タグ

大友良英に関するealのブックマーク (115)

  • 雪まつり会場をにぎわせた『トット商店街』の舞台裏

    writer profile Michiko Kurushima 來嶋路子 くるしま・みちこ●東京都出身。1994年に美術出版社で働き始め、2001年『みづゑ』の新装刊立ち上げに携わり、編集長となる。2008年『美術手帖』副編集長。2011年に暮らしの拠点を北海道に移す。以後、書籍の編集長として美術出版社に籍をおきつつ在宅勤務というかたちで仕事を続ける。2015年にフリーランスとなり、アートやデザインのづくりを行う〈ミチクル編集工房〉をつくる。現在、東京と北海道を行き来しながら編集の仕事をしつつ、エコビレッジをつくるという目標に向かって奔走中。ときどき畑仕事も。 http://michikuru.com/ 札幌国際芸術祭2017の公式プログラムとして開催 2月に入れば東京では春の気配が感じられるが、札幌は冬のまっただ中。 そんな雪が降り積もる季節に行われる一大イベントが〈さっぽろ雪まつり

    雪まつり会場をにぎわせた『トット商店街』の舞台裏
  • トットてれび 最終回 森繁久彌の回 音楽参加メンバー - 大友良英オフィシャルサイト

    はやいもので、もう最終回。見ているとあっという間でしたが、でも作っている方は、音楽チームだけでも半年以上の時間をかけていて、今年前半は、頭の中は「トットてれび」でした。それにしても、今思い返しても、最終回「ベストテン」現場で黒柳徹子さんとご一緒できたこと、当に嬉しかったなあ。 今回は、いつものスタジオでの劇伴録音以外にも、撮影現場で劇伴のように、あるいは出演者のように演奏したり、毎回ラストの生演奏をやったりしましたが、それだけではなく、筑波大学付属小学校の2年生と5年生の音楽の授業におじゃまして、その場で即興演奏をしながら劇伴を録音したり、神戸の音遊びの会と私が一緒にライブをやった現場にも音響チームに来てもらい録音しました。筑波大付属の小学生の声はオープニングテーマになり、彼らと一緒にやった即興演奏は、ほぼ毎回どこかのシーンで流れていました。音遊びの会と私の共演は、第二回と最終回で使われ

    トットてれび 最終回 森繁久彌の回 音楽参加メンバー - 大友良英オフィシャルサイト
    eal
    eal 2016/06/19
    「演出の井上剛さんと、いつかこんなことをやってみたいって話を、それこそ「あまちゃん」をやる前からずっとしていました。音楽は一人で生み出すものではなく、みんなで生み出すもの、いつもそんな風に思って」
  • 大友良英が盆踊りの未来を語る「ニッポン大音頭時代」刊行

    このは、日人にとって馴染み深い“音頭”について考察したもの。音頭が誕生した背景を探るとともに、昭和8年に発売された「東京音頭」がポピュラーミュージックの中でどのように転用されてきたのか、アニソン音頭やアイドル音頭などを例に分析している。また大友良英が盆踊りの未来像を語るインタビューや、DJフクタケが音頭の可能性や音楽的な魅力を紹介するインタビューも掲載される。 大石始「ニッポン大音頭時代 『東京音頭』から始まる流行音楽のかたち」掲載内容第一章 音頭はどこからやってきた?音頭のルーツはどこにある? / 「東京音頭」の大ヒットを用意したもの / <ドドンガドン>を生み出したのは江戸時代の芸妓たちだった? 第二章 音頭のスタイルを確立した「東京音頭」ご当地ソングの元祖、地方小唄に「東京音頭」の源流を見る / 丸の内の旦那衆が発案した「丸の内音頭」 / 故郷なき都会人のための<郷土の歌>ができ

    大友良英が盆踊りの未来を語る「ニッポン大音頭時代」刊行
  • 311 | azukki的.

    昨夜NHKで放送された「LIVE!LOVE!SING!」というドラマのこと。 放射能はないつもり 爆発なんてないつもり 強い絆があるつもり だから心配ないつもり 311はなかったつもり 地震も津波もないつもり 日はひとつであるつもり それで安心なつもり 地球はつもりで回ってる みんなはつもりで歩いてく そういうつもりで眺めてみれば 僕らはみんな生きている (劇中歌「ギグつもり」より) 劇中の祭りの中で歌われる歌です。 この歌に合わせて盆踊りを踊るのです。 この世の人とあの世の人が集う祭り。 無人のはずの福島の町で 夢のように 光に包まれて底抜けに明るく歌い、踊る。 避難生活をしている元町民の皆さんが、この祭りの撮影のために、エキストラとしてふるさとの町に集まり、一晩だけの祭りを楽しんだそうです。 NHKやるじゃないか。 色々な意味で。 ドラマ「LIVE! LOVE! SONG! 生きて愛

    311 | azukki的.
    eal
    eal 2015/03/18
    “井上剛Dの「移動」と「ライブ感」、大友良英さんのギターとSachiko Mさんのサイン波が不思議なテンションと浮遊感。『その街のこども』福島編であり『ラジオ』『あまちゃん』の姉妹編”
  • ReddTemple+Otomo Yoshihide

    eal
    eal 2015/02/15
    「Redd Temple+大友良英のアナログ盤録音のドキュメンタリー50数分。これ面白い。GOK近藤さんの話もおもしろい。アナログとCDのレンジの違いとか」https://twitter.com/FMN_S_F/status/566590023261110272
  • NHK | R1 [ラジオ第1]大友良英の音楽とコトバ~STRANGE TO MEET YOU!~

    音楽GO! GO!7188 「ジェットにんぢん」 Ramones 「Blitzkrieg Bop」 矢野顕子 「こんなところにいてはいけない」 Cyndi Lauper 「Girls Jtst Want to Have Fun」 ** 宇野亞喜良 『創作の現場』 木地雅映子 『マイナークラブハウスへようこそ』 恩田陸 『蜜蜂と遠雷』 長井朋子 『thousands of finches』※作品集 パーソナリティ:大友良英 1959年 神奈川県生まれ。多感な10代を過ごしたのは福島県福島市。ノイズミュージックやフリージャズの分野で作品を発表、世界中でライブをしつつ、映画テレビ音楽も多数作曲。2011年の東日大震災を受け、プロジェクトFUKUSHIMAを立ち上げ、現在もフェスティバルFUKUSHIMAの活動を継続中。2013年、朝の連続ドラマ「あまちゃん」では音楽を担当しテーマ、

  • ダンスは「享楽的」? 規制は是か非か 25日判決:朝日新聞デジタル

    無許可で客にダンスをさせたとして風俗営業法違反罪に問われた大阪市北区のクラブ「NOON」の元経営者、金光(かねみつ)正年被告(51)の判決が25日に大阪地裁で言い渡される。被告側は「規制対象となる享楽的なダンスはさせていない」などと無罪を主張。法廷の外ではクラブの規制撤廃を求める署名活動も広がり、地裁の判断が注目される。 金光被告は2012年4月4日夜、大阪府公安委員会の許可を受けずに同店の客にダンスや飲をさせたとして逮捕・起訴された。 検察側は薄暗く音楽が流れる店内で「性風俗を乱すおそれがある享楽的なダンス」を客に踊らせていた場合、同法違反罪が成立すると主張。そこで、証人として出廷した当時の客4人に体の動きを言葉で細かく説明させた。

    ダンスは「享楽的」? 規制は是か非か 25日判決:朝日新聞デジタル
  • 大友良英「あまちゃんLIVE~あまちゃん スペシャルビッグバンド コンサート in NHKホール~」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    昨年12月に東京・NHKホールで開催された大友良英&あまちゃんスペシャルビッグバンドによるライブ作品「あまちゃんLIVE~あまちゃん スペシャルビッグバンド コンサート in NHKホール~」がDVD、Blu-ray、CDの3形態で発売された。これを記念してナタリーでは、大友にインタビューを実施。ライブ作品についてはもちろん、「第64回NHK紅白歌合戦」出演のことや、今後の展望などを聞いた。 取材・文 / 加藤一陽 撮影 / 佐藤類 うん、いますよ。みんな遠慮しながらって感じだけど。あと「紅白観てました」って言われたり。当分“あまちゃんの大友”って印象は抜けないみたい。自分から言う気はないんですけどね。 ──大友さんは紅白でも大活躍でしたね。もう3カ月も前の話になってしまいますけど。 オープニングの曲も作ったしね。「あまちゃん」の曲と、昭和の頃の紅白の曲を合体させた感じの曲。 ──「あまち

    大友良英「あまちゃんLIVE~あまちゃん スペシャルビッグバンド コンサート in NHKホール~」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 大友良英×阿部芙蓉美×井上剛 トーク&ライブ in 御倉邸

    阿武隈川を背景とした日庭園の美しい御倉邸で、大友良英、阿部芙蓉美、井上剛によるトーク&ライブを開催します。 阪神・淡路大震災をテーマにした映画「その街のこども」(音楽:大友良英、主題歌:阿部芙蓉美)他で度々共演の阿部芙蓉美と大友良英によるライブ。 「その街のこども」の監督でもあり、NHK「あまちゃん」の演出で大きな注目を集める井上剛と、音楽を担当した大友良英による?あまちゃん後?について深〜〜く楽しいトーク。 ここでしか聞けない音楽、ここでしか聞けない話が沢山です。ご期待ください! 日時:3/23(日)13:30開場・14:00開演 17:00終演 場所:福島市 御倉邸(福島市御倉町1-78) ※駐車場は最寄りの駐車場をご利用ください チケット:前売り2500円/当日3000円 託児スペースあり!お子さま連れでも、ぜひ遊びに来てください。 託児スペース担当:アサノコウタ、富山明子(子ども

    大友良英×阿部芙蓉美×井上剛 トーク&ライブ in 御倉邸
  • あまちゃんでおなじみ! 大友良英とユザーンの学ラントーク|Mac - 週刊アスキー

    MacPeopleにて好評連載中の「ユザーンの川越コンピューター学園」。26回目のゲストは大友良英さん。ユザーンさんとの愉快なお話を週アスPLUSの読者の皆さまに少しだけお見せします! 今月の転入生:大友良英(おおともよしひで) 1959年生まれ、神奈川県出身。10代を福島市で過ごす。作曲家、映画音楽家、ギタリスト、プロデューサー。さまざまなグループでの活動やインスタレーション(展示作品)のほか、映画テレビドラマの音楽も担当。2013年上半期のNHK連続テレビ小説「あまちゃん」の音楽を手がけ、話題となった。 「モテるにはバンドだな、と思ってギターを買った」 ユザーン 今回、なんで長ランをリクエストしたんですか? 大友 一度着てみたかった。 ユザーン 着てみたかった、ってことは当時から着てたわけじゃないんですね。 大友 うん。バンドをやってたから不良とはとても近い位置にいたけど、長ランの人

    あまちゃんでおなじみ! 大友良英とユザーンの学ラントーク|Mac - 週刊アスキー
    eal
    eal 2014/02/02
    「髪形は自由だったな。でもうちはけっこう硬派な高校で、学校推薦のゲタがあったりした」福高?
  • 音楽家・大友良英がラジオ特番で明かした、あまちゃん音楽のハイブリッド性

    大友良英『あまちゃんアンコール~連続テレビ小説「あまちゃん」オリジナル・サウンドトラック 3~』(ビクターエンタテインメント) 2013年大晦日、『あまちゃん』の”幻の157話”が紅白歌合戦の中で15分間登場し、多くのあまちゃんファンを感激させた。そこで披露された楽曲のすべてを手がけ、“あまちゃんスペシャルビッグバンド”のメンバーとして演奏にも加わったのが音楽家の大友良英。フリージャズやノイズ・ミュージックの鬼才として早くから知られ、現在は世界を股にかけて演奏活動を行っているミュージシャンだ。近年では自らの演奏活動に留まらず、映画テレビドラマの劇伴も多数手がけ、これまでに参加した作品は300作以上。実験音楽だけでなく、あらゆる音楽に精通していることでも知られている。 そんな大友のスペシャルラジオプログラム『大友良英・ハイブリッド音楽館〜世界も音楽もひとつなんかじゃないぞー!』が2014年

    音楽家・大友良英がラジオ特番で明かした、あまちゃん音楽のハイブリッド性
  • 紅白「あまちゃん 第157話」 - 大友良英のJAMJAM日記

    あけましておめでとうございます。 昨夜の紅白歌合戦内での「あまちゃん」は、第157話、最終回という感じの15分間のライブドラマでした。 僕らあまちゃんスペシャルビッグバンドも生演奏で参加させてもらいました。 アキちゃんとGMTが一緒に歌い、 そこには途中でやめた宮下アユミもいて アメ横女学園の有馬メグと成田リナに、実際に収録の際にそのシャドーをやってくれたベイビーレイズが一緒にステージに出て みなで一緒に「暦の上ではディセンバー」をやっているだけでも泣きそうなのに、 さらに、ユイちゃんがトンネルを超え紅白でアキちゃんと歌い、 天野春子がシャドーではなく自分の名まえで「潮騒のメモリー」を歌い、 鈴鹿さんがそれに続き・・・ 最後は皆で「地元に帰ろう」をやってヒビキで落とす・・・って、 もう、どこまで憎い演出なんだ。 脚は宮藤官九郎、演出は吉田照幸と井上剛、プロデューサーの訓覇圭や菓子浩をはじ

    紅白「あまちゃん 第157話」 - 大友良英のJAMJAM日記
  • 紅白あまちゃんスペシャルビッグバンド出演決定 メンバー詳細です - 大友良英のJAMJAM日記

    紅白あまちゃんスペシャルビッグバンド出演決定 メンバー詳細です 内定のまま公表出来ない状態つづきましたが 、やっと紅白あまちゃんスペシャルビッグバンド出演正式決定しました。 紅白オープニングの曲他、あまちゃんのコーナーでも演奏します。(これについては詳細は秘密)。 オープニングは今回のために書き下ろし。 もちろんこのメンバーですから、いつもの紅白のオープニングとはひと味違います。 もしかしたら、あまちゃんぽくもあるかもしれません。 昭和の紅白っぽいテイストも出てくるかもしれません。 サイン波もノイズギターも出てきます。 とにもかくにも手作りの感触のある音楽・・とだけ言っておきます。 どんな曲になるかはお楽しみに。 出演 バンマスとパーッカッション 天野アキ まちゃんスペシャルビッグバンド 大友良英(G、バンジョー) 江藤直子(P) 近藤達郎(Org) 斉藤 寛(Fl) 井上梨江(Cl) 鈴

    紅白あまちゃんスペシャルビッグバンド出演決定 メンバー詳細です - 大友良英のJAMJAM日記
    eal
    eal 2013/12/27
    バンマスとパーカッション 天野アキ
  • 「第64回NHK紅白歌合戦」の曲順/企画決定! オープニング曲は大友良英が担当&NHKホールに巨人来襲も - TOWER RECORDS ONLINE

  • 紅組・白組の見どころ|第64回NHK紅白歌合戦

    ◆藤あや子&壇蜜 秋田美人コラボ! ゲスト出演するタレント壇蜜。日舞踊の師範でもある壇蜜がテレビで日舞を披露するのは紅白が初めて。同じ秋田県出身の歌手・藤あや子の応援に駆けつけ、「紅い糸」で舞う。二人の秋田美人が紅白のステージを紅く艶やかに染め上げる! ◆水森かおり 桂由美デザイン巨大衣装 紅白出場11回目を迎える“ご当地ソングの女王”水森かおりが歌う「伊勢めぐり」の見どころは、ブライダルファッションの分野で世界的に活躍するデザイナー・桂由美がプロデュースしたドレス。昨年の巨大衣装をさらに大きくデザイン。新しい紅白の目玉として、華麗に幻想的に歌の世界を表現する。 ◆巨人がNHKホールに襲来!Linked Horizon テレビ初出演が紅白歌合戦となったLinked Horizonは100名を超える楽団を率いて「紅蓮の弓矢 [紅白スペシャルVer.]」を披露する。人気アニメ「進撃の巨人」で

    eal
    eal 2013/12/26
    大友良英OP 「GMTスペシャルユニット,フィーチャリングアメ横女学園」天野アキ、入間しおり、遠藤真奈、宮下アユミ、喜屋武エレン、有馬めぐ、成田りな、ベイビーレイズ
  • 大友良英インタビュー (4/4) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    大友良英「連続テレビ小説『あまちゃん』オリジナル・サウンドトラック」 [CD] 2013年6月19日発売 3150円 / Victor Entertainment / VICL-64041 あまちゃん オープニングテーマ / ロングバージョン 行動のマーチ でこぼこ道 アイドル狂想曲 家族 あまちゃんのワルツ 朝のテーマ 琥珀色のブルース 土地 海 / デモバージョン あまちゃんクレッツマー あまちゃん オープニングテーマ / レギュラーバージョン あまちゃんスイング 奈落 銀幕のスター アキのテーマ 和解 LAND

    大友良英インタビュー (4/4) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    eal
    eal 2013/12/26
    ディスコグラフィー
  • 大友良英インタビュー (3/4) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    女子高生とウニがジャンプしているオープニング ──サントラは大勢のメンバーで非常に膨大な数のトラックを作っていったわけですけど、とりわけ大友さんが思う“ドラマの軸になった楽曲”はありますか? やっぱりオープニングテーマと「潮騒のメモリー」、あとは「海」とか。 ──オープニングテーマは当に元気な楽曲でしたね。 生楽器のインストでね。毎朝流れるっていうことも考えながら作っていきました。今回のサントラには最初に録音したオープニングテーマのデモも入ってますが、あの曲はすでに最初の時点でほぼあの感じができあがっていたんです。そしてそれを基にして、あのオープニングの映像ができたんですよ。あの映像、ちょっとダサいでしょ(笑)。女子高生とウニがジャンプしているっていう……(笑)。でもまあ、作ったのがそういう曲だったというか。結果的にはそれがよかったんだと思います。 ──今となってはあの映像もアキらしい感

    大友良英インタビュー (3/4) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    eal
    eal 2013/12/26
    「そろそろ「あまちゃん」を卒業しなくては」
  • 大友良英インタビュー (2/4) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    2011年、俺はまさに春子さんみたいで ──2011年の「プロジェクト FUKUSHIMA!」はすごく盛り上がったように感じましたけど、それでも届かない部分があったと。 1年目はあれでよかったって思うんです。音楽好きとか、カルチャー好きな人たちと問題意識を共有できたところはあったし。ただ2年目に入るにあたり強く感じたのは、わかっている者同士のつながりだけではなく、普段は全然つながらないような人たちも含めた土俵を作ることの必要性で。 ──全然つながらない人たちにも届くような動きが必要だと。 “地方と中央”について考えたときに、東京で生活している自分では全然見えていないことがあるって気付いて。例えば「あまちゃん」の登場人物でいうと春子(小泉今日子)さんがわかりやすいかな……俺はまさに春子さんみたいで。最初福島に戻ったときに、東京から北三陸に戻ったときの春子さんと同じような戸惑いがあったんです。

    大友良英インタビュー (2/4) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    eal
    eal 2013/12/26
    「とりあえずいろいろあるけど、音楽の鳴っている間はわっと踊って、でもって踊りの時間が終わったらまた厳しい現実に戻っていく」
  • 大友良英インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    9月に放送が終了したNHK連続テレビ小説「あまちゃん」のオリジナルサウンドトラック第3弾「あまちゃんアンコール~連続テレビ小説『あまちゃん』オリジナル・サウンドトラック 3~」がリリースされた。これを記念してナタリーでは「あまちゃん」の劇伴を担当した大友良英にインタビューを行った。 サントラや劇中歌「潮騒のメモリー」といった関連楽曲が数多く音源化されるなど、音楽的にも2013年のトピックとなった「あまちゃん」。この劇伴を担当した大友は、“「あまちゃん」音楽の作曲家”として新聞やテレビなど各方面で大きく取り上げられ、その存在が幅広く知られることになった。 これまでフリージャズやノイズミュージックを得意とするアーティストとして、そして音響機器を用いた展示作品の創作家として独自の活動を続けてきた大友は、“狂騒”といっても過言ではないこの1年をどう捉えているのだろう。 取材・文 / 加藤一陽 撮影

    大友良英インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 大友良英 Sachiko M 江藤直子「あまちゃん アンコール」 - YouTube

    eal
    eal 2013/11/29
    11/29 18時第1部「全て語ります、あまちゃん音楽制作の背景」20時第2部「DJ あまちゃんスペシャル」DOMMUNEビル