タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (73)

  • 実写の滑舌に耐えられなくなってきた

    長いこと二次元の世界とばかり接してきて、この間たまたまとある劇場の予告を見たら 登場する俳優・女優が舌っ足らず過ぎてイライラしてしまった。 語尾までしっかり言えないのと、サ行が言えない、そして話すスピードがランダムで聞きにくい 「私達が出演する」→「わたぃたぃが…ちゅえんする」 「ぜひ劇場で」→「ぜぃ、きじょーで」 前に、イケメンで話題のとある人がプラネタリウムのナレーターをするというのがあったんだけど、 声だけ聞いたら当に耐えられなかった。 「これは…○○なのでしゅ」 「この星は……夏の夜空を彩りまスゥ〜(呼吸音)」 特に語尾のですますのすが伸びて空気漏れるのが気になって気になって。 もう三次元無理だなと思った。演技力以前の問題だろこれ。

    実写の滑舌に耐えられなくなってきた
    elephant09
    elephant09 2015/03/10
    変な声の女優とか多いしな。(一時期ほど酷くはないけど)声が通らない芸能人にアフレコさせるの本当に止めて欲しいです。
  • 町山さん、「猿の惑星」の猿は日本人..

    町山智浩「映画の見方がわかる」 第3章「猿の惑星」 P76原作者ピエール・ブールの経歴について ピエール・ブールはビルマでプランテーションを経営していたが、 第二次世界大戦で日軍がビルマを占領すると、捕虜として 強制労働キャンプに送られ、日人から家畜以下の扱いを受けた。 これに対する答えが、 Boulle was never a prisoner of the Japanese... In 1943 Boulle was captured by the Vichy French loyalists on the Mekong River. そもそも捕虜になっていないのだから、日人から家畜以下の扱いを受けることはありませんよね? ちなみにピエール・ブール英語版、フランス語版のWikipediaには日、もしくは日人、日軍といった単語は一切ありません。 また、ピエール・ブール自身は

    elephant09
    elephant09 2014/06/14
    そもそも町山は編集者として有能であったに過ぎない。編集者だったらいい加減な記事をこさえてもネタ度が高ければ許された面はあるが、評論は勝手が違う。フリーの物書きになった時点でこの辺が露わになった感。
  • 町山( @TomoMachi )さん、ゴジラはIMAX上映するの、しないの?本当は知らないんでしょ?

    5月25日公開が延びた理由の一つがIMAX上映するためです。 RT @1UMAobs: @TomoMachi 今回のゴジラですが、日ではimaxで上映されないのでしょうか、、、?!(*_*) 12 時間ゴジラのIMAX? やるでしょ。大丈夫ですよ。 RT @hanzo_the_razor: @TomoMachi @1UMAobs IMAXでやるかどうか東宝が揉めてる、という情報しか、いまのところ伝わってないですが、ホントに、やるんですかねえ? 5月25日「ゴジラ日公開延期は、IMAX上映のためです!」と断言。 ところが今日になって、いや実際のところは知らんけど、まあやるでしょ。みたいな反応しててもうがっかりです。 どうしちゃったの?町山さん・・・・・・。ツイートする

    elephant09
    elephant09 2014/05/31
    今日日町山の言ってることを真に受けてる方がむしろ問題なので、これはもう自己責任の域ではなかろうかと。
  • はてな匿名ダイアリー

    elephant09
    elephant09 2014/05/22
    あれ?消えてる。日陰のサブカルが表に出てご意見番になると碌なことしないんで、この男のメッキが剥がれる日もそう遠くないと見ている。
  • 「人権」問題のグローバル化はすでに終わっている

    「時事ドットコム:EU、日に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止」 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.jiji.com/jc/zc?k=201405/2014050500353&g=pol を見て、「ヨーロッパの人権基準を振りかざすのか」「内政干渉だ」「人権を経済に絡める違和感」…といった感想が多く見られるが、そういう人は、「人権」に関する国際的な規定の一つの形が既に成立していることを余りご存じないのだろう。 ISOを御存知か。というか、多くの人は御存知だろう。ネジ1から工場のシステム全体まで、その国際的な規格だ。ISOの規格に沿わないネジを作っても外国に輸出が難しいように、ISOの規格を取らないと、たとえば海外企業との取引でハンデがある。まあ、せいぜい「ハンデ」なんだけども。日はことにISO好きすぎる位だしね。そんなに大げさに考えることも無いんだ

    「人権」問題のグローバル化はすでに終わっている
    elephant09
    elephant09 2014/05/06
    社員の待遇で曰く付き企業の研修を請け負ってる会社が「人権が日本をダメにした」と言いきってるというのがね。
  • 美味しんぼ雁屋哲と小学館の関係について二、三の噂

    美味しんぼが売れすぎるものだから、雁屋哲は小学館の編集部の誰も何も言えないアンタッチャブルな存在になっているというのは、十年以上前に聞いた話。 一度連載を辞めたあと、部数が落ちたのと、単行があまりにもドル箱過ぎたから経営判断もあって三顧の礼で復活。 それでますます何も言えなくなってしまった。 俺はこんなの業界人ならだれでも知ってる常識みたいな話だと思ってきたので、どこからもこの話が出てこないのが不思議でしょうがない。 たしかに小学館の上のほうにも、熱心に反原発デモなどに顔を出したりしている左の人はいる。でもそれたぶん関係ない。 はっきり言うけど、スピリッツ編集部も「被害者」と言っていいと思う。 いまどうやって雁屋の首に鈴をつけるか協議してるんだろうけど、雁屋はもう一生遊んで暮らせる金を持ってるから怖いものなし。 おそらくこの後、さらに炎上するのは間違いないだろう。 どうすんだこれ。

    美味しんぼ雁屋哲と小学館の関係について二、三の噂
    elephant09
    elephant09 2014/05/03
    ドル箱作家と出版社の関係なんてどこも似たようなものだと思うので、さもインサイダー情報然と書かれても大して驚きがない。
  • 1分で分かる2ちゃんねる乗っ取り騒動について

    断片的な情報を目にしてる人も多いでしょう。簡単に解説。登場人物ひろゆき=元2ちゃんねる管理人、パケットモンスター社、未来検索ブラジルJim=フィリピンでサーバー屋を運営、レースクイーン社CodeMonkey=現2chのSEでアメリカ人まず理解して置かなければならない事「●」は2ちゃんねるで規制された時に年間3,600円で書き込めるようになる課金システム。これでサーバー管理人のJimに管理費が支払われていた。この「●」が2013年8月、さっしーえっちを名乗るハッカーによって流出する。 最も問題だったのは、①書き込み情報と紐付け、②クレジットカードセキュリティコードも保存、していた事。さらに、2011年から荒らし対策として、書き込み者を特定するための「忍法帳」。これも外部に情報送信していた形跡が確認されている。 2012年からパケットモンスター(ひろゆき)からレースクイーン(Jim)に2ちゃ

    elephant09
    elephant09 2014/04/20
    一方的な記事であることは確かなのでそこら辺は割引いて読むべし。とは言え、やはり昨年の流出騒動以降抑えてきたものが一気に吹き出した感がある。
  • 零細まとめブログ管理人だが言いたい事がある

    正直飯の種だっただけに今回の騒動にはまいっている。 よくわからない人はある日勤めていた会社から「お前明日から出社しなくていいから」って言われた様なもんだと思ってもらえればいい。 大手ではないが普通にう分には困らない位は稼げてた。 ていうか、まとめブログをアフィカスといい今のぶっ叩かれてる今の状況が納得いかない。 お前ら日に30分程PCをぽちぽちやってすげー楽に稼げると思ってるだろ? じゃあお前らやってみろよ。 すげー大変な作業なの。 糞見ないなスレの中から面白スレ見つけてそれを簡潔に纏めるって大変なんだよ? いわばお前らの時間を作ってあげてるといっても過言ではないんだよ。 そもそも無料で記事を提供してるのに文句言われる意味が分からない。 今は対策を考え中だが絶対に生き残ってやる。

    零細まとめブログ管理人だが言いたい事がある
    elephant09
    elephant09 2014/03/05
    本格的な情報発信ブログとして仕切り直しすれば良いのに。まだ若いんだしさ。
  • 今現在2ちゃんねるで起こっていること

    新運営に代わって2ちゃんねるがかなり改革されてるっぽく化石みたいな運営体制からわりといい方向にむかってるぽいので主な点をまとめてみた住民の意見が採用されまくってる前の体制だと住民の要望が採用されることは皆無だったしかし現管理人のjimとの交流が活発なので住民の意見が採用されやすくなってる模様既に嫌儲板で長年要望が出されてもその都度蹴られていた秒数規制とスレ立て規制が解除された無能だった旧運営を解雇無意味な規制をしていて嫌われていた運営が解雇されたこれまではひろゆきが実質管理人であるにもかかわらず責任所在が曖昧だったが今後の運営はもっとオープンなものになっていくと思われる過去ログが無料公開有料だった過去ログが無料公開ログの広告費をサーバー代等に当てることで運営していく方針の模様VIPとなんJのローカルルールで転載禁止が決定住民の投票により3月2日以降の転載禁止がほぼ決定これも長年の要望でその

    今現在2ちゃんねるで起こっていること
    elephant09
    elephant09 2014/02/24
    「新管理人がまとめサイトに好意的ではなく、住人の大半が転載を嫌ってる状況なのでこれまでのように営利目的に好き勝手にまとめて収入を貰うといったことは難しくなる」。いよいよ本格的にメスが入るのかな?
  • ひろゆきの日本ユニセフ&アグネス叩きについてそろそろ一言いっとくか

    ひろゆきがアグネスdisのために日ユニセフ協会についていやらしい書き方をしてるんだけど。 http://hiro.asks.jp/90907.html 「今一番大事なのは、子供達の為に私たちもできることを考える事です。」 と仰られていますが、アグネスさんが募金先にあげている日ユニセフ協会は、2012年度、募金の81%しか、ユニセフ部に送っていません。 一方、ユニセフ親善大使をされている黒柳徹子さんは、募金の100%をユニセフ部に送っているそうです。 http://www.inv.co.jp/~tagawa/totto/hope.html 子供のためを思えば、100%をユニセフ部に送っているユニセフ親善大使の黒柳徹子さんを薦めるべきではないでしょうか? 黒柳徹子は個人口座を2つ公開してて、そこに入金された寄付金をそのままユニセフ協会部に拠出してるのに、日ユニセフ協会は81%しか

    ひろゆきの日本ユニセフ&アグネス叩きについてそろそろ一言いっとくか
  • 俺男だけどゲイに告白されて死んでほしいと思った

    ほんとに思った。心の底から。 ヘイトとか言われても構わない。当に気持ち悪かった。むしろコイツが死ななきゃ俺が心の平穏保てないまである。 そして気付いた。差別ってこうして生まれるんだと。 俺は性的マイノリティには寛容なつもりだったけど、今後ゲイを見たら間違いなくゴミのように扱って排斥しようとするだろう。 いや、差別良くないなんて分かってるよ。 でも無理だ。同性から性的欲求の対象として見られるって気持ち悪いを通り越して恐怖と吐き気すら感じるんだよ。 これが差別だと言うのなら俺は差別主義者でかまわない。 お前らがゲイに生まれたのはお前らのせいじゃないかもしれないけど、俺が同性から向けられる性的欲求に激しく嫌悪感を感じるのも俺のせいじゃないんだよ。だって俺は異性愛者に生まれたんだから。 で、頼むからゲイの皆さんパートナー探しは専用のコミュニティでやってくれ。 女の子同士に関してはどう感じるのか想

    俺男だけどゲイに告白されて死んでほしいと思った
  • 【朗報】 id:kowyoshi さん、糖尿病に細菌感染症を併発で入院中。

    片脚切断必至で絶望の状況へ https://www.twitter.com/kow_yoshi/status/374434538060910593 左すねが蜂窩織という感染症になって、痛みと熱が引かないから、かかりつけの医者の紹介で光が丘病院に入院です。当面、点滴と糖尿治療の日々 関係者の談話により、見舞いに訪れた友人たちへ今後の方向性について「ザック・ゴーウェンやテリーマンなどのコスプレイヤーとして切り替えていきたい。ゆくゆくは乙武などもレパートリーに」などと語りながら病院のひつまぶしを頬張るなど、あくまで気丈に振る舞う様子が伝えられています。お昼のニュースは以上です。

    【朗報】 id:kowyoshi さん、糖尿病に細菌感染症を併発で入院中。
    elephant09
    elephant09 2013/09/05
    入院したんだなぁ…とぼけーっと追ってたらここまで大事だったのか。これ経由で知るというのも癪に障るが。
  • マスダ80年代女性アイドル論~中森明菜論

    80年代女性アイドル格付 http://anond.hatelabo.jp/20130821065806 を書いたマスダです。 今日は中森明菜について。 (追記) こちらを見落とされている方が結構いらっしゃるようなので。 マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論 http://anond.hatelabo.jp/20130825215309 今回は松田聖子論に続く「第2回目」です。「80年代女性アイドル格付」の順位順に書いています。次回は小泉今日子です。 松田聖子もずいぶん批判されましたが、今になってみれば、いったい何が批判されたのか、よく分からないところがあります。恋多き女性という印象もありますが、婚約・結婚を含めて彼女は4人の男性と法的なパートナー関係を結んだ経験がありますが、いちいち結婚という形をとりたがるのは彼女の価値観の基盤が実は案外保守的だからです。パートナーに対して彼女が求め

    マスダ80年代女性アイドル論~中森明菜論
    elephant09
    elephant09 2013/08/31
    ウチのお袋は明菜の声が聞き取りにくいって嫌ってたっけな。周囲のサポーティングのマズさが目立つ人だったという印象。
  • マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論

    80年代女性アイドル格付 http://anond.hatelabo.jp/20130821065806 を書いたマスダです。80年代女性アイドルについて語り倒したくなったので、順繰りにそれぞれの女性アイドルについて話してみたいと思います。 今日は松田聖子について。 松田聖子のデビュー曲は「裸足の季節」、そのB面曲は「RAIMBOW~六月生まれ」と言う楽曲です。 どういう事情でこのB面曲が選ばれたのか、ちょっとした謎ですね。デビューシングルと言えば、売出し中のアイドルにとっては名刺みたいなもんじゃないですか。そのB面曲が「六月生まれ」だったら、普通は、ああ、この子は六月生まれなんだなあって思いますからね。でも実際には聖子は3月10日生まれ、早生まれなんですね。この早生まれ、ということを初期の聖子は最大限に活用しています。 三作目のシングル「風は秋色」はB面曲(扱いは両A面扱いですが)が「E

    マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論
    elephant09
    elephant09 2013/08/26
    ユーミンのアイドルに対するこだわりはもっと論じられるべき。
  • 「宗教は悪だ」とバス内で幼児に教えていた親の話

    「ねーお父さん、しゅうきょうって何?」 「宗教はね、生活とかをめちゃくちゃにして、よくない考えを押し付けてだめにしちゃうことなんだよ」 幼児は三歳?四歳?五歳?とか小学校一年とかそこらへん。バスで後ろの席だったのでじろじろ見れなかった。 父親は普通のサラリーマン風。場所は休日の、政令指定都市の中流住宅街を通るバスの車内での出来事。 なんかうまく表せないんだけど、すごくもやもやした。 お父さんよ、あなたが言ってるのはカルトとか新興宗教のことだろう… それを十把一絡げにしてはいけない。 最近はこういう思想の人が多いんだろうか。 文化とか歴史とか芸術とか音楽とか文学、国のなりたちとかを学ぶうえで宗教は切ってもきれない関係にあると思うのだけれども それと幼児の問いかけは無関係なのだろうか? 問いかけにうまく答えられない父親の思考停止としかとれない答えに非常にもやっとした。 うまく言い表せないのだけ

    「宗教は悪だ」とバス内で幼児に教えていた親の話
    elephant09
    elephant09 2013/07/09
    で、その父親はその子を「自分で考えろ教」にオルグするわけです。
  • 実物参考にしてたらそんなダサいブラジャーは描かねえわっていうエロ絵が多すぎる

    elephant09
    elephant09 2013/06/01
    知識やリアリティを背景にした誇張ならまだしも、「皆もそうしてるから」で済ませると単なる劣化コピーにしかならないもんな。
  • 男性って性的搾取されてる男性をどう思ってるの?

    ウリ専(ゲイや女性相手に身体を売る若い男性)や、完全に自動ポルノに抵触するジャニーズJr.のDVDとか。 全然関心無かったりするのかな? いつだって売春している女性とか、女の子のジュニアアイドルのDVDとかの話になるよね。 ジュニアアイドルって女の子だけじゃないんだけど。 9歳とかの男の子も、ショタ趣味のあるゲイや女の慰み者になってるんだけど。 9歳の男の子が自分からそういうDVDに出たがるわけがないじゃん。親に売られてるんだよ。 ジャニーズJr.とかも、ジャニオタの母親とか姉とかが好きなジャニーズに会いたいからっていう理由で、 息子・弟を入れたりするから、人の意志ってあまり反映されていないこともある。 結構ひどいよ低年齢ジャニーズのDVDって。お風呂とか余裕であるし。 ショタ趣味のゲイが喜びそうって思うような露骨さだけど、主な消費者は女性だったり…。 http://togetter.c

    男性って性的搾取されてる男性をどう思ってるの?
    elephant09
    elephant09 2013/05/31
    女性が主体になる性搾取は可視化されない、というのはよく聞くが、「男が被害を主張すること」に対する一種の恥の意識を含め、より複雑化していることは確か。
  • 坂本龍一を殺すな

    ―――坂龍一がサントリーホールでオーケストラと共演する華々しい日に愛をこめて。かつて、坂龍一は反体制が売りだった。新宿高校でバリケードを組み、全共闘のデモで警官と取っ組み合い、騒乱の景色をthatness and therenessと歌った。それが今や、反原発という旗印のもと、坂は権威となってしまった。かつて彼自身が唾棄すべきとした権力の側に成り下がったのである。極めつけは「たかが電気」発言である。「電気」と「いのち」などという原理的に比較不可能な概念を対置する、その思考回路は正常か? 「経済」とは来、経世済民。富を循環させて民の苦しみを救うことに義がある。その「経済」を蔑ろにする社会が「いのち」を守れるのか? これを妄言と呼ばずなんと言おう。そもそも言葉の人ではない坂にスピーチをさせた時点で間違っていた。「いのち」なんていうダサい言葉、村上龍なら選ばなかっただろう。まあ別に、

  • eneloop電池を残すつもりだったPanasonic 独占禁止法と国際経済競争

    http://anond.hatelabo.jp/20130301155027 このエントリーに触発されて書いてみる。 EVOLTAとeneloopの新型のデザイン変更とその反応についてだ。 もと増田氏のエントリでは、技術的な革新性と歴史、と言う切り口で語られたので、経営的、経済的な話からeneloopブランドがどうしてこうなったかを考えてみる。 簡単に言うと、独占禁止法の関係でeneloopの生産はライバル社に売却された。現状eneloopはライバル社から購入されている状態だから、できるだけ早く軟着陸させEVOLTAブランドに統合しなければならないと言う事だと思う。 Panasonicはeneloopブランドを高く評価している。評価している故に生産と同時に売却され、eneloopのシェアが他社に渡り、自社の電池ビジネスが脅かされる可能性を排除する必要もあった。だからこう言う事態になってい

    eneloop電池を残すつもりだったPanasonic 独占禁止法と国際経済競争
    elephant09
    elephant09 2013/03/02
    こうしたまとまった記事を見ても、やはり今回のブランド刷新は日本の家電業界の問題に行き着くのだと言わざるを得ない。
  • フジテレビはもう見ない

    でもこの前のサッカーの日ブラジル戦は見てしまった。あれはしょうがないよな。それ以外はフジテレビは見てない。 俺はまだフジテレビという巨大権力と戦えてるよな。

    フジテレビはもう見ない
    elephant09
    elephant09 2012/10/28
    ホント昔の左翼学生と同じノリになってるんだなぁ。