋」らしい。 アニメはわかるけど、政治将棋って見られてるんですなあ。 この対談は、週刊ダイヤモンドでの記事掲載(4月6日号 一般発売:4月1日)にな

    【岡田斗司夫×川上量生 初対談】川上さんは面白い、ニコニコもまだまだ面白い【ひろゆき、押井守の話も出たよ】:92のブロマガ - ブロマガ
    eal
    eal 2013/05/31
    「今後、世界中でネットインフラコストが下がると、世界中の貧者がネットに繋がるようになり日本みたくなるということが言いたかったようである。だから日本はダメだと言ってるわけじゃなく、そんなもんだよと」
  • お金も電気も水道も電話も無い5万人が住む町の一週間。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ お金も電気も水道も電話も無い5万人が住む町の一週間。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2012-11-01 03:08:00 お金も電気も水道も電話も無い5万人が住む町の一週間。 最近は、仕事をしない人=お金を稼がない人というイメージがある気がします。 世の中には、お金を稼がなくても、家の仕事を手伝ったり、近所の掃除をしてたり、ボランティアをしてたり、駅前で楽器を鳴らしてたり、ネットでサイトを作ったり、小説を書いたり、料理を振舞ったりと、他人を喜ばせるためにすることは一杯あるわけです。 でも、お金を稼がない=意味が無いと考える人が増えてきた気がします。 無職でも、他人の役にたつ何かをしてれば、社会にと

  • 2ちゃんねるに纏わる昨今の出来事について : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 2ちゃんねるに纏わる昨今の出来事について : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2012-05-16 04:00:00 2ちゃんねるに纏わる昨今の出来事について そんなわけで、おいらの知ってる事実と、誰かが世間に流したい情報が違うみたいなので、修正してみます。 おいらが知ってる警察から送られたeメールの削除依頼は2通です。 その他、封書やはがきなどは、送られていません。 その2通に関する書き込みは、削除済みです。 んで、何千件の削除依頼が云々といった報道がありますが、そのメールは財団法人インターネット協会が運営するインターネット・ホットラインセンターからのeメールなのですが、警察が送ったと誤読するように記事

    eal
    eal 2012/05/16
    「司法によって違法と判断されない限りは合法というのが日本の法律です」
  • 2ちゃんねる運営会社はペーパーカンパニーか、取締役が2ちゃんねるを知らず

    インターネット最大級の掲示板サイト「2ちゃんねる」が、初代管理人のひろゆきから謎の会社「PACKET MONSTER INC.(パケットモンスター社)」に譲渡されたのは2009年1月のこと。シンガポールにあるというこのパケットモンスターが一体どういう会社なのかはよくわからないながらも、ひろゆきが訴えられたりしても運営会社自体は海外にあるからきっと大丈夫だろうという根拠になっていましたが、読売新聞の現地取材によって、会社に実体がないことが明らかになりました。 2ちゃんねる管理会社、実体なし…日で運営か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) このニュースは読売新聞に掲載されたもの。 一方、大阪社版(14版)では核安全サミット開幕が1面トップとなっており、中には2ちゃんねる関連の記事は掲載されていません。 ひろゆき2ちゃんねるをこのパケットモンスター社に譲渡したと明らかに

    2ちゃんねる運営会社はペーパーカンパニーか、取締役が2ちゃんねるを知らず
  • フジテレビと日本テレビの放送免許が危ない問題。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ フジテレビと日テレビの放送免許が危ない問題。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2011-07-27 09:19:00 フジテレビと日テレビの放送免許が危ない問題。 日には、電波法という法律があって、携帯電話の電波やテレビの電波などの管理をしています。 んで、限られた電波資源を外国が乗っ取ったりしたら大変なので、テレビ局などは、外国人株主の比率をは20%以下にしなければいけないと決められています。(電波法 第五条) んで、外国人直接保有比率は、証券保管振替機構で見られるんですが、2011/07/26の数字を見ると、、、 日テレビ 22.66% TBS    7.19% フジテレビ 28.59%

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    eal
    eal 2011/06/24
    フォロワーを増やすのが目的でツイッターやってないからねぼくは。フォローする数とされる数どっちが多いかはツイッターをどういう目的で使っているかによると思う。単にRSSリーダーとして使ってもいいわけだし。
  • 追い抜け!ニコ生のライバルたち - FREEexなう。

    ちょっと調べてみたんだけどね。 ドワンゴのサブカル文化番組担当者・S田さんがよく口にするのが「たとえば東さんが」「宇野さんが」という名前。 つまりこの人たちに来場者数で勝てば「すごい!」ということらしい。 では彼らの動員力とはどれぐらいなのか? ●東浩紀さん・・・ニコ生トークセッション いま、「キャラクターと日人」を考える・・・来場者数:34711人 ●宇野常寛さん・・・ニコ生PLANETS 5月号「震災後の想像力―3.11と日社会」 ・・・来場者数:26461人 う~ん、正直この二万五千人~三万五千人という数字が「どれぐらい凄い」のか、僕にはわからない。 言っちゃ悪いけど、多分、普通の人は東浩紀とか宇野常寛とか言われても誰のことやらわからないはずだ。でも、ニコ生界隈ではS田さんによると「とてつもないスーパースター」ということになってる。 S田さんは「恐縮ですが」と前振りしながら教えて

  • 斎藤環氏×ひろゆき氏との特別鼎談で得た視点【前編】「“親が優しい”と引きこもり率は高くなる?経済不況だけじゃない世界中でパラサイト急増の理由」

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    eal
    eal 2010/10/21
    "最近、疲弊し切っちゃって、すっからかんになっちゃう人が多い。引きこもっている人たちの気持ちを聞いてみると、空っぽになっちゃった感じというか、枯渇しちゃったみたいな感じになるらしいんです"
  • Togetter - まとめ「勝間和代ブログ「2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について」を高木浩光氏が検証したまとめ 」

    勝間和代の公式ブログに投稿された 「2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について」http://bit.ly/9qZmsj の真偽について、高木浩光氏がテレビ放送の録画より書き起こして検証。 追記 続きを読む

    Togetter - まとめ「勝間和代ブログ「2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について」を高木浩光氏が検証したまとめ 」
  • 2010-05-03

    デキビジで放送された勝間和代氏とひろゆき氏の対談がtwitter界隈でちょこっと盛り上がっているので見てみたら、面白いので文字に起こしてみます。ちょっと長いのでテーマごとに分けて。 文字起こしはYouTubeの画像をもとにしましたが、その前の議論が抜けているようです。抜けている部分の議論の概要を高木浩光氏(@HiromitsuTakagi)がtweetしています。 こちらをあらかじめ読んでおくと話が繋がりやすいかもしれません。 http://togetter.com/li/18518 http://www.youtube.com/watch?v=gqduJqJuQUs (0:00〜4:32) 追記(2010/9/2): ひろゆき氏、勝間和代氏、堀江貴文氏の対談が出たみたいですよ。 (ここから)--- 勝:どうやってインターネットの中である程度のルールをもって確保するような環境を作りたいか

    2010-05-03
  • 若者に起業を勧める嘘つきな大人たち : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 若者に起業を勧める嘘つきな大人たち 「不況で就職出来ないなら、起業すればいい。」みたいな文章を見かけることがありますが、こういうことを言う人は嘘つきか、バカか、無責任な人だと思うのですよ。 そもそも、社会人経験も資金も無い人が、商品を作って、広報をして、売り上げをあげて、、、みたいなことをするのは、かなり難しいのですね。 10年前のIT業界みたいに、需要はあるけど、業者がそこまで多くないという時代であれば、ITの知識はあるけど、商売に関しては、よく知らないという若者でも、仕事が降ってきたので、なんとかなったと思います。 しかし、現在は、ITの知識もあって、商売の知識もあるという会社はごろごろしています。 しかも、知識も経験もある会社でも仕事が無くて困ってたりするので

    eal
    eal 2010/03/27
    こういう面白い文章を書けるのがうらやましい。
  • 空虚なベーシックインカム議論 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 空虚なベーシックインカム議論 最近、ベーシックインカムという仕組みが話題になりつつあります。 国民全員に7万円づつ配っちゃって、生活保護とか、社会福祉とかに携わる公務員を無くしてしまおうというお話です。 んで、そのベーシックインカムについて議論してる放送を見たんですね。 趣旨としては、「日人はもう働かなくても全員が生活できるぐらいの生産性は確保できている。」「働きたいと思う人は、やりたいことだけしてればいいし、働きたくなければ、何もしなくていい」みたいな意見が出ていたのですが、誰も反論してないんですよね。。 出演者の人が、先生とか作家とかタレントとか、趣味仕事になってるような人ばっかりだったせいかもしれませんが、世の中には、みんなが嫌がるけど、社会のためには、誰か

  • 「いまのニコニコ動画には不満」--ひろゆき氏が語る3年目のジレンマ

    ニコニコ動画が始まって、12月で丸3年が経過しようとしている。 会員数は10月末時点で1461万人、うち有料会員数は55万人となり、1日の平均ページビューは6070万PV、1日平均訪問回数は229万人、1訪問あたりの平均滞在時間は37.2分と、依然として順調な成長を続けている。 ただし、回線費用やサーバコスト、ニコニコ生放送の番組制作費用などが重荷となり、赤字の状態が続いている。また、初音ミクなどのブームが生まれた一方で、動画のジャンルが偏ってしまい、結果としてユーザーの広がりが限られるという課題も抱える。 そこで10月29日にサイトをリニューアルし、名称を「ニコニコ動画(9)」にするとともにいくつかの機能を追加し、改善を図ろうと試みている。 しかし運営元のニワンゴ取締役で、元2ちゃんねる管理人「ひろゆき」として知られる西村博之氏は、いまのニコニコ動画に対して「いろいろ不満がある」と話す。

    「いまのニコニコ動画には不満」--ひろゆき氏が語る3年目のジレンマ
    eal
    eal 2009/11/21
    あいかわらず元気だなこのひと。
  • [ニュース] ニコニコ動画(9)では、「一般化のために“萌え”は押し込めた」

    現在のニコニコ動画の状況は、28日時点のID登録者数が約1457万人、プレミアム会員数が約55万人。夏野氏は、「まずはユーザーの皆様に感謝したい。登録者数は順調に伸びているが、広告収益が伸び悩んでいるので、クライアントの皆様はよろしくお願いします」と述べた。 今回、前バージョンである「ニコニコ動画(ββ)」の公開から約9カ月でのバージョンアップとなった。それまでのニコニコ動画のバージョンに比べると「ββ」の期間が長かったが、なかなかバージョンアップしなかった理由は「新しい機能を断続的に追加していたから」(西村氏)だという。 一度に多くの機能を追加する今回、「9」へとバージョンアップした。夏野氏は、「ニコニコ動画(仮)」から数えて今回が9番目のバージョンになると説明。ただし、季節名だったバージョン(夏、秋、冬)を1つとカウントしているため、厳密には9番目ではない。バージョンの順番で名前を付け

    eal
    eal 2009/10/30
    「“萌え”は手堅いしユーザーも付くが、一般のユーザーは付かない。ニコ動の一般化のために、“萌え”は押し込めてしまうことにした」
  • クリプトンさんがミイラになりつつある件 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ クリプトンさんがミイラになりつつある件 クリプトンさんというより、 「初音ミク」の販売元といったほうが わかりやすいかもしれませんが、 vocaloidの「初音ミク」を作っているクリプトンさんが、 なにやらおかしなことをし始めている気がします。 クリプトン社の社長の伊藤さんは、 ネット上のMIDIの文化がなくなったのは、 JASRACが権利を濫用したせいだみたいなことを おっしゃっていたと思うのですが、 いつのまにか、ミイラとりが、 ミイラになってるんじゃないかと。。 「白いうさぎ」という、 酒井法子さんの碧いウサギを替え歌にしたもので、 薬をやるとよくないよという感じの歌を 初音ミクが牢屋の中で歌うという趣旨の動画なわけですが、 クリプトンさんの権利侵害ということで

    eal
    eal 2009/09/02
    あいかわらず頭がいいですねこのひと
  • 「碧いうさぎ」替え歌「白いクスリ」、削除申請の理由をクリプトンが説明

    「初音ミク」開発元のクリプトン・フューチャー・メディアは8月13日、「ニコニコ動画」に投稿されていた、初音ミクを使って作られた「碧いうさぎ」の替え歌「白いクスリ」を削除申請した理由について、「ピアプロ開発者BLOG」で説明した。「当社の営業上の利益と信用が侵害されるおそれを考慮して」削除を申し立てたという。 白いクスリは、覚せい剤取締法違反の疑いで8日に逮捕された酒井法子容疑者の代表曲「碧いうさぎ」の替え歌で、9日に投稿されたもの。「あとどれくらい逃亡すれば あなたのクスリ 抜けるかしら」など、覚せい剤や酒井容疑者をほうふつとさせる歌詞で、ニュースサイトにも取り上げられて話題になり、10万回以上再生されていたが、クリプトンの申し立てで11日、ニワンゴが削除した。 クリプトンはこの動画が、「特定の個人の名誉を毀損(きそん)するおそれのある歌詞を、当社製品『初音ミク』の合成音声で歌わせる内容を

    「碧いうさぎ」替え歌「白いクスリ」、削除申請の理由をクリプトンが説明
  • マスコミはいつまでネットと闘ってるの?~『僕が2ちゃんねるを捨てた理由』 ひろゆき著(評者:工藤 敏明):日経ビジネスオンライン

    「ちょっと前から2ちゃんねるの運営に関して僕のやることがほとんどなかった」 というのが、“元”管理人・ひろゆき(西村博之)が「2ちゃんねる」を手放したもっとも大きな理由だそうだ。 2ちゃんなんて見ないさ、という向きにはまるで興味のない話題だろうが、今年、ひろゆきは同サイトをシンガポールのパケット・モンスター社に譲渡した。 なんでシンガポールなのかといえば、〈日にいると日の状況が悪くなっているときに「日の状況が悪くなっている」と言いづらくなる気がしているからです。(中略)日に基盤を置いている限り結局、客観的な基準でモノを言えなくなる可能性がある〉。 そんなようなことが、書の冒頭でちょろっと書かれている。彼は2ちゃんねるを捨てちゃいない。タイトルに偽りありなわけだが、まあ、最近の新書じゃ珍しくないし(それもどうなんだ、って話だけど)ひろゆき自身もあとがきで、出版社の意向だから生暖かく

    マスコミはいつまでネットと闘ってるの?~『僕が2ちゃんねるを捨てた理由』 ひろゆき著(評者:工藤 敏明):日経ビジネスオンライン